バラのお引越し
こんばんは
宮崎です。
もう1月末・・・早いですねぇ(・_・;)
連日お客様のバラの冬のメンテナンスに行かせていただいていますが
まだまだ前半戦といったところでしょうか・・・
まだメンテに伺うことのできていないお客様
もう少しの間お待ちくださいね
ただいま急ピッチで頑張っております。
さてさて 今週のお客様のトピックス)^o^(
Tさん宅の・・・ワンちゃん
休憩のとき、飛び乗ってきて
とっても喜んでくれた人懐っこい子なんです
めっちゃ可愛かったなあ(#^.^#)
疲れが吹っ飛びました
さっきの写真は後ろ姿・・・
ではいきますよぉパシャ
ほ~ら めちゃくちゃ可愛いでしょう
目がなんとも言えないですよぉ
お次は、
昨日行かせていただいたお客様
E様邸
毎年綺麗なバラを咲かせてるお家なんです
今年、お家をリフォームするために
地植えのバラや、大きな鉢のバラたちを
鉢に移植して約1年間、別の場所で
過ごさせないといけなくなったんです。
ちょうど壁面のバラが3年目ということで
今年が一番元気で花つきの良い年になるはずだったので
正直・・・ちょっと残念でしたが(>_<)
それ以上に リフォーム後のお家は
な・な・な・・なんと
すっごい事になる予定なんです)^o^(
今は秘密ですけど・・・
1年後、完成したらまたお知らせできるかなぁ
ねっEさん
僕は今からめちゃくちゃ楽しみですねぇ(^O^)
という訳で
「バラの引越作業」をすることになりました。
1月は
地植えのバラを鉢上げするには最適な時期
なので、今が引越のベストタイミングですね。
昨年はこんな感じ
2年目にしてはいい感じです
そして
まず冬の剪定した現在は
こんな感じ
とりあえず、スッキリした状態になりました。
次、
移植は根を30センチ~40センチのところで切って
根玉ができるように堀りあげます
そして鉢へ
「お馬の堆肥」と「バイオゴールド元肥」を
混ぜ合わせて
出来上がり
後は
水で希釈したバイタルをたっぷりかけてOK
もちろん根をたくさん切った分
枝ももっとバッサリといきましょうね
そして・・・・
ひたすら移植移植
移植
ここ以外にも
たくさんありましたねぇ!(^^)!
さすがEさん
夕方には、ほぼ完了して
いよいよお引越し
軽トラに積んで
1年間の預かってていただくお家へ
ちょっと渋滞している内に日が暮れてしまいました(・_・;)
到着して置き場所はと・・・・。
なんとめっちゃ上やないですか
でも ありがたいことに
ご家族の皆さんがいっぱいお手伝いしていただいちゃいました
みなさん 本当にありがとうございました
お陰様で
あっという間に設置完了
これでリフォーム中の1年間は安心ですね
Eさんもホッと一息ついていらっしゃいました。
僕も今日の引越作業完了でホッとしました。
さあ 1年後・・・新しいお家に帰って
そして、来年の春
このバラたちがどんな感じに美しく彩ってくれるんでしょうね
とってもとっても楽しみです)^o^(
そんな夢のリフォーム計画のいち過程に加わることができて
とってもうれしいですし、ありがたいです。
Eさん いつもありがとうございます。
これからも末永くよろしくお願いします
それから・・・
「伊賀牛カレー」あれ最高に美味しかったです
ご馳走様でした
さあ来週も大阪・奈良方面のお宅へ
バラを仕立てに伺いますので
どうぞよろしくお願いします
ではでは このへんで
宮崎でした