竹梯子!

この職人さんも 高齢で・・・

昔の庭師さんの二連梯子は みんな竹だったんでしょうね〜(^_^)v
今は 兼六園だけですね(・_・;
今日は石川県でも 初の注意喚起(^^;;
PM2.5

能登の方が凄いみたいです( ̄O ̄;)
おーい、ちゅうごく〜
今夜は仕事終わりの 丁度いい時間に上映があったので、久しぶりに映画館♪

「エージェント・ライアン」
007とか この手、好きなんです(^_^)v
ちょうちんの柄
昨日の金曜日の朝は寒かったです~
布袋さんには 雪のアイマスク

しかし、午後からは日差しが出たり・・・・
また雪が舞ったりでした・・・
金沢市の市祭 「百万石まつり」 
去年も紹介しましたが、イベントの一つに、子供提灯行列があります。

開催は6月なんですけど・・・
今年は 消費税の関係で 3月中に準備をしてくださいとのこなので、従業員は「ちょうちんの柄」をせっせと切っておりました。

女竹をカットして 提灯を引っ掛ける切り目を入れてあります
本日は過ごしやすい日でしたね~
このまま春になりそうな感じですね
スキーニ イッテナイノガ ココロノコリデスガ・・・
今日は外仕事も だいぶ楽でしたね
最高は 5.6℃まで上がったそうです

建仁寺垣の割竹も 幅、長さ、ご希望のサイズで割っております
よろしくお願い致します
竹穂の講習会
本日は 石川県造園組合さんの 講習会
竹穂で 枝垣や 松明を作る講習だそうです

竹穂と、青竹と、垂木なんかを 納品させていただきました
ありがとうございます
降ろしている間に 若い職人さんが 続々と・・・
私も受講したいくらいですが・・・
弊社は組合に入っていなくて・・・・ (造園協会には所属)
しかし寒い
最低 0.6℃、 最高2.2℃の 金沢市でした~
笹付きの竹
今朝はガチガチです。
凍結路、渋滞の通勤でした(ー ー;)
でも、午前中は予想に反して陽射しが♪

気持ちいい 空でした(^_^)v
当然 午後からは崩れ・・・

視界が悪くなるほど 吹雪いた 金沢市です。
成人式の前後に 正月飾りを焼く 左義長があります。
そこで 本日は 2ヶ所の神社へ 「笹付きの竹」の配達です(^-^)/

天気の良いうちに 済ませば良かったですね(^^;;
かえり、19時頃には また降り始めました!

明日も寒くなりそうですね〜(>_<)
竹の柄杓台 & 紅白鏡餅
本日はさすがに白くなった金沢市です
でも拍子抜けの量です・・・

ほんの薄っすら~
まぁ運転しやすくて 良いですけど
本日は弊社の割と近くの 大野湊神社へ
柄杓置きを納めてきました。

市内では そこそこ大きい神社です

この水鉢に渡してあるのを 毎年、この時季に新しくします。

気持ちよく 新年を迎えれますね
そして本日は 仕事納めという事で・・・
お正月準備です。

事務所の鏡餅・・・
竹屋さんらしく 台を孟宗竹(直径15cm) にしてみました
そして紅白です
金沢市周辺 だけ らしいですね
紅白が 全国的でないと知ったのは数年前、40歳近くになってからです
衝撃でした
白・白 って寂しくないですか
例年、弊社の仕事納めは30日なんですが・・・
今年は本日にしてしまいました・・・
これから、人生で初の年末旅行へ行ってきます








