石川県金沢市で緑化資材を販売してます。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。
休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。
休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。
永平寺の笠
テーマ:竹垣・竹製品
2011/12/07 17:22
今回の竹は全部 雪吊り用ではなく、
金沢城公園や兼六園の竹垣の改修工事の分もあります。
そして年に1回、永平寺の僧侶さんが頭にのせる笠を作る竹の納品です。

福井県から職人さんが検品に来ます。
節間しか使わないそうです。よって40cm以上なくてはいけないのです。 案外、無いんです。
金沢城公園や兼六園の竹垣の改修工事の分もあります。
そして年に1回、永平寺の僧侶さんが頭にのせる笠を作る竹の納品です。

福井県から職人さんが検品に来ます。
節間しか使わないそうです。よって40cm以上なくてはいけないのです。 案外、無いんです。
コメント
-
2011/12/07 17:33頭にのせる笠・・・で・す・か(・・;
竹を使っているとは、思いもよりませんでした。。。
てっきり、もっと軽い・・・たとえば、笹とか、わらだとか・・・
あの頭にのせておられる笠は・・・
もしかして、結構重いのでしょうか?!☆.☆。。。[Res]ナナハンパパ2011/12/07 20:50そうなんです。竹なんてす。
重いのか実際に持ってないので・・・・?
今回は配達するとき、被らせてもらいます。
-
2011/12/07 17:55人工資材が出回る中、本物の良さに心惹かれます。
二宮
[Res]ナナハンパパ2011/12/07 20:56そうですね。最近はなんでも人工的なものに変わってしまいますからね。
こういう伝統は守っていってもらいたいですね^^
-
2011/12/07 18:22ひぇ~~~
知らなきゃ 一生知ることなく終わったような
マニアックなお話…
今後お坊さんの頭は注目の的となりました…(^^;
[Res]ナナハンパパ2011/12/07 21:00自分に関係のないことは、知らないまま通り過ぎるんでしょうね。
こんな話題で反応していただき、ありがとうございます^^
-
2011/12/07 21:41この竹は合格ですか?
ブログをずっとも見てきて、竹屋さんにいろんな仕事が
あることを知りました、言われてみればそうだとわかるのですが 笠ですね
[Res]ナナハンパパ2011/12/08 10:21ここの産地は計ってくれているので、ほぼ合格です。
20年前だと もっと色々なものに竹が使われていたと思います。
大きい調理場で使う1mのザルとか、遮断機のポールもたけでした。
農協にも沢山使ってもらいました。 懐かしい!
庭ブロやってる、横山さんは凄いですよね。付き合い無いんですけど。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/111889
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/111889