国八食堂ツーリング
早朝野球と同じく 4:30起床、5:30スタートです。
ちょこっと寝坊、5分ほど遅刻してしまった(^^;
今回も大所帯です(-_-;

18台!
コースは 石川県白峰から、福井県勝山、九頭竜~
岐阜県郡上、岩屋ダム経由で、道の駅「パスカル清見」。
そして、人気の食堂、「国八」 さんへ、10:30 到着です。
11:00開店なんですけど、どんどん集まります。
もう、11時には 超満員(*_*)
こうなるので、5:30スタートだったのです!

名物? ホルモン焼きに・・・

豆腐ステーキ\(^^)/
美味しいんですけど、味は濃いです(*_*)
白米に合うんですけど、そうも食べられないし、
お酒も飲めないし・・・
一度、運転手付で食べに来たいです(^^)/
高山から、五箇山へ。
いつものチョイ乗りコースで、帰宅!
本日の走行、449Km。
帰って昼寝をしたかったのですが、
配達です(-_-;)
土曜日の配達の指示書の数量を、
私が 書き間違えてしまい、
お客様が足らなくなるので、運びました(^^;

4m丸太、12本・・・
加賀市まで・・・
帰りの~

夕陽が綺麗でした(^^)/
ロープ式開閉シェード
本日、2回目の投稿!
今日は朝から現場に資材搬入と 設置のお手伝いでした
私は初めて施工を見るので 興味がありまして・・・
タカショーさんの『ロープ式開閉シェード』
こちらは 横に開閉するタイプです。
6尺×2間
タカショーさんのポーチにはサイズがピッタリで、サッと付いてしまうんでしょうが、他社さんの古いサンルーフに取り付けるので、最初のうちは 「ああだ、こうだ」でしたが・・・
二つ並んでおりまして・・・ こちらは・・・
6尺×1.5間
見積中は タカショーの営業さんと私で 簡単に取り付けれると思ったのですが・・・
ロープの取り回しなど、経験のある職人さんに頼んで良かったです
午前で終了でしました。
コレで お年寄りのご夫妻の暑さも軽減されると思います
昨年までは屋根に登り、屋根の上ににヨシズを取り付けていたそうです
さすがに もう危ないという事で・・・
下からロープで スルスルスルっと、あら便利
今年の金沢市バラ園♪
今日は28度まで上がった金沢市です・・・暑い
本日、市のバラ園の近くの現場に配達があり、ちょっと寄り道
昨年は 片っ端から撮ったので・・・今年は厳選?して
『宴』・・・入り口の濃い赤が目に入ってきました
『フリージア』・・・ イエローも映えますね~
『フレンチ レース』・・・白は清楚で これまたイイですね
『マリア カラス』・・・名前のインパクトは 私の中でNO.1です
『プリンセス ミチコ』・・・マナ美智子様、10年前ですが綺麗でした
土曜日の午後、 なかなか賑わっておりました
中之島の平日よりも すいてますけど・・・・
今年も 見ることが出来て 良かったです
せっせと建仁寺割竹
ちょっと夏っぽくなったかな・・・と思っていましたが
24℃止まりの金沢市です。
ガーデンママさんも 言ってましたが、ほんとに澄み切った青空
思わず
今日もせっせと 青竹の建仁寺垣様の割竹を割っておりました
今日で480枚・・・あと220で 700枚
会社のキングさん 3つ開いたっきりだったんですが・・・
そろそろ 一気に来そうですね
以前、紹介した 金沢商業高校オリジナルキティちゃん
私、ストラップをつけない人なんですけど、せっかく次男がくれたので、
2011年10月から付けたんですけど・・・
いなくなりました
で、おニューへ変更
2,3年前の妻の新潟土産だったか? モウ オボエテイマセン(>_<)
『朱鷺に乗ったチョッパー』
しばらく コレで行こうと思います
今日も くたびれた・・・
早朝野球の早起きが引きずっているのかなぁ・・・
GW九州ツーリング・デジカメ編
楽しかった九州ツーリングから、早 17日も経ってしまいました・・・
デジカメのデーターが帰ってきたので、チョット載せてみます
5月2日、まずは、大阪南港 フェリー乗り場。
瀬戸内海航路は、四国と繋ぐ橋が見えます・・・私は爆睡
5月3日、7:00 大分 別府港到着、朝の出発準備。
いきなり、由布岳 感動
夢の吊橋~ 歩行者専用では日本一長いです
そして 阿蘇の火口。
結構臭い 火山ガス濃度MAXで 火口展望所は閉鎖になりました・・・
天空のみち・・・ ちょっとジブリっぽいです
この日の阿蘇に告ぐメイン、高千穂峡。
冗談かと思ったら・・・本当に5時間待ち 明日、リベンジ
高千穂で昼食。 宮崎の地鶏定食
宿に入る前に・・・ 阿蘇のライダーズカフェ
リーダーはお店の奥さんとツーショット
でも、ケーキが出てくるのに、40分・・・ちょっと誤算。
九州一泊目。いこいの村 阿蘇
伊勢海老と、ミニすき焼きも
ちょっと料亭みたい・・・ 大満足の料理でした
5月4日、宿の朝食をキャンセルして、6:00出発
やまなみハイウェイ、最高
そしてリベンジ、高千穂へ。 もう2時間待ち
私以外、オール50代のおっさん・・・鯉に餌をやって時間を待ちます。
いよいよ、スタート
下からの眺めは最高
わりと、渋滞です・・・
待ち時間に仲良しになった、愛知県の2人組み。夜行自走だって
南国になってきたなぁ~と感じつつ、一路 鹿児島へ
鹿児島のビジネスホテルにして、繁華街を散策します
黒豚に、地鶏・・・ 我がクラブにはイギリス人ライダーもいるんです
本場鹿児島では 焼酎がすすみます ちょっと飲みすぎ
私じゃ、無いですよ。
5月5日、ビジネスホテルの朝食。鶏と玉子を載せて出汁を掛け頂きます
御当地グルメか ウマイです
早朝の桜島 モヤッてるし、逆行でちゃんと写りません
今回は6名、私は右から2番目
知覧の武家屋敷を通過して、知覧特攻平和記念館へ
ここは3回目です、何度来てもジーンとしますね
クラブの皆は、ゼロ戦にも詳しい
指宿、開聞岳 形のイイ山ですね
ちょっと庭ブロ・・・ハイビスカスですよね?
完全にすっかり 南国
大隈半島から薩摩半島にフェリーで渡るはずが・・・小さくて満員
道の駅で まるごとカツオ丼・・・ごめんなさいイマイチ
なので 来た道を戻って、霧島を通って、宮崎港へ
道の駅の休憩・・・ハチミツ柚子ソフト
帰りのフェリー・・・ さよなら九州
4回目、ラストの宴会 バイキングはメタボには・・・
5月6日、大阪南港、到着寸前。 7:30 快適2等寝台です
リーダー、モーニングアイス
帰りは京都の周山街道で 福井県小浜へ
石川県、徳光PAです。ここで解散。
とっても楽しいツーリングでした
IT会社にお勤めの先輩がみんなのデータを集めて作ってくれました
ながなが、だらだら、お付合い ありがとうございます