GW九州ツーリング・デジカメ編
楽しかった九州ツーリングから、早 17日も経ってしまいました・・・
デジカメのデーターが帰ってきたので、チョット載せてみます
5月2日、まずは、大阪南港 フェリー乗り場。
瀬戸内海航路は、四国と繋ぐ橋が見えます・・・私は爆睡
5月3日、7:00 大分 別府港到着、朝の出発準備。
いきなり、由布岳 感動
夢の吊橋~ 歩行者専用では日本一長いです
そして 阿蘇の火口。
結構臭い 火山ガス濃度MAXで 火口展望所は閉鎖になりました・・・
天空のみち・・・ ちょっとジブリっぽいです
この日の阿蘇に告ぐメイン、高千穂峡。
冗談かと思ったら・・・本当に5時間待ち 明日、リベンジ
高千穂で昼食。 宮崎の地鶏定食
宿に入る前に・・・ 阿蘇のライダーズカフェ
リーダーはお店の奥さんとツーショット
でも、ケーキが出てくるのに、40分・・・ちょっと誤算。
九州一泊目。いこいの村 阿蘇
伊勢海老と、ミニすき焼きも
ちょっと料亭みたい・・・ 大満足の料理でした
5月4日、宿の朝食をキャンセルして、6:00出発
やまなみハイウェイ、最高
そしてリベンジ、高千穂へ。 もう2時間待ち
私以外、オール50代のおっさん・・・鯉に餌をやって時間を待ちます。
いよいよ、スタート
下からの眺めは最高
わりと、渋滞です・・・
待ち時間に仲良しになった、愛知県の2人組み。夜行自走だって
南国になってきたなぁ~と感じつつ、一路 鹿児島へ
鹿児島のビジネスホテルにして、繁華街を散策します
黒豚に、地鶏・・・ 我がクラブにはイギリス人ライダーもいるんです
本場鹿児島では 焼酎がすすみます ちょっと飲みすぎ
私じゃ、無いですよ。
5月5日、ビジネスホテルの朝食。鶏と玉子を載せて出汁を掛け頂きます
御当地グルメか ウマイです
早朝の桜島 モヤッてるし、逆行でちゃんと写りません
今回は6名、私は右から2番目
知覧の武家屋敷を通過して、知覧特攻平和記念館へ
ここは3回目です、何度来てもジーンとしますね
クラブの皆は、ゼロ戦にも詳しい
指宿、開聞岳 形のイイ山ですね
ちょっと庭ブロ・・・ハイビスカスですよね?
完全にすっかり 南国
大隈半島から薩摩半島にフェリーで渡るはずが・・・小さくて満員
道の駅で まるごとカツオ丼・・・ごめんなさいイマイチ
なので 来た道を戻って、霧島を通って、宮崎港へ
道の駅の休憩・・・ハチミツ柚子ソフト
帰りのフェリー・・・ さよなら九州
4回目、ラストの宴会 バイキングはメタボには・・・
5月6日、大阪南港、到着寸前。 7:30 快適2等寝台です
リーダー、モーニングアイス
帰りは京都の周山街道で 福井県小浜へ
石川県、徳光PAです。ここで解散。
とっても楽しいツーリングでした
IT会社にお勤めの先輩がみんなのデータを集めて作ってくれました
ながなが、だらだら、お付合い ありがとうございます
建仁寺割竹からの能登!
おはようございます
今朝は早朝野球でした
10-1 の大勝 監督さんも二桁得点なんて何年ぶりと喜んでおりました
天気もイイし、最高の朝でした
次男も満塁から、2点タイムリーヒット 活躍しておりました
私は足が痛いので、スコアラーです。
昨日は早く寝たので、ここで昨日の事・・・
昨日からせっせと建仁寺垣の割竹を割ってます。
長いのを・・・切って
割り器で粗割りして・・・
これをカッターに通します
2月頃に切り出した青竹なのです・・・
そろそろ割るのが渋くなってきています
切りたての竹より、力が要る様になってきました
今、切る青竹は使い物にならないくらいですから 仕方ないんです。
今回の現場は約30m・・・650枚くらい割らなくては・・・
午後から急に能登へ配達に出ることに・・・
会合をドタキャン・・・申し訳ありません
無料化された「のと里山海道」・・・
無料化されたら、やっぱり走っちゃいます
快適です
能登半島が 近くなった気がします