元気なとうもろこし
テーマ:夏野菜
2011/06/14 08:58
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。

元気そうでしょ。
しかし去年はカラスにやられました・・・
7月10日のブログ。
今年はネットの中に植えてますので大丈夫
と、思います。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 
このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には古着(廃棄衣料)から作られた特殊な土、軽量土壌が使用されています。

野菜でもお花でも簡単に育てられます。
・手が汚れない
・軽い
・繰り返しずーーっと使える
燃やされてCO2をたっぷり排出していた古着が土壌に変身。
地球にも優しい土壌。
永遠の土 エターナルソイル
詳細はこの日のブログでどうぞ。

元気そうでしょ。
しかし去年はカラスにやられました・・・
7月10日のブログ。
今年はネットの中に植えてますので大丈夫

と、思います。


このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には古着(廃棄衣料)から作られた特殊な土、軽量土壌が使用されています。

野菜でもお花でも簡単に育てられます。
・手が汚れない
・軽い
・繰り返しずーーっと使える
燃やされてCO2をたっぷり排出していた古着が土壌に変身。
地球にも優しい土壌。
永遠の土 エターナルソイル
詳細はこの日のブログでどうぞ。
琉球の野菜!
テーマ:夏野菜
2011/06/01 09:00
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
6月ですね。
月が変わるともう頭の中には、
「収穫」
という言葉がチラついてきます。
琉球島インゲンです。

どういうものなのか、調べました。
平さやでつるありのインゲン。
さやを大きくして収穫してもスジが入らずやわらかい。
海外種のインゲンと比べ暑さに強く作りやすい。

と、いうことです。
つるありということで、昨日同様誘引用ネットを張らないと。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 
このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には古着(廃棄衣料)から作られた特殊な土、軽量土壌が使用されています。

野菜でもお花でも簡単に育てられます。
詳細はこの日のブログでどうぞ。
・手が汚れない
・軽い
・繰り返しずーーっと使える
燃やされてCO2をたっぷり排出していた古着が土壌に変身。
地球にも優しい。
永遠の土 エターナルソイル
6月ですね。
月が変わるともう頭の中には、
「収穫」
という言葉がチラついてきます。
琉球島インゲンです。

どういうものなのか、調べました。
平さやでつるありのインゲン。
さやを大きくして収穫してもスジが入らずやわらかい。
海外種のインゲンと比べ暑さに強く作りやすい。

と、いうことです。
つるありということで、昨日同様誘引用ネットを張らないと。


このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には古着(廃棄衣料)から作られた特殊な土、軽量土壌が使用されています。

野菜でもお花でも簡単に育てられます。
詳細はこの日のブログでどうぞ。
・手が汚れない
・軽い
・繰り返しずーーっと使える
燃やされてCO2をたっぷり排出していた古着が土壌に変身。
地球にも優しい。
永遠の土 エターナルソイル
ブラザー
テーマ:夏野菜
2011/05/10 17:53
ブラザーの紹介です。
オクラ

ピーマン


ブラザーって・・・
ネットで調べてみたら皆さん同じようなご意見。
●ネーミングが気になります
●名前で購入を決意しました
●名前で衝動買いしました
その通りでした。
オクラ

ピーマン


ブラザーって・・・
ネットで調べてみたら皆さん同じようなご意見。
●ネーミングが気になります
●名前で購入を決意しました
●名前で衝動買いしました
その通りでした。
台風が過ぎて
テーマ:夏野菜
2009/10/08 10:36
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
台風の影響があまりなかった京都の端っこからです。
皆さんの地域はいかがですか?
被害にあわれませんように!
本日は本当に本日の状況をアップします。
出社してみてすぐさま屋上の菜園を見に行きました。
背の高いおくらが若干傾いた程度で被害はありませんでした。
が、とうがらし、ピーマンは実がかわいそうなことに飛ばされていました・・・
この台風をきっかけに夏野菜との決別
を今朝決意しました。

ここには、ピーマンとバジルと唐辛子が植わっていました。

そして2009年夏野菜、最後の最後の収穫です。

感慨深くなりました・・・・
こんなに野菜育てで感動するとは・・・
夏野菜たちよ!ありがとう!って気分です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 
このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
本日もご覧いただきありがとうございます。
台風の影響があまりなかった京都の端っこからです。
皆さんの地域はいかがですか?
被害にあわれませんように!
本日は本当に本日の状況をアップします。
出社してみてすぐさま屋上の菜園を見に行きました。
背の高いおくらが若干傾いた程度で被害はありませんでした。
が、とうがらし、ピーマンは実がかわいそうなことに飛ばされていました・・・
この台風をきっかけに夏野菜との決別


ここには、ピーマンとバジルと唐辛子が植わっていました。

そして2009年夏野菜、最後の最後の収穫です。

感慨深くなりました・・・・
こんなに野菜育てで感動するとは・・・
夏野菜たちよ!ありがとう!って気分です。


このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
8月に収穫された野菜たち
テーマ:夏野菜
2009/10/03 09:40
おはようございます、ガーデン・エクテリア専門商社のコーロクです。
本日もご覧いただきありがとうございます。
冬野菜はどうなっていますか?とのご質問をいただいています。
早いこと、冬野菜の準備をお伝えし、現状をこのブログにアップしていきたいと思っています。
という訳で、夏野菜の最後です。



初めての野菜育て、4月から取り組んできましたがうまく育ちましたね!
夏野菜の主力たちもほぼ収穫を終え次回からは冬野菜育ての準備をご紹介していきます。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 
このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。
本日もご覧いただきありがとうございます。
冬野菜はどうなっていますか?とのご質問をいただいています。
早いこと、冬野菜の準備をお伝えし、現状をこのブログにアップしていきたいと思っています。
という訳で、夏野菜の最後です。



初めての野菜育て、4月から取り組んできましたがうまく育ちましたね!
夏野菜の主力たちもほぼ収穫を終え次回からは冬野菜育ての準備をご紹介していきます。


このブログは会社の屋上に作った菜園の過程を綴っています。
この菜園には特殊な土?を使用しています。

詳細はこの日のブログにアップしています。