家庭での野菜作り、とっても流行っていますね。
育てるのも食するのも楽しい野菜。

そこで、会社の屋上菜園を作ってみました。
食べることに興味はありましたが、こんなに野菜作りが
楽しいとは思ってもいませんでした。




タカショーさんが推奨する
eco×gardenにも繋がる、
ベジタブル・ガーデン の楽しさをお届けします。


この屋上の菜園に使用している土壌がオススメです。
2011-05-31 21:04:43


よく降りました。☂

テーマ:ブログ
本日の報告

種まきしたレタスが発芽しました。

トマトの芽欠き

ビフォー

アフター

一度は、あきらめた青シソ。

恐るべき植物の生命力!

ゴーヤのグリーンカーテン

園芸土

エターナルソイル

このグリーンカーテンは、普通の土と当社お勧めのエターナルソイルで
生育の比較実験をしています。随時途中経過報告します。

報告しているわが社の屋上菜園すべて、エターナルソイルで育てています。
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 彩園
    2010/06/01 17:28
    こんにちは、時々おじゃましています。彩園です。

    現担当者さんには、初めまして、でしょうか。

    トマトの芽欠き、してましたね~。
    私も、いろいろネットで調べたりして、見よう見まねでやりましたが、、、未だにどこをどこまで欠いていいやら、、、

    あと、質問なんですが、追肥って何をやってます?

    良かったら教えて下さい☆
  2. 彩園さんへ
    はじめまして、ちょんまげです。
    返信遅くなり、すいません。
    トマトの芽欠きですよねぇ…うまく伝わるかな?
    先ず主幹を見つけて下さい。
    その先に花房はありますか?
    最初に咲いた花房から以下の葉の付け根に
    枝になろうとする芽が伸びてきます。
    その芽を切って下さい。
    そのまま切らずに伸ばすと花が咲き実もできます。
    しかし、
    苗も伸びずに実が小さく皮固くなっていきます。
    次回の芽欠きわかりやすく写真載せます。
    追肥ですが、長くなりそうなので次回にでも
    家庭菜園は楽しむのが、一番!
    はじめは、少しの収穫でも楽しんだほうが…

    難しい知識は、二の次と思うのが私の本音です。

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/kouroku/trackback/55006

プロフィール

コーロク staff

ガーデン・エクステリアの専門商社京都の「コーロク」です。
癒しの空間を創造するお手伝いをさせていただいています。
よろしくお願い致します。

京都府八幡市岩田竹綱16-1
TEL 075-981-1130
FAX 075-971-1101

コーロクのサイトです

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

フリースペース

HTMLページへのリンク