花のあんなことこんなこと
テーマ:♬ BLOG
2013/04/12 14:46
今日初めて
ブログにコメントが付いている事に気付いた小林です。
当たり前ですが見て頂いてるんだなぁと
今更ながら実感しました。
コメント下さった方々ありがとうございます。
本日微妙な天気ですが風除室に避難させていた
植木たちを外に出して久々に水やりをしました。


そんな外の植木からこれ

ヴィオラ
最初はパンジーかと思いましたが
調べてみるとこんな感じです。
またもやWiki先生に頼りました。
ビオラは園芸によく用いられ、観賞用に販売されている。
パンジーとの定義の区別はかなり曖昧であるが
花径5cm以上をパンジー、4cm以下をヴィオラとすることが多い。
パンジーに比べて、開花期がやや短い(咲き出しが遅い)が
その分強健で、栽培が容易とされている。
品種は、1980年ころまでは、数種に過ぎなかったが
現在はかなりの色合いのものが作出されており、一方
パンジーのほうも強健多花性の種も多く作出されている。
現在では見た目が豪華なのがパンジー、
かわいらしいのがビオラとする。
かなり主観的な分け方になっている。
(Wikipedia引用)
Wiki先生の言葉を鵜呑みにするなら
小ぶりで可愛らしいのでこれはヴィオラだろうと
小林の独断と偏見です。
とりあえずここではヴィオラとさせて頂きます。
花言葉は「誠実な愛」「信頼」「忠実」「少女の恋」
誕生花は11月11日
初心者の方でも育てやすい花だと思います。
まずガーデニングを始めるのであれば
ヴィオラ(又はパンジー)から始めて見るのはいかがでしょうか。
中に移りましてこちら


ブライダルベールという観葉植物です。
上の画像のは比較的日に当たる場所にいたもの(以下A子)で
下の画像のはあまり日に当たらない場所にいた(以下B子)ので
A子と同じ場所に移してみました。

今日朝水やりをしているとA子が花を咲かせていました。
白く小さくて可愛らしいです。
他にも蕾をたくさん付けているA子。
一方

B子も蕾を付けていますがこれだけです。
そして咲くかどうか微妙なところです。
ということでB子にも綺麗に咲いて欲しいので
日当たりの良い場所に移しました。
ブライダルベールの花言葉は
「幸福」「願い続ける」「豊かさ」「鮮やかな人」
誕生花は11月6日
名前の由来は小さな白い花をつける花姿が
ちょうど花嫁がベールかぶった様子に似ていることから。
夏など日差しの強い時期に日に当てるのは
あまりよろしくないようですが
今の時期などは日当たりの良い明るい場所に
置くと良いと思います。夏の時期は明るい日陰で。
花を咲かせたいのなら日照は必要です。
それからもう1つ


桜です。
そろそろ東北地方も桜の時期が近づいてきましたね。
この桜はleekさんが持ってきたそうなのですが
今日はleekさん不在なので他のスタッフの方、
自分で調べた結果、おそらくこの桜ではないかと・・・
啓翁桜


花言葉は「心の美」「淡泊」
誕生花は4月9日
名前の由来は昭和5年
久留米市山本の良永啓太郎という人が
中国系のミザクラを台木にし、
ヒガンザクラの枝変わりとして誕生させる。
啓太郎の 一字をとって啓翁桜と名付けました。
調べるとどうやら産地が山形の各地域で多く見られますし
花の特徴的に似ていたので
有力候補として啓翁桜を挙げさせて頂きました。
後日leekさんに聞いてみたいと思います。
以上火曜の食事会で社長とバイクの話で盛り上がって
テンションが上がった小林がお送りしました(*^ω^*)
ブログにコメントが付いている事に気付いた小林です。
当たり前ですが見て頂いてるんだなぁと
今更ながら実感しました。
コメント下さった方々ありがとうございます。
本日微妙な天気ですが風除室に避難させていた
植木たちを外に出して久々に水やりをしました。


そんな外の植木からこれ

ヴィオラ
最初はパンジーかと思いましたが
調べてみるとこんな感じです。
またもやWiki先生に頼りました。
ビオラは園芸によく用いられ、観賞用に販売されている。
パンジーとの定義の区別はかなり曖昧であるが
花径5cm以上をパンジー、4cm以下をヴィオラとすることが多い。
パンジーに比べて、開花期がやや短い(咲き出しが遅い)が
その分強健で、栽培が容易とされている。
品種は、1980年ころまでは、数種に過ぎなかったが
現在はかなりの色合いのものが作出されており、一方
パンジーのほうも強健多花性の種も多く作出されている。
現在では見た目が豪華なのがパンジー、
かわいらしいのがビオラとする。
かなり主観的な分け方になっている。
(Wikipedia引用)
Wiki先生の言葉を鵜呑みにするなら
小ぶりで可愛らしいのでこれはヴィオラだろうと
小林の独断と偏見です。
とりあえずここではヴィオラとさせて頂きます。
花言葉は「誠実な愛」「信頼」「忠実」「少女の恋」
誕生花は11月11日
初心者の方でも育てやすい花だと思います。
まずガーデニングを始めるのであれば
ヴィオラ(又はパンジー)から始めて見るのはいかがでしょうか。
中に移りましてこちら


ブライダルベールという観葉植物です。
上の画像のは比較的日に当たる場所にいたもの(以下A子)で
下の画像のはあまり日に当たらない場所にいた(以下B子)ので
A子と同じ場所に移してみました。

今日朝水やりをしているとA子が花を咲かせていました。
白く小さくて可愛らしいです。
他にも蕾をたくさん付けているA子。
一方

B子も蕾を付けていますがこれだけです。
そして咲くかどうか微妙なところです。
ということでB子にも綺麗に咲いて欲しいので
日当たりの良い場所に移しました。
ブライダルベールの花言葉は
「幸福」「願い続ける」「豊かさ」「鮮やかな人」
誕生花は11月6日
名前の由来は小さな白い花をつける花姿が
ちょうど花嫁がベールかぶった様子に似ていることから。
夏など日差しの強い時期に日に当てるのは
あまりよろしくないようですが
今の時期などは日当たりの良い明るい場所に
置くと良いと思います。夏の時期は明るい日陰で。
花を咲かせたいのなら日照は必要です。
それからもう1つ


桜です。
そろそろ東北地方も桜の時期が近づいてきましたね。
この桜はleekさんが持ってきたそうなのですが
今日はleekさん不在なので他のスタッフの方、
自分で調べた結果、おそらくこの桜ではないかと・・・
啓翁桜


花言葉は「心の美」「淡泊」
誕生花は4月9日
名前の由来は昭和5年
久留米市山本の良永啓太郎という人が
中国系のミザクラを台木にし、
ヒガンザクラの枝変わりとして誕生させる。
啓太郎の 一字をとって啓翁桜と名付けました。
調べるとどうやら産地が山形の各地域で多く見られますし
花の特徴的に似ていたので
有力候補として啓翁桜を挙げさせて頂きました。
後日leekさんに聞いてみたいと思います。
以上火曜の食事会で社長とバイクの話で盛り上がって
テンションが上がった小林がお送りしました(*^ω^*)