ふらわーモグモグ
テーマ:♬ BLOG
2013/02/18 17:25
面白いものを発見しました


・・・・・じゃなくて、
これもインパクトありますが。
お花の砂糖づけというものがあるらしいです。
なんだそれは・・・!
どんな見た目なんだ!?と思い調べてみると
ハーブやエディブルフラワー(無農薬の花)で作るんだそう。
花にも食用になるものと毒性のあるものがあるので注意です★
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
おもな花の種類
食用になる・・・バラ・キク・マリーゴールド・ベコニア
スイートピー・ナデシコ・サクラ・ビオラ
パンジー・プリムラ・ハイビスカス
ワスレナグサ・ナスタチウム・ラベンダー
毒性あり・・・すずらん・ききょう・しゃくなげ・沈丁花
すいせん・おしろいばな・福寿草・ひげなしetc,,,
よく使用されるハーブ・・・ミント・レモンバームetc,,,
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
ハーブは有効成分が沢山含まれていて、
その香りを味わう事でアロマテラピー効果を身体に取り入れることができるそうです

ハーブティーとして飲用するとビタミンやミネラル、フラボノイドなど取り入れられるとか

コレスレロールを体外に排出する作用や、老化の原因となる活性酸素を無毒化する成分が多く含まれています。
食べるもよし、ガーデニングで植えれば簡単に育ち増えてくれるので
お花のお共に植えてもかわいらしいです。
いいこと尽くしのハーブ

ちなみにイタリアンな料理でバジルを添えたくて
以前雑貨屋さんで売ってるバジルの苗?を購入したのですが
眺めて楽しんで終わってしまいました(TwT。)
学生のころ、友達からレモンバーム増えたからいらない?と
何本かもらったけれど、当時ハーブティーが好きではなかったので
植えるだけ植えて、増えるだけ増えて、
親に「なんだ、この草!草!!」と引っこ抜かれたっきりでした。
シソもしかり・・・生えるは生えるは・・・
ご飯の時間は必ずシソの天ぷらがでる始末・・・
効率よく、必要な分だけ、使えれば一番いいんですけどね!

さて、話が逸れましたが、お花の砂糖づけの作り方です!!

◆材料◆
無能薬の花、ハーブ
卵の白身(1個)
グラニュー糖(適量)
小筆(柔らかめ)
クッキングペーパー
◆作り方◆
①卵の白身を泡立たないように切るようにほぐす。
②①を筆で花の隅々まで塗る。
③グラニュー糖をまぶしつける。
④クッキングペーパーにのせ、2~3時間日陰で乾燥。
⑤密閉容器に乾燥剤を入れて冷蔵庫へ。
※乾燥剤は容器の中で固定した方が、花が型崩れしにくいです。
砂糖づけはティータイムのお共にポリポリ食べても
紅茶やコーヒー、ホットミルクなんかに浮かべても
デザートに添えても可愛いです

あとは何と言っても、炭酸水です

砂糖づけのお花を入れたグラスにサイダーを注ぐと
あら不思議。
シュワシュワ~~となって
透明の炭酸水にお花の色がフワ~と染まります。

お花の香りもほのかにしそう。
とってもシャレオツです

※シャレオツ=オシャレ
ちなみにワイルドストロベリーの葉もハーブティーになります


ワイルドストロベリーはカルシウム・リン・鉄分が豊富なハーブらしいです。
女性にとっては嬉しいですね。
他にも、リウマチ・関節炎・膀胱炎
水太りによる肥満解消などに効き、肝臓の機能を高め体内の浄化を助けてくれます。
お茶にする時はドライリーフを使用するので、
元気でツヤのいい葉を乾燥させてください。
ハーブの中でも飲みやすく、番茶の香りがするみたいです。
ちなみにワイルドストロベリーは幸運の花、幸せの花と言われてるようで
中には恋人が出来たり結婚したり、宝くじがあたったりという幸運に恵まれた方もいるんだとか。
育ててみたいですね~~

☆★☆
昼食時に
JAMさん宅の漬物を頂いたんですが
すごい美味しかったんです・・・!!
鶏肉が入ってて、ちょっとピリリとしてるんですが
味が染みててお子さんでも食べれる優しい味です

漬物というより、おかずってかんじでした


バレンタイン時にはチーズさんからミニケーキを頂いたんですが
わ~~い

↓
ヾ(*^〇^*)ノ ア-ン.
↓
バクッ
↓
(@⌒~⌒@)もぐもぐ
↓
ヾ(*⌒¬⌒*)ノンマー♪
↓
写真~・・・
・・・(´・ω・|||)・・・ァ
っていう安定の食べ終わってから気付くパターン・・・・←
画像なくてすみません

JAMさん、チーズさんご馳走様でした

