<前    1  |  2  |  3  |  4    次>    

薔薇のあんなことこんなこと

テーマ:♬ BLOG
毎朝知り合いが務める某有名外車のショールーム脇を通り
通り過ぎる数秒の間に知り合いを見つける

というくだらない遊びをしている小林です。






今日はi-styleの電話工事でした。
写真の子機は新しくなったものです。
番号は今までと同じ番号で変わっておりません。


それとPOP作りもちょこちょこ進めております。









このPOPはまだ完成していませんが
この2つは使うつもりです。






さて昨日に引き続き花について書こうかと思います。

今日はこちら



SUNTORY blue rose APPLAUSE







サントリーが長い年月をかけてやっと出来た青い薔薇です。





青くないじゃないか





と思うかもしれませんが

もともと薔薇は多くの青い花に含まれる
デルフィニジンという青色色素を合成することが出来ないのです。
様はそういう遺伝子が備わっていないということです。


ない遺伝子を作りだすことは容易ではないと思います。
試行錯誤の末ようやく見つけた薔薇に合う青色遺伝子の花が


昨日が紹介したヴィオラ
(サントリーのサイトにはパンジーと書いてあります)







このヴィオラの青色遺伝子と組み合わせることによって
やっと青色を薔薇で生み出すことが出来たのです。

なのでこのうっすらとした青色は
バイオテクノロジーを用いて自然に生み出すことができる
青い薔薇の限界なのです。

現在は色はとても薄いですがもっと先の未来、
近い将来より自然な青い薔薇が生み出されるかもしれません。



このSUNTORY blue rose APPLAUSEの
「APPLAUSE」もちろんこの薔薇の名前ですが
「喝采」という意味があり
花言葉は「夢かなう」というそうです。


昔からBlueRoseといえば

不可能の代名詞


と言われてきましたが
こうして夢を追う人々によって
不可能を可能に変えてしまったのですから
えらいロマンチックで良い話だと思い
こちらに紹介させて頂きました。




ちなみにこちら





多分こちらの薔薇はよく見かけるかと思いますが
この青い薔薇は

特殊な花専用着色剤を吸収させ染め上げたものです。


色々調べてみましたが
サントリーのAPPLAUSEが開発されてから
青い薔薇というのが注目され
青い薔薇は「奇跡」という花言葉があるらしいですね。

人工的に染められた薔薇も綺麗といえば綺麗ですが
夢を追い続けて青とまでは言い切れないけど
やっと作り上げた薔薇の方が私個人としては好きです。





さてどうでも良いこと1つ

こちら







3年前に課題で作った銀の薔薇です。
黒っぽいのは火にかけて酸化したしたからです。
今ならもっとマシな薔薇が作れます。


ですが銀色の薔薇というのも
なかなか美しいと思いませんか?

単純に小林が薔薇好きで金属の中でも
銀が1番好きというだけの話ですが。




それから「薔薇の騎士」というオペラに銀の薔薇が出てきます。
オペラの内容としては昼ドラチックでよくある内容ですが
銀の薔薇が出てくるというので気に入ってます。





以上実は今日の昼までスッピンだった
小林がお送りしました(*^ω^*)


















庭ブロ+(プラス)はこちら

花のあんなことこんなこと

テーマ:♬ BLOG
今日初めて
ブログにコメントが付いている事に気付いた小林です。

当たり前ですが見て頂いてるんだなぁと
今更ながら実感しました。
コメント下さった方々ありがとうございます。




本日微妙な天気ですが風除室に避難させていた
植木たちを外に出して久々に水やりをしました。










そんな外の植木からこれ





ヴィオラ


最初はパンジーかと思いましたが
調べてみるとこんな感じです。
またもやWiki先生に頼りました。




ビオラは園芸によく用いられ、観賞用に販売されている。
パンジーとの定義の区別はかなり曖昧であるが
花径5cm以上をパンジー、4cm以下をヴィオラとすることが多い。
パンジーに比べて、開花期がやや短い(咲き出しが遅い)が
その分強健で、栽培が容易とされている。
品種は、1980年ころまでは、数種に過ぎなかったが
現在はかなりの色合いのものが作出されており、一方
パンジーのほうも強健多花性の種も多く作出されている。
現在では見た目が豪華なのがパンジー、
かわいらしいのがビオラとする。
かなり主観的な分け方になっている。
(Wikipedia引用)




Wiki先生の言葉を鵜呑みにするなら
小ぶりで可愛らしいのでこれはヴィオラだろうと
小林の独断と偏見です。



とりあえずここではヴィオラとさせて頂きます。



花言葉は「誠実な愛」「信頼」「忠実」「少女の恋」
誕生花は11月11日

初心者の方でも育てやすい花だと思います。
まずガーデニングを始めるのであれば
ヴィオラ(又はパンジー)から始めて見るのはいかがでしょうか。




中に移りましてこちら








ブライダルベールという観葉植物です。
上の画像のは比較的日に当たる場所にいたもの(以下A子)で
下の画像のはあまり日に当たらない場所にいた(以下B子)ので
A子と同じ場所に移してみました。





今日朝水やりをしているとA子が花を咲かせていました。
白く小さくて可愛らしいです。
他にも蕾をたくさん付けているA子。



一方





B子も蕾を付けていますがこれだけです。
そして咲くかどうか微妙なところです。
ということでB子にも綺麗に咲いて欲しいので
日当たりの良い場所に移しました。


ブライダルベールの花言葉は
「幸福」「願い続ける」「豊かさ」「鮮やかな人」
誕生花は11月6日

名前の由来は小さな白い花をつける花姿が
ちょうど花嫁がベールかぶった様子に似ていることから。

夏など日差しの強い時期に日に当てるのは
あまりよろしくないようですが
今の時期などは日当たりの良い明るい場所に
置くと良いと思います。夏の時期は明るい日陰で。
花を咲かせたいのなら日照は必要です。


それからもう1つ







桜です。
そろそろ東北地方も桜の時期が近づいてきましたね。


この桜はleekさんが持ってきたそうなのですが
今日はleekさん不在なので他のスタッフの方、
自分で調べた結果、おそらくこの桜ではないかと・・・





啓翁桜







花言葉は「心の美」「淡泊」
誕生花は4月9日


名前の由来は昭和5年
久留米市山本の良永啓太郎という人が
中国系のミザクラを台木にし、
ヒガンザクラの枝変わりとして誕生させる。
啓太郎の 一字をとって啓翁桜と名付けました。


調べるとどうやら産地が山形の各地域で多く見られますし
花の特徴的に似ていたので
有力候補として啓翁桜を挙げさせて頂きました。


後日leekさんに聞いてみたいと思います。





以上火曜の食事会で社長とバイクの話で盛り上がって
テンションが上がった小林がお送りしました(*^ω^*)






素敵なシール、えらいいやなシール

テーマ:♬ BLOG
最近爪が伸びてきて切りたいのに
爪切りがなくて困っている小林です。



火曜日小林はお休みなのですが
Dea`sGardenの橋本専務(以降橋本さん)が
山形にお越しとのことで火曜の夜に橋本さんを迎えて
食事会がありました。

夕方頃には橋本さんによる講習会もあったのですが
個人的な都合により講習会は出れませんでした・・・

食事会では色々なお話が聞けて学ぶことばかりでした。
むしろi-styleの社長と橋本さんが小林の向かいの席だったので
終始ビビリまくりでした。
そしてブログ担当なのに写真を撮り忘れてしまいました・・・

申し訳ないです・・・

もし他のスタッフの方で写真あるようでしたら
UPしたいと思います。


本当にDea`sGraden・傳來工房
素敵なものばかりで是非HP見て頂きたいので
こちらにURLあげておきますので
興味ある方はご覧くださいませ(*^ω^*)


Dea`sGraden http://www.deasgarden.jp/index.htm
傳來工房 http://www.denraikohbo.jp/





さて本日はちょっと模様替えということで
午後から作業をしておりました。




こちらシールなのですが時計にもなってしまう優れもの
interior shop harryのHARRY CLOCK
興味ある方こちらも是非ご覧になってはいかがでしょうか?



という事で
leekさん、ホップさんと一緒に作業しました。




こうなる予定です。




さくさく切っていきます。




仮張り。




時計を合わせます。





この後小林1人で張ったりしていたので
途中の工程はありません。



んで調整。




そして完成。

自画自賛ですが
なかなか良いのではないでしょうか?
余計なシールは省いて少しスッキリした感じになりました。










他にも











トイレ前入り口に動物を潜ませてみたり




更にトイレ扉前には













オシャレな街灯のシールと鳥のシールを合わせたり
ある意味小さな変化と言えば小さな変化ですが
シール一つあるだけでも気分が違うものです。





その後小林は窓に張られた





こいつ


1枚だけで不自然なので剥がすよう命じられましたが
こいつを剥がすのにえらい苦労しました。










カッターで少し浮かせ後は指の力で剥がすだけ。
文字にすると簡単ですが
実際15~30分位かかりました。
えらい大変です。




ですが






綺麗に剥がれました。

皆様シールを張る際は今後の事も考えつつ
計画的に張りましょう。




以上シールを剥がす際にシールが千切れて
勢い余ってそのまま棚の上から
転落しそうになった小林がお送りしました(*^ω^*)







ひたすら印刷・ちょきちょき

テーマ:♬ BLOG
髪が伸びてきたのと、おそらく湿気で頭のてっぺんが
あほ毛でパヤパヤしている小林です。






初っ端から気持ち悪い画像です。
ご注意ください。















今日は風除室に避難させている植木たちに
霧吹きで水を与えていると
何か動いたような












拡大



















おぉナメクジ

漢字で変換すると蛞蝓


気持ち悪いと思う人が多いと思いますが
小林は好きとは言いませんが嫌いではないです。

ただ

直接触るのは何だかばっちい気がしたので
観察した後、そっ、とティッシュに包んで
外に置いたままの大きな植木に置きました。

というより何処に潜んでたのやら・・・




その後の作業はイベントに向けて
POP制作をしていまして
このブログを書く直前までちょきちょきペタペタしてました。






今写っているPOPはディーズガーデンのカンナのPOPです。













作ってみたものの文字がぱっとしないので
作り直すか、文字の箇所だけ作り直そうかと思います。



こんな感じでi-styleもイベントに向けて準備をしておりますので
もし何かしらのPOPを見たらそれは小林が制作したものです。
あんまり綺麗ではないですが
このPOPで商品に興味を持って頂けたら嬉しいです(*^ω^*)








それから新しいものではないのですが
昨日の真鍮のピストンの他にも
こんなの作ってますよ

ってことで写真あげます。




こちら銅0.3mmで制作した薔薇です。

完成すると





こうなります。




大体実寸の薔薇と同じくらいの大きさです。

ちなみにこの薔薇は知り合いの車屋さんに置いてあります。




茎も葉も全て銅で制作しました。
緑っぽいのは昨日のブログで紹介した緑青折華と同じ
緑青仕上げです。


花弁はスプレーで赤く塗装し、ザボンエナメルをかけました。



基本的にアクセサリーが中心ですが
このように少し大きなものも制作したりします。





以上今日部屋に携帯を忘れて
そのままにしていたら親から会社に電話がかかってきて
びっくりした小林がお送りしました(*^ω^*)













金属のちょろっとお話

テーマ:♬ BLOG
お昼に専務とご一緒にランチを頂いた小林です。
ランチで頂いたマスタードチキン美味しかったです。
御馳走様です。


本日は肌寒く、風も強くて何とも言えない天気です。






風が強いので普段外に置いてある植木たちは
風除室の中に避難しています。









さて本日はある表札についてご紹介したいと思います。

東洋工業とモメンタムファクトリー・Oriiがコラボした


こちら




緑青折華





写真で撮ったものなので反射していて申し訳ないです。


真鍮を様々な技法で仕上げたこだわりのある表札です。
小林は大学で金属工芸(金工)の勉強をしていました。
なのでこの表札を見た時とても感動しました。



金属本来の色を出すための着色は
職人の方が全て手作業で行っている事なので
一つ一つ表情が違います。
形としては同じものを作れるかもしれません。
ですが金属の色の表情は
同じものをそっくりそのまま作る事は出来ません。


なんだったらそれは世界に一つだけのものなのです。


私個人の意見としては
本当に自分だけのものをお求めの方は
こういった職人さんがこだわったものをお勧めします。

でも1番は自分の趣味や趣向にあったものを
求めるのが良いと思います。
何だか矛盾してますね



なのでこの紹介は小林の趣向により
ご紹介したものなので
参考程度に目を通して頂けたら幸いです。

何より自分が金属を扱っていたので
どうしても紹介したかっただけでもあります。



こちらの緑青折華が掲載されているカタログ

TOYO 「EXTERIOR2013」

i-styleでもご用意しておりますので
気軽にスタッフに申しつけてください。
また表札以外にも様々な商品掲載しておりますので
ぱらっと見てみるのも有りだと思います(*^ω^*)





私事ですが今は仕事を始めたばかり
引っ越しもばたばたしていたので
ほとんど作業が出来ていないのですが
小林は学生の時からアクセサリー等の
彫金と呼ばれる作業を
個人的にオーダーを受けて制作しています。

あまり可愛いものを作るのは得意ではありません。
普段はゴッツイのばかり作っています。








写真を見て何だか分かる人
お友達になれる気がします(*^ω^*)


これはバイクのピストンとプラグです。
それからヘッド動きます
素材は真鍮で、削ったり磨いたりしているので
意外と軽めでキーホルダーか
ペンダントトップとして利用できます。

ちなみにこの5点は既に売れました。




何だか今日は文章に纏まりが無い気がしますが
これからも自分の作業を続けていくつもりです。
専務にも作業の事をブログに書いても良いと
了解を得たので
これからもちょくちょく写真を載せていきたいと思います。
お付き合いくださいませ。




以上歯茎に口内炎が出来て
地味に苦しんでいる小林がお送りしました(*^ω^*)




<前    1  |  2  |  3  |  4    次>    

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2013/04      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
43位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
30位 / 661人中 up
日記・ブログ

プロフィール

  i-style.Garden

個性豊かな職場です♬


【本社ショールーム】
〠990-0810
山形市馬見ヶ崎1-11-28
TEL☎023-681-4602
FAX✉023-681-3446

【AtoZショールーム】
〠990-0810
山形市馬見ヶ崎2-7-40
TEL☎023-674-8845
FAX✉023-674-8844

◎定休日:火曜日・水曜日
  ※ご予約頂ければ
    対応致します。

営業時間:10:00~18:00

バナー

☐ i-style Garden HP ☐

フリースペース

facebook アイスタイルファンブックページ