事務処理の合理化
最近、忙しいのを口実に全然ブログに出没しない専務から
「工程表を組んでみろ」とのお達しがあったleekです。
(*´・д・)ン 工程表
エェ━━━━━━Σヾ(・Å・´;)ノ━━━━━━
目ん玉飛び出るくらいビックリ
はしてませんが、ビックりしました。それなりに。
自分がプランした現場は時折チェックしにいきますが
現場監理はしたことがないので
どの工事にどのくらいかかるのか、
着手順とか、全然わかっちゃいません。
そんなleekに工程表を組めだなんて、専務も無謀な・・・フゥ( -д-)y━~~ヤレヤレ
でも、やってみましたよ
エクセルには工程表用のアドインを入れたので線引きもラクチン。
関数を入れているので日にち2ヶ所入れてピーっとドラッグするだけで
曜日が勝手に変わる設定にしてるし
日曜、祭日、会社の指定休も色分けされる設定です。
事務処理の合理化は課題中の課題。
合理化のヒントをくださったのは「ひまわりライフ」浦崎社長さん。
以前、RIKさん主催のセミナーに参加させていただき、大変勉強になりました。
自社でお使いのデータを公開されてのセミナー。
契約書から発注書、近隣への工事あいさつなど1物件に必要な書類を1BOOKにまとめておき、
最初のページに お客様の住所や名前等を入力すると、すべての書類に反映されるという優れもの。
こんなマル秘資料を惜しげもなく公開される浦崎社長の器の大きさにもビックリでした
浦崎社長の公演をヒントに自社オリジナルの見積書・発注書・工程表・・・と
試行錯誤を繰り返し、エクセルと格闘中。
データが大きいのでマクロとかVBAとかも勉強しなくちゃいけなくなりそう
( -Å´-;A) アセアセ・・・
あとは・・・中身だな 専務の採点待ち
運を天にまかせて・・・ぉぃぉぃ (@Å@;)y-~~
UPする前に専務の採点がつきました・・・。
20点 ヵ゙⌒Y⌒(оÅоlll)⌒Y⌒ン...
龠 λ......トボトボ......出直してくる......ここまで点数低いとは......
仲間
こんにちは。
こつぶです
今日から12月・・・
今年も残すところ一ヶ月となりました。
時が経つのは早いものです・・・ m(*_ _)m コトシモオセワニナリマシタ・・
今日からアイ・スタイルに新しい仲間が増えました ""ハ(≧▽≦*) パチパチ♪
時期はずれの新入社員さんです
(女性)
これから一緒に頑張っていきましょう
そんな新入社員さんからお菓子の差し入れです
その名も『ジャンボスイートポテト』!!!
おいしくいただきましたv( ̄Д ̄)vウマー
ごちそうさまでした