山形では数少ない提案型のエクステリア専門の会社です。
台風接近!
今日の朝は雨がすごく、
学校が休校となったところもあるようですね(;´Д`)
仕事も休業にならないかなぁ・・・
と思っているコマルです
おっと、つい本音が
失礼しました
冗談ですよ社長様専務様
お仕事頑張らせていただきます
今はなんだか”嵐の前の静けさ”のような感じで、
シーーーーーーーーーーンとしています( -∇-)
台風さんは今(12:50)、会津若松市にいて、
夜0時には青森に移動する予報でした
夕方あたり、山形を通過するのかなぁ
現場も大丈夫かなぁ。L(‘Å‘ L)
何事もなく去ってくだされば・・・
と願っています(´;Å;`)
大正ロマン
山形 文翔館
『大正ロマン』と聞いて
『はいからさんが通る』の紅緒を思い浮かべるleekです。知らない子も多いだろナ(; ̄3 ̄)♪スピ~

文翔館は大正時代に建てられた旧県庁。
重要文化財に登録され、10年かけて復原工事が行われた建物で
当時、建築科の高校生だったleekは足場のかかった文翔館に見学に行ったとか、行かなかったとか。
行ったけど( -∇-)
「創建時の材料・工法で傷んでいる部分だけを繕いもとの姿に戻す。
また、過去に改造や撤去により失われたものを復元する。(文翔館『復原の記録』)」
何度も改修を重ねた文翔館を建てられた当初に近い状態に復原する工事で
一例として幾重にも重ねられた壁紙を一枚一枚丁寧に剥がし、一番初期の壁紙を見つけ、
復原するといった緻密な工事。
足場に上ってあの時計台の時計を目の前に見れたことはそうそうないことだったと今頃痛感。
当時はそんな感動、かけらもなかった( -∇-)
もっとガッツリ見とくんだったΣ(ノÅ`*)ペチッ

大正ロマンの洋館
山形にいらした際にはぜひ、お立ち寄りください。
「復元」…失われたものを旧に復すること。
「復原」…はじめの姿が改造、変化してしまった現状を元の姿に戻すこと。
キッズダンス
大盛況!だけど、ごめんなさい
『焼NIKU缶』 に思いの外 反響がありビックリしている専務です

会社のBBQといえば、もっぱらU字溝に網を渡してグリル代わりにしておりましたが
若い連中は
食う! 食う! 食う!
さらに食う!
とても焼き方がおいつきません。
そこで転がっていたドラム缶を半分に切ってもらい
網を乗せたダケのグリルとはとても呼べないのドラム缶が初号機で
改良に改良を重ねて(自分たちが使いやすいように) 今の商品に至っております。
● 立ったままでも、イスに座っても、あぐらをかいても囲めるよう高さ調整を可能に
● レバーの上げ下げで炭の位置を変えられるようにして火力を調整できるように
炭の節約にもなっているようです。
● 足の部分を取外しできるようにしてコンパクト収納できるように
まぁ・・・コンパクトといっても 元がでかいんですけど。
1度に軽く10人前は焼けるということで(じゃがいも10個・ホタテ10枚が余裕で乗ります)
子供会・青年会・消防団・PTA行事・会社行事などで活躍中の模様
しかし、なんと言っても 『シュラスコくるくる』 が 一番人気!
「おいしくできたよー」と感想を頂けるのがうれしいです。

沢山のお問い合わせ&コメントありがとうございます。
頑固オヤジが1つ1つ手作業で仕上げている商品でして大量生産できません
誠に勝手ながら 今後はご予約という形で承らせていただくことをご了承ください。
申し訳ございません。 予約受付はこちら
山形県 N.S様 静岡県 U.Y様
千葉県 N.E様 山形県 H.T様
上記の皆さまにおかれましては取り置きという形をとらせて頂いておりますのでご安心ください。
ご連絡お待ちしております。
尚、今日のN様邸は雨のため撮影はできませんでした。
想像
こんばんは。こつぶです。
ただいま残業中
次第に目がかすんできました
窓を開けておりますが
さすがに10月ともなると
夜の風が冷たくなっております
あったかいお風呂にはいって
布団でぬくぬくして
考えるだけでワクワクします
早く仕事を終わして
家族の元に帰りたいと思います。
それではみなさまこのへんで・・・