Welcome・おもてなし
9月の上京の際に横浜の友人からいただいた
温かく嬉しいおもてなしのひとときのことを
ブログでお話させていただいた翌朝に、
2020年の東京オリンピック開催が決定し
プレゼンでの印象深い「おもてなし」で
2013年流行語大賞予想が「今でしょ」から
「おもてなし」になろうかという昨今(笑)
改めて、
「おもてなし」について考えさせられた秋の候。
えむで扱うディスプレイ用品には、
「Welcome」グッズが多いのですが、
今回の仕入れでもまたまたたくさん ^_^;
入荷の新製品をスタッフのH子ちゃんと開封しながら
「私、Welcomeグッズが好きなの・・・」
すかさず
「Welcomeっていい言葉ですよねっ」と、H子ちゃん。
えむをきり盛りする私をいつも支えてくれる
大きいオーナーも
笑顔がキュートなスタッフのH子ちゃんも、
週二回草取りを手伝ってくださる頼もしいWさんも、
さりげない日常会話に前向きなプラス思考が溢れていて
救われ、励まされ、パワーを与えられ、
感謝しながら気持ちよく仕事に取り組める日々です。
Welcome・ようこそ・いらっしゃいませ・・・
お店に大切な「おもてなし」

えむの玄関アプローチ
夏の花から少しづつ秋の花に入れ替えはじめました

しばらくお休みしていたリース型土台に早々ビオラを植えました
来春まで持つように、今は蕾を摘んで株を育てています
リースにはハロウィンプリントリボンをつけてみました![]()
私は最近すっかりえむの「Welcomeガーデン」担当
少しづつ秋の彩りになってきた花々の手入れに
明け暮れています。
ショップへの行き帰りに花壇に立ち寄ってくださる
お客さまとの植物談義は
ますます元気なセージに集中です。

今はすっかりあちこちが
秋空色のサルビア・アズレアに覆われています。
ブルーと反対色イエローの
鮮やかな柳葉ひまわり・ゴールデンピラミッドも
あっという間に最盛期です。

Chakoさんから頂いたアイボリーのリコリスは
とても品のある風情です。

コルチカムと同様、毎春葉が茂り
忘れた頃の秋に花だけニョキニョキ出てきます
今年はアイボリーが5本、赤は1本だけでした
赤色は「彼岸花」の印象が強いですね
近くで見ると芸術的な素晴らしい花形です
クジャクアスターは花期を終え、刈込みましたが
後方の友禅菊が元気に秋空を見上げています。

八重咲きの秋明菊が一足遅れて開花期を迎えています。

楽天優勝セールの影響??
例年になく静かな10月の初週でしたが、
おかげで仕事がはかどりました。
今日もまた新しいアレンジをご紹介できます。
えむオリジナルのアレンジ、
花選びと配色の組み合わせを重視して
レクチャーに従いテクニックを着々身に着けている
スタッフH子ちゃん制作です。
えむでは注文しない限りなかなか出逢えないバスケットアレンジ
落ち着いた秋色です
![]()
直径20㎝のミニリース
狭いスペースにも映えてこれからの季節に温かさも感じます
※ アレンジの写真をクリックすると少し大きくなります
空気のひんやり感と共にますます秋を実感。
芸術の秋を味わいに・・・なんておこがましですが
ささやかなおもてなしの気持ちがこもった
えむの風景やショップをどうぞお訪ねください。








