facebookページ開設しました >> こちら
<<最初    <前    11  |  12  |  13  |  14  |  15    次>    最後>>

黄木香ばら

テーマ:薔薇

 えむに最初に植えたバラは、2006年5月

   ショップのデッキ南側の角に植えた黄木香でした。

 順調に生育し、翌年には正面のモンタナとともに

        華やかに初夏のえむを飾ってくれました。

          (ホームページトップ写真をご覧ください)

 素人考えで、アーチにあしらってみたくて

      花壇内に移植したのが2008年。

 安いパイプのアーチでは支えきれないほどの大きさに。

 安心して伸び伸び成長出来る場所へと、 考えた末、

     機械倉庫の壁前に移植定植したのが2010年。

 昨年は花壇内のオオデマリ(写真左)との華やかな共演でした。

2012・木香バラ

 昨年、あまりにも成長したオオデマリを、

               花後すぐに強剪定したら

  今年は一輪も花を咲かせることなく(T_T)

   黄木香の独演になってしまいました。(現在八分咲き)

 圧倒されるほど賑やかな花期を迎えています。

庭ブロ+(プラス)はこちら

店内の様子 -2-

テーマ:ショップ

 今日も爽やかな五月晴れの一日でした。

 そろそろ虫よけグッズをぶら下げての作業の時期です。

 毎度毎度うるさいですが、日毎のえむの花々が美しすぎて

 誰(笑)をピックアップしたらいいか・・・

            ほんとうに迷ってしまって・・・

     クレマチス・モンタナも次々に開花し

             優しい色合いに溢れています。

   満開になったらアップさせていただきます。

   ・・・で、また店内のひとコマを(~_~;)^_^;・・・

   写真をクリックすると少し大きくなりますので、試してみてください。

      

    2Fへ  講習や喫茶のコーナーです

          

    1Fへ  

        

   えむの店内はゆったりとしずかな時が流れています

そろそろ衣替えです

テーマ:花壇

  昨秋から初夏の今まで、

  花のないさびしいえむの花壇を助けてくれていた

      寒さに強い丈夫なパンジー・ビオラ。

      次のシーズン会える時まで、お別れです。

  えむの花壇の一段目は、

       皆さんが近くで目にされる場所ですが

  樹齢250年もの大きな栗の木が茂るシーズンは、

    日陰になって、栗花の渋で汚れ、

          植物がうまく育ってくれません。

  毎春、ムスカリとプリムラで彩っていたのですが

   昨秋、日陰に強く、花期が終わっても葉が美しく

         毎年えむの花壇で元気に育つ

 アルケミラモーリス(レディースマントル)(羽衣草)を

              株分けして移植しました。

  アルケミラモーリスのお花はドライフラワーにしても

      とても趣きがあり、えむでも人気があります。

  パンジー1    パンジー2

 パンジーの手前にアルケミラモーリス、

  後ろにはミヤコワスレが、「そろそろ私の出番よ!」と。

 春になって次から次へと花を咲かせるパンジービオラは

 えむの香りのオイルの空き瓶に毎日飾って楽しみます。

  ビオラ2    ビオラ1

 ひと雨ごとにぐんぐん伸びる宿根草に

             今年も再会の季節になりました♡

    写真をクリックすると少し大きくなりますので試してみてください

店内の様子 -1-

テーマ:ショップ

   えむに咲く花々が、日毎に彩りを増し、

                        その姿に胸躍り心を奪われる毎日。

   写真は目に映るようには撮れなくて、

             直接見ていただけたらと思ってしまいます。

  今日はどのお花の様子をお知らせしようかと

                迷いに迷って・・・

  店内の様子を少しだけお知らせします ^_^; (~_~;)  

 

 

えむのモンタナ

テーマ:クレマチス

   昨日お知らせした えむのクレマチス・モンタナ

     桜色のエリザベス モンタナ・エリザベス       モンタナ・ルーベンス 優しく薫るルーベンス         銅葉・桃色花のフレッダ モンタナ・フレッダ モンタナ・スノーフレーク 純白のスノーフレーク           八重咲きブロートンスターモンタナ・ブロートンスター 

  初夏に向かうえむの花壇のクレマチスの

              一番乗りのモンタナです。

     写真をクリックすると少し大きくなりますので、試してみてください

 

<<最初    <前    11  |  12  |  13  |  14  |  15    次>    最後>>