寄せ植え
テーマ:商品のこと
2016/02/04 09:30
こんにちはOです。
寒さも和らぎ、少しずつ春の訪れが
感じられるようになりましたネ
春になれば、花
、植物の種類も増え、
寄せ植えをされる方も多いのではないでしょうか
実は、Oも寄せ植えを楽しんでいます。
皆さんは、寄せ植えする時、どんな工夫をされますか
色のコンディネーション、葉の使い方、
高さのバランスなど、
色々と工夫されているのではないでしょうか・・
そして、
寄せ植えをする為のポット、プランターも・・
器が変われば、
同じ寄せ植えでも雰囲気が違って見える気がします。


えす・あーとでも、
様々なポット、プランターをお取り扱いさせていただいております。
ご興味のある方は一度ご来店下さい
なお、商品はお取り寄せになりますので、
予めご了承くださいます様お願いします。
エクステリア ・ 外構工事 ・ ガーデン ・ 庭工事 ・ ガーデンルーム ・ リフォーム専門店

↓1日1回ポチッと応援お願いします♪(ランキング参加中です(^_^))

にほんブログ村
寒さも和らぎ、少しずつ春の訪れが
感じられるようになりましたネ

春になれば、花

寄せ植えをされる方も多いのではないでしょうか

実は、Oも寄せ植えを楽しんでいます。
皆さんは、寄せ植えする時、どんな工夫をされますか

色のコンディネーション、葉の使い方、
高さのバランスなど、
色々と工夫されているのではないでしょうか・・
そして、
寄せ植えをする為のポット、プランターも・・
器が変われば、
同じ寄せ植えでも雰囲気が違って見える気がします。


えす・あーとでも、
様々なポット、プランターをお取り扱いさせていただいております。
ご興味のある方は一度ご来店下さい

なお、商品はお取り寄せになりますので、
予めご了承くださいます様お願いします。
エクステリア ・ 外構工事 ・ ガーデン ・ 庭工事 ・ ガーデンルーム ・ リフォーム専門店

↓1日1回ポチッと応援お願いします♪(ランキング参加中です(^_^))

にほんブログ村
今日は節分です♪
テーマ:商品のこと
2016/02/03 08:32
おはようございます
Nです
今日の三重県は晴天でございます
うん、お洗濯日和です。
気持ちいい一日になりそうです。
さてさて今日は・・・節分
節分とは・・・Wikipediaより
『雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。大寒の最後の日であるため、寒さはこの日がピークである。
一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる。』
一部の地域では『恵方巻』をその年の恵方に向かって無言で、願い事を思い浮かべながら丸かじりするという習わしがあります。
実は・・・我が家も・・・
豆撒きをしてからばあばの手作りの『恵方巻』を今年は南南東に向かって黙~って丸かじりして食べます。
うちのかわい子ちゃんが喜ぶから食べる・・・っていう感じなんですがね
皆様の地域は豆撒きやりますか?
恵方巻って食べますか?
色んな地域の習わしって面白いものですよね
豆撒きをした後は・・・
しっかりお掃除して下さいね
外に豆撒いちゃうと鳥がよって来ちゃうので、しっかり豆を拾わないとね
そんな時はコレ役立てて下さい
↓↓↓↓↓ 写真をポチッと

ウォルフガルテン
マルチスターシリーズ
『ほうき』
柔軟性と適度なコシを持つブラシが落ち葉やゴミを掃き取ります。
とっても使いやすい『ほうき』です。
よかったらチェックしてみて下さいね

今日の夜は鬼にならないといけないので、パワーを温存しておきます
それでは今日も一日頑張りましょ
↓1日1回ポチッと応援お願いします♪(ランキング参加中です(^_^))

にほんブログ村


今日の三重県は晴天でございます

うん、お洗濯日和です。
気持ちいい一日になりそうです。
さてさて今日は・・・節分
節分とは・・・Wikipediaより
『雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。大寒の最後の日であるため、寒さはこの日がピークである。
一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる。』
一部の地域では『恵方巻』をその年の恵方に向かって無言で、願い事を思い浮かべながら丸かじりするという習わしがあります。
実は・・・我が家も・・・
豆撒きをしてからばあばの手作りの『恵方巻』を今年は南南東に向かって黙~って丸かじりして食べます。
うちのかわい子ちゃんが喜ぶから食べる・・・っていう感じなんですがね

皆様の地域は豆撒きやりますか?
恵方巻って食べますか?
色んな地域の習わしって面白いものですよね

豆撒きをした後は・・・
しっかりお掃除して下さいね

外に豆撒いちゃうと鳥がよって来ちゃうので、しっかり豆を拾わないとね

そんな時はコレ役立てて下さい

↓↓↓↓↓ 写真をポチッと


ウォルフガルテン
マルチスターシリーズ
『ほうき』
柔軟性と適度なコシを持つブラシが落ち葉やゴミを掃き取ります。
とっても使いやすい『ほうき』です。
よかったらチェックしてみて下さいね


今日の夜は鬼にならないといけないので、パワーを温存しておきます

それでは今日も一日頑張りましょ

↓1日1回ポチッと応援お願いします♪(ランキング参加中です(^_^))

にほんブログ村
新生活に向けて、外構リフォーム♪
テーマ:現場のこと
2016/02/02 15:26
こんにちは、Kです
今日の菰野はいいお天気
マイママ店のガーデンルームはポカポカです
さて、うちのおチビは4月からピカピカの1年生
明日は小学校の入学説明会です。
なにやら細々と準備があって、
入学ムードが高まってきました
ブログメンバーにも、
お子さんが入園、入学するスタッフがたくさんいます。
子供の成長や家族構成の変化により、
生活に必要なスペースや設備も変わりますよね。
リフォーム前 ↓

ちょっと見にくいですね…スミマセン
2台分の駐車スペースの奥に
小さな物置、
その横のテラスは物干し場として活用していました。
リフォーム後 ↓

お庭の部分を1台分の駐車スペースに。
その奥には大容量の物置を設置しました。
また、階段とスロープを新設して
駐車場からの動線を確保し、
駐輪場としても使用可能になりました

新生活に向けて、
お困りのことはありませんか?
この機会に、『えす・あーと マイママ店』に
ご相談下さい
エクステリア ・ 外構工事 ・ ガーデン ・ 庭工事 ・
ガーデンルーム ・ リフォーム専門店

↓1日1回ポチッと応援お願いします♪(ランキング参加中です(^▽^))

にほんブログ村

今日の菰野はいいお天気

マイママ店のガーデンルームはポカポカです

さて、うちのおチビは4月からピカピカの1年生

明日は小学校の入学説明会です。
なにやら細々と準備があって、
入学ムードが高まってきました

ブログメンバーにも、
お子さんが入園、入学するスタッフがたくさんいます。
子供の成長や家族構成の変化により、
生活に必要なスペースや設備も変わりますよね。
リフォーム前 ↓

ちょっと見にくいですね…スミマセン
2台分の駐車スペースの奥に
小さな物置、
その横のテラスは物干し場として活用していました。
リフォーム後 ↓

お庭の部分を1台分の駐車スペースに。
その奥には大容量の物置を設置しました。
また、階段とスロープを新設して
駐車場からの動線を確保し、
駐輪場としても使用可能になりました


新生活に向けて、
お困りのことはありませんか?
この機会に、『えす・あーと マイママ店』に
ご相談下さい

エクステリア ・ 外構工事 ・ ガーデン ・ 庭工事 ・
ガーデンルーム ・ リフォーム専門店

↓1日1回ポチッと応援お願いします♪(ランキング参加中です(^▽^))

にほんブログ村
日当たり良好。ルームの敷物
テーマ:商品のこと
2016/02/01 10:20
こんにちは、Sです。
今日から2月がスタート。
月曜日が1日って珍しい気がしますね
今年は4年に1度のうるう年なので
2月は29日間。
尚更特別感があります
2月を迎えれば春はあっという間。
衣替えと一緒にお部屋の模様替え、なんて

暖かくなればますます気持ちよくなるのが
ガーデンルームの中
とは言え、日射しが良く当たる分、
インテリアの日焼けはちょっと気になりますよね。
開放的にすれば砂埃や小さなごみが
風と一緒に入ってくるのは覚悟しないといけません

ガーデンルームの中にラグを敷くのはオススメです
寂しい印象になりがちな空間の雰囲気をやわらかくして
室内との一体感も増します
日焼けや傷から床面をカバーしてくれますし
丈夫に織ってあるので掃除機等での掃除も大丈夫
ホコリが気になったら布団たたきも有効です
言ってしまえば欧州文化の空間なので
家の中では素足が当たり前の日本の暮らしには
家の中と外を繋ぐ場所である以上
ラグが敷いてある方がガーデンルームは使いやすいんです
春を迎える前に新しく模様替えをして
ポカポカ日向ぼっこを楽しみに待ってみませんか?

↓1日1回ポチッと応援お願いします♪(ランキング参加中です(^_^))

にほんブログ村
今日から2月がスタート。
月曜日が1日って珍しい気がしますね

今年は4年に1度のうるう年なので
2月は29日間。
尚更特別感があります

2月を迎えれば春はあっという間。
衣替えと一緒にお部屋の模様替え、なんて


暖かくなればますます気持ちよくなるのが
ガーデンルームの中

とは言え、日射しが良く当たる分、
インテリアの日焼けはちょっと気になりますよね。
開放的にすれば砂埃や小さなごみが
風と一緒に入ってくるのは覚悟しないといけません


ガーデンルームの中にラグを敷くのはオススメです

寂しい印象になりがちな空間の雰囲気をやわらかくして
室内との一体感も増します

日焼けや傷から床面をカバーしてくれますし
丈夫に織ってあるので掃除機等での掃除も大丈夫

ホコリが気になったら布団たたきも有効です

言ってしまえば欧州文化の空間なので
家の中では素足が当たり前の日本の暮らしには
家の中と外を繋ぐ場所である以上
ラグが敷いてある方がガーデンルームは使いやすいんです

春を迎える前に新しく模様替えをして
ポカポカ日向ぼっこを楽しみに待ってみませんか?

↓1日1回ポチッと応援お願いします♪(ランキング参加中です(^_^))

にほんブログ村