200本&160本

テーマ:今日のお仕事

 先週、薬剤処理に出した桧の材料が戻ってきました

 まず、コレをオイルステインで着色しまーす。

 色は「マホガニー」です。

 200本かぁ・・・塗る面積も結構ありそうだな・・・。

 2人で塗りスタート!

 ・・・・・

 桧ベンチ色付け①

        天気もイイから乾きも早い!晴れ

 桧ベンチ色付け②

        お昼前に塗り終了!

 おっと!! 

 材料が到着だ!

 160本(8基分)。いま塗った材料(ベンチ10基分)と同じモノです。

 午後からは、塗ったモノを組みますパー

 10本一組(2組で1基)でステンレスのフラットバーに皿ビス・ナットどめ。

 板と板の隙間はゼロ!(図面指示)

 隙間で調節が出来ませんダウン

 1本1mmの巾が違うと、10本で10mmも違っちゃう・・・汗(男の子)

 で、加工の段階で10本並べて寸法を出し、

 ノビを見ながら削りの度合いを決めました。

 なので、フラットバーの穴とピッタシ!!グッド

 キレイに納まったぁ音符

 試したとはいえ、ホットしました。

 桧ベンチ組立て

    うーん・・、ピンボケ・・・。明日ちゃんと撮ろう汗(男の子)

 桧ベンチ板加工160本

          本日の作業終了です!!

 まだまだ、組立てと、加工は続きますひらめいた

 

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

プロフィール

WOODLIFE・大工&デッキ職人(かっぴぃ)のブログ

かっぴぃ

 埼玉県さいたま市で、ウリンをメインにウッドデッキやプランターなどのエクステリア・アイテムを製作しています。もっとウリンを身近に感じてもらいたく、『WOOD LIFE』が誕生しました。
 一人でも多くの方に喜んでもらえるように、日々、何かいいアイデアはないかなぁー、って考えてます。
 みなさん、よろしくお願いします。

ホームページ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧