桧デッキ(大)その3
不足の根太材料も届き、
大変な部分の始まり!
 
45度部分の根太入れ、板張りです。
 
手前・奥の両方が45度の突合せです。一本づつ墨しながら、
腰イタタッってなりながら・・・・。
 
こんな感じです。ビスの留まっていないところは最後に一気に留めますよ。
 
もう一箇所45度の突き合わせ部分があります。
あともう少し・・・。
 
こちら、点検口の蓋。2コ(1200mmX900mm)
 作業場で別に作ってきたので、測ったとはいえ、納まってホッ
桧デッキ(大)その2
根太入れも半分は入れ終わり、残りの根太は材料待ちの状態。
なので、床を張れるトコロまで張ってしまおうということになりました。
 
 
突き当たり45度までの部分。点検口に転落注意!
 
中央部は右側が1段高くなり、ベンチが付きます。
 
 
ベンチも徐々に出来上がってきました。床板を張らないとこれ以上進めません。
 残りの根太材料の到着を待ちます
デッキの更新開始!
橋とウッドデッキ(小)までのレポートは終わって、
次のデッキ(大)の施工です。
 
 全部が写しきれない・・・
 
手前は大きな点検口2つ、途中45度の突き合せがあり、
奥は1段デッキが上がりベンチが付きます。
 
 コノ段階ではまだまだ完成が見えてきませんよね
 
↑改修前がコレです。さて、どうなるか・・・
一週間・・・
心よりお見舞い申し上げます。
・・・・・
地震後はじめての更新です。
何から書いてよいかわからず、一週間が経ちました。
当日は、現場作業中に地震にあいました。
今も現場のデッキ作業は続いていますが、元気に報告・・・・していいものなのか、
自分の中で迷いがあります・・・。
着々と進んでます!
 かっぴぃJrがインフルエンザAで寝込んでます
12人休んで、学級閉鎖中です・・・ウチの中でもマスク着用中!
うつされてたまるか~!!てな感じです。
現場の方は着々と進んでます。
画像?・・・
 デジカメは道具と一緒に手さげバックに入っている・・・はず・・・
車の中にあるはず・・・。
 なので、今日はココまで
 








