200本&160本

テーマ:今日のお仕事

 先週、薬剤処理に出した桧の材料が戻ってきました

 まず、コレをオイルステインで着色しまーす。

 色は「マホガニー」です。

 200本かぁ・・・塗る面積も結構ありそうだな・・・。

 2人で塗りスタート!

 ・・・・・

 桧ベンチ色付け①

        天気もイイから乾きも早い!晴れ

 桧ベンチ色付け②

        お昼前に塗り終了!

 おっと!! 

 材料が到着だ!

 160本(8基分)。いま塗った材料(ベンチ10基分)と同じモノです。

 午後からは、塗ったモノを組みますパー

 10本一組(2組で1基)でステンレスのフラットバーに皿ビス・ナットどめ。

 板と板の隙間はゼロ!(図面指示)

 隙間で調節が出来ませんダウン

 1本1mmの巾が違うと、10本で10mmも違っちゃう・・・汗(男の子)

 で、加工の段階で10本並べて寸法を出し、

 ノビを見ながら削りの度合いを決めました。

 なので、フラットバーの穴とピッタシ!!グッド

 キレイに納まったぁ音符

 試したとはいえ、ホットしました。

 桧ベンチ組立て

    うーん・・、ピンボケ・・・。明日ちゃんと撮ろう汗(男の子)

 桧ベンチ板加工160本

          本日の作業終了です!!

 まだまだ、組立てと、加工は続きますひらめいた

 

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2010/05/19 06:15
    数があるので、塗る作業だけでも大変なさぎょうですね 我家のデッキは現在2代目です
    お客様には木樹脂を勧めていますが 自宅はウッド
    メンテナンスが必要でも 木の感触が好きです
  2. 2010/05/19 08:36
    おはようございます^^
    1本1本の隙間がゼロは大変ですね・・・
    図面を描いた人の思惑が、どことなく分かります(^^)
    腕の見せ所って感じですね!

    作業頑張って下さい(*^_^*)
  3. 2010/05/19 11:47
    こんにちは!お疲れ様です!
    かなりの本数ですね。
    しかも隙間なく組み立てとなると大変だと思います。
    少しずつ形が見えて 次回が楽しみです。
    ベンチ ペーパーを部分的にですが かけてみました。
    汚れが落ちて元の木の色(ベージュ色)が見えてきました!
    電動サンダーが欲しい今日この頃です・・・(^^;)
  4. 2010/05/19 16:43
    toledoさん、はじめまして。
    コメントありがとうございます。

    木の感触、木目も癒されますよね。
    お客様はメンテナンスの楽なモノで、長く使えて・・・。
    と、なると、木樹脂ですよね。
    ハードウッドはお客様の感覚だと割高のようで、
    いいモノなんですけどね(^-^;)
  5. 2010/05/19 22:03
    こんばんは、Havenさん。

    腕の見せ所ですかぁ・・・。
    図面見たとき、
    マジで?おいおい!って思っちゃいますよ。
    頑張りますよー。
  6. 2010/05/19 22:17
    nobiさん、こんばんは!

    一本づつがゴツくて、場所とるので・・・。
    1基組めれば、10基も同じ。あとは、いかにキレイに早く仕上げるか。って感じです。

    電動サンダーですか?
    おすすめは、「ランダムオービットサンダー」がいいですよ!

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/dekkiyasan/trackback/53915

プロフィール

WOODLIFE・大工&デッキ職人(かっぴぃ)のブログ

かっぴぃ

 埼玉県さいたま市で、ウリンをメインにウッドデッキやプランターなどのエクステリア・アイテムを製作しています。もっとウリンを身近に感じてもらいたく、『WOOD LIFE』が誕生しました。
 一人でも多くの方に喜んでもらえるように、日々、何かいいアイデアはないかなぁー、って考えてます。
 みなさん、よろしくお願いします。

ホームページ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧