いつでも笑顔に癒されます。
笑顔は汗した額の下に
一緒に歩く歩幅の中に
そ~と隠れているのです
手を伸ばし指先そっと延ばしたら
やっぱりあなたが直ぐそばに居た!!”
笑顔は汗した額の下に
一緒に歩く歩幅の中に
そ~と隠れているのです
手を伸ばし指先そっと延ばしたら
やっぱりあなたが直ぐそばに居た!!”
島に行ってきました!
テーマ:海と花の物語(浦戸諸島・桂島)
2013/07/15 23:01
希望の芽でいただいたお花
元気にしてました!
19名で行きました。ちょっとだけ
球根をほりあげたり、風の丘の草取りをしたり・・お手伝いいただきました。
ラベンダーは来週くらいがいいかも♪
詳しくは・・flower ふぁん で
元気にしてました!
19名で行きました。ちょっとだけ
球根をほりあげたり、風の丘の草取りをしたり・・お手伝いいただきました。
ラベンダーは来週くらいがいいかも♪

詳しくは・・flower ふぁん で
野々島ラベンダーjk&b 7月7日の作業報告
テーマ:野々島ラベンダーjk&b(浦戸諸島・野々島)
2013/07/08 11:09
野々島ラベンダー jk&b 7月7日の作業予定
テーマ:野々島ラベンダーjk&b(浦戸諸島・野々島)
2013/07/05 17:55
こんにちは、三品です。
この写真大好きなので、なぜかしらまた掲載しました。
■7月7日(第1日曜日)の作業予定は、
新しいラベンダー畑の草取りとテラスの土台づくり
を予定しています、皆さんの参加お待ちしています!
参加出来る方は、乗船券をまとめて買いますので、前日の夜7時まで携帯メール宛にご連絡ください。
りらく7月号に掲載されました!
テーマ:野々島ラベンダーjk&b(浦戸諸島・野々島)
2013/07/01 22:29
7月号は島特集ということで、浦戸諸島が大きく掲載されました!
野々島ラベンダーjk&b さんの活動や浦戸4島のこと。
私がライターの方とカメラマンの方と4島めぐりをしたことなど、
取材にいらした方々は何度も島を訪れてくださっていただけあって
暖かい目線でみた、そして楽しめる記事になっております。是非ごらんください!
下のアドレスではじめのページはごらんになれます。
そのあとも色々掲載されていますので、是非本屋さんでOOOなさってください。
りらく7月号見本
野々島ラベンダーjk&b さんの活動や浦戸4島のこと。
私がライターの方とカメラマンの方と4島めぐりをしたことなど、
取材にいらした方々は何度も島を訪れてくださっていただけあって
暖かい目線でみた、そして楽しめる記事になっております。是非ごらんください!
下のアドレスではじめのページはごらんになれます。
そのあとも色々掲載されていますので、是非本屋さんでOOOなさってください。
りらく7月号見本
渡波ガーデン
テーマ:海と花の物語(浦戸諸島・桂島)
2013/06/28 21:38

南三陸町へ行く時に、渡波ガーデンを通りました。
色とりどりのポピー、矢車草などまだたくさんきれいに咲いていました。
ここを通るたび、「車を止めて!」と言ってしまいます。
ここに2年前一緒に種まきしましたね。
このお庭はどうなってしまうのでしょう?
桂島のお花を植えている土地は、来年くらいには
かさ上げされるかもしれません。
お庭はどのお庭も永遠ではないけれど、
花はその時その時を与えられた場所で
一所懸命咲いているのですね。
よろしかったら、島にも花の種をわけてくださいな♪
話は変わりますが、先日おのくんテレビに出ていましたね!
結人の花畑から・・・・・
テーマ:ニーノ朗多(山形市)
2013/06/27 07:24
希望の芽に展示した『テーマガーデン 結人の花畑』



そこに飾った 這性ペチュニアやゼラニュウムは
沢山のボランティアの方々の手を介したりしながらも
仮設にお住まいの方々の下に巣立って行きました。


浦戸諸島の桂島へ・・・・・。


ふぁんさん&ニーノ撮影
野々島へも船に乗って・・・・・。


KIKIさん撮影
そして 東松島市へ・・・・・。

シャララさん撮影
昨日
希望の芽の会場で手芸品の販売をして頂いた
仙台市若林区の卸町5丁目仮設住宅の皆さんのところにお邪魔して来ました。
テーマガーデンから巣立っていった花たちが
仮設にお住まいの方々から愛でられいる様子を
撮影させていただきました。
『毎日 花たちと会話するのが楽しくてっ!』
『ここの仮設住宅は花がいっぱいで綺麗ですね~~
って言われたのが うれしくて うれしくて・・・・!”』
そんなお話を伺えて とてもホッとしました。








こちらの仮設には 畑もあって

きゅうりはもう収穫時期でした。

土を耕し
心を耕すべ は 須貝智郎さんの言葉です。
ここにお住まいのSさんや Oさんたちは
今年も山形県新庄市に田植えにいってきたそうです。
震災以前のように 種をまき 苗を育て 田に植える。
そうした毎年の繰り返しが沁みこんだ心が
遠く新庄まで足を向かわせるのでしょうか。



そこに飾った 這性ペチュニアやゼラニュウムは
沢山のボランティアの方々の手を介したりしながらも
仮設にお住まいの方々の下に巣立って行きました。


浦戸諸島の桂島へ・・・・・。


ふぁんさん&ニーノ撮影
野々島へも船に乗って・・・・・。


KIKIさん撮影
そして 東松島市へ・・・・・。

シャララさん撮影
昨日
希望の芽の会場で手芸品の販売をして頂いた
仙台市若林区の卸町5丁目仮設住宅の皆さんのところにお邪魔して来ました。
テーマガーデンから巣立っていった花たちが
仮設にお住まいの方々から愛でられいる様子を
撮影させていただきました。
『毎日 花たちと会話するのが楽しくてっ!』
『ここの仮設住宅は花がいっぱいで綺麗ですね~~
って言われたのが うれしくて うれしくて・・・・!”』
そんなお話を伺えて とてもホッとしました。








こちらの仮設には 畑もあって

きゅうりはもう収穫時期でした。

土を耕し
心を耕すべ は 須貝智郎さんの言葉です。
ここにお住まいのSさんや Oさんたちは
今年も山形県新庄市に田植えにいってきたそうです。
震災以前のように 種をまき 苗を育て 田に植える。
そうした毎年の繰り返しが沁みこんだ心が
遠く新庄まで足を向かわせるのでしょうか。
保育所で種ダンゴ作り
テーマ:ミモザガーデナーズクラブ(仙台市)
2013/06/25 21:44
グリーンアドバイザーの会・東京のNPOグリーンワークスさんが
大震災の年から支援している東松島市の保育所に、私達も
お手伝いに行ってきました。

最初は「黒い物体」を恐る恐るのぞき込んでいましたが・・・
ダンゴ作りと分かり、皆熱心に土を丸めます!

土の塊を半分に分けるのは、子ども達にとって難しそうですが、
一生懸命ダンゴを作り、種をつけて、又丸めて完成。
かわいい手で頑張りました!

出来上がった種ダンゴは、土の入ったプランターに
少しくぼみをつけて置き、水をタップリかけます。
発芽が楽しみですね~
今日は、きれいな花苗・極小のニチニチ草も、子ども達に
植えてもらいました。

作業をしていると、良いにおいが・・・
「今日の給食はカレーだ♪」と嬉しそうな子ども達。
この日はお誕生会と云うことで、豪華な献立でした!

午後は松島町の保育所へ伺いました。
神戸の天川佳美さんのお話にあった「リリーフピッチャー」
育成のお手伝いは、とても楽しく、勉強になった一日でした。
ミモザガーデナーズクラブ
大震災の年から支援している東松島市の保育所に、私達も
お手伝いに行ってきました。

最初は「黒い物体」を恐る恐るのぞき込んでいましたが・・・
ダンゴ作りと分かり、皆熱心に土を丸めます!

土の塊を半分に分けるのは、子ども達にとって難しそうですが、
一生懸命ダンゴを作り、種をつけて、又丸めて完成。
かわいい手で頑張りました!

出来上がった種ダンゴは、土の入ったプランターに
少しくぼみをつけて置き、水をタップリかけます。
発芽が楽しみですね~
今日は、きれいな花苗・極小のニチニチ草も、子ども達に
植えてもらいました。

作業をしていると、良いにおいが・・・
「今日の給食はカレーだ♪」と嬉しそうな子ども達。
この日はお誕生会と云うことで、豪華な献立でした!

午後は松島町の保育所へ伺いました。
神戸の天川佳美さんのお話にあった「リリーフピッチャー」
育成のお手伝いは、とても楽しく、勉強になった一日でした。
ミモザガーデナーズクラブ

桂島や野々島のこと書きました!
テーマ:ニーノ朗多(山形市)
2013/06/19 20:02
浦戸諸島のハマヒルガオ
テーマ:ニーノ朗多(山形市)
2013/06/18 19:47
日曜日(6/16)に
浦戸諸島の 桂島&野々島にいって来ました。
去年は時期を逸して観れなかったハマヒルガオ観たくて。。。。。
桂島の ハマヒルガオたち。。。



そして野々島のハマヒルガオたち。。。



みんな いい笑顔ですね~~~~~っ!!”
ははははは~~~~!!”””
野々島ラベンダー 16 日の作業報告
テーマ:携帯より最新情報 now !
2013/06/17 16:44

今年の刈り取り用のラベンダー畑の草取りをしました。
藤つるに絡まれていたラベンダーを救出。
作業に夢中になり、作業している途中の写真がな〜い・・・ごめんなさい。
希望の芽がご縁で、
卸町5丁目仮設住宅の皆さんが作業に参加されました、ありがとうございます!
山形からにーのさん・○野さんが来てくれました、ありがとうございます!
王様じゃんけんの○崎さんありがとうございます!
希望の芽が膨らんでいる感じがします、
皆さん本当にありがとうございます!
野々島ラベンダーjk