胡蝶蘭
TOKYO油田さんの事務所の
胡蝶蘭が、きれいに咲いたそうです。
蘭のお世話をしているのは、
花を育てることがにがて。という
20代女性のKさんです。
水とMOO&PLANTをあげているだけとのことです。
Kさんのコメントです
『この蘭は、2年前にオフィス移転の際に
お祝いでいただいたものです。
翌年は花が咲く気配がなかったのですが、
3月頃からMOO&PLANTをあげはじめまし
たら3株のうちの1株花が咲きました。
今年は、全ての株につぼみがつき、
前より花が大きくなっています。
時間差はありますが3株とも
花が咲きそうです!
MOO&PLANTの効果ですね!
ありがとうございます。
花が全て咲いたら、
またカメラに収めたいと思います。』
というメールを5月末にいただき、
7月に入って、
その後の写真を送ってくださいました。
きれいですね〜
*TOKYO油田さんは、
使い終わった天ぷら油を燃料にかえて、
発電や車を走らせるということを
世界ではじめて開発した会社です。
今年は高校の英語の教科書にのったり、
「夢の扉」というテレビにでたりと、
全国放送でも紹介されていますよ。
クウィーン・オブ・スウェーデン
今朝、
あれ?
雑草と同化していて気が付かなかったけれど…。
庭に挿しておいた
クイーンオブ・スウェーデンの枝から…
葉っぱが〜
と、いうことで、
まだアップしていなかった我が家のクイーンオブ・スウェーデンです。
去年の鉢のまま、MOO&PLANTだけをあげています。
(ただ、ずぼらなだけです)
今年は、5月29日ころ咲き始めました。
5月30日
咲いた途端の雨でしたが、
「美しいなぁ〜」と思って 撮影しました。
6月4日
6月11日
とっても好きです
・・・・・・・・・・・・
ここからはMOO&PLANTのお話です。
我が家のすぐ隣には、空き地があり、
この時期アブラムシが
空き地の雑草にびっしりと
ついていましたが、
うちの植物には全くつきませんでした。
(近所のお宅は、やられたそうです)
田んぼにMOO&PLANTを流し込みしている
農家さんが新潟に2件います。
どちらの方も「稲に虫がつかなかった」と
驚かれます。
きゅうりがうどんこ病にならないことも
定評があります。
MOO&PLANTは、
北海道の乳牛の糞と尿を
無希釈で液肥化して※この技術は特許を取得しています
3年以上発酵熟成させたものです。
化学物質や薬品は一切入っていません。
植物が 強く、たくましくなって、
害虫や病原菌を寄せ付けないパワーを
発するのでしょうね。
植物は、偉いなぁ〜
乳牛さんも偉いよ
ほそめペチュとフランネルフラワー
矢澤秀成さんが育種した
「ほそめペチュ」
矢澤さんのあだ名から付けたれた名前だそうです。
きれいに咲いています。
2センチほどの花で、
白は、真ん中がグレーなところが気に入っています。
バラ咲きのほそめペチュ。
微妙なコーラルな色合い。
矢澤さんとお会いしたことで、
「趣味の園芸」を買ったら、
フランネルフラワーという花を知りました。
かわいいな〜。と思っていたら、
近所のホームセンターに苗が売っていたので
3つ買って、鉢に植えました。
はなびらの先が緑なことと、
フエルトのような質感が好きです。
虫がいたので、
迷ったんですが、殺虫剤をかけました。
虫は死ななくて、花がくすみました
あんな輝く白さだったのに…
(ほそめペチュにはかけなかったのできれい)
その虫を検索したら、
ヒメマルカツオブシムシというのだそうです。
今は、ビニール袋に入れたり
勇気を振り絞って手で潰したりしています。
ほおっておいてもいいのでしょうか
*虫が大嫌いな私が、庭ブロの皆様のおかげで、
害虫を食べてくれる虫もいることを知り、
この ヒメマルカツオブシムシを
てんとう虫の幼虫だと思っていました。
初めは大きくなることを願っていました。
ははは〜恥ずかしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、6月29日。
フランネルフラワー
殺虫剤つきの花は全部切ったので
次にさきだした花は、また白がきれいです。
よく見ると、チョウチョがいました。
そーっと、手を伸ばして…
大きなコガネムシもいました。


おすそわけしたアロマティカスが。
去年の11月ころに
アロマティカスのおすそわけをしました。
この方のブログから
よろこんでくださっている様子が伝わってくるので
承諾を得てご紹介します
アロマティカスという多肉植物を頂いたのですが、
センターで愛情込めて育てています☆
アロマティカスは温かい所が好きなので、
日光が当たるように窓際に鉢を置いて、
REBIRTHさんのMOO&PLANT
という液肥をかけてあげたら、
結構な勢いで増殖しています(^ω^)
一番右が親株です。
伸びたやつを切って水に差しておくと、
根っこが生えてきて、
それを鉢に植え替えて株分けするのですが、
すでに3代目まで株分けしています。
葉っぱの触り心地が最高☆
プニプニすると、
いい香りがして癒されます(*´艸`)
葉っぱをちぎって緑茶に浮かべて飲んだのですが、
セレブな味がしました。
サボテンを枯らした事がある私ですが、
このアロマティカスはこれからも大事に育てます!
(2012年2月22日のブログより)
ありがとうございます
アロマティカスがハート
アロマティカス。
寒かった冬も無事に越して、
今日は撮影会
横に伸びた茎からも生えています。
これは、縦にスマートに。
アロマティカスのアップが好きです。
これは、葉っぱがずっしり。
よく倒れませんね〜。
パソコンに取り込んでから気が付きました。
あ〜れ〜。ハートみたい
なかよしのMOO&PLANTを添えて
アロマティカスを始めて育てた2012年から詳しく経過を載せています。
良かったら見てください。MOO&PLANT通信はこちら