ハマボウが紅葉してきました
5月のブログでご紹介いしたユニークな鉢
京都のcomadoさんの作品です。
植えてある植物のハマボウが
紅葉してかわいいです
調べたら、ハマボウは、
関東以西の本州・四国・九州に分布とあり、
新潟で育つか心配でしたが、
いまのところかわいく育っています。
落葉樹なので、
これから落ち葉になります
買ってきた時のブログはこちらです。
カシワバゴム
MOO&PLANTの購入者が30代に多いことがわかりました。
先日、主人が東京に行くので、
「南青山のバードハウスさんに行ったら、今都会で若者に人気の観葉植物を聞いて、買ってきてね」と頼みました。
これが、都会で人気の観葉植物
名前を書いてくださいました。
カ・シ・ワ・バ・ゴ・ム
鉢カバーもステキです。
ベルギーを代表する鉢ブランドDOMANI のものだそうです。
底は、こうなっていて、机などにキズがつきません。
我が家のリビングが、南青山っぽく?
オシャレになりました〜
マーガレット・メリル
3年前に買った350円の苗
名前も何もわからないから、
適当に「これと。これと。これ。」
って買いました。
その一つが、向かって一番右の
マーガレットメリルです。
今日は、切って花瓶に入れました。
蕾の時は、
清楚なふんいき。(6月10日の朝)
3時ころ。
次の日は…(6月11日)
初めてこの変化を見た時は、感動しました!
知っている今は、くるぞ。くるぞ〜。
キターッというかんじ。
直径は10センチほどです。
香りもすごくいいんです
*
庭ブロの皆さんの影響で、
今まで買ったことのない本が増えています。
これらの本を見ながら
まだまだ未熟ですが、
市販の培養土とMOO&PLANTだけで
育てています。
(消毒液や殺虫剤はつかっていません)
ブラスバンドというバラ。
2011年の10月に
小布施のフラワーガーデンに行った時、
一つ350円の苗を見て、
安いなぁ〜。育ててみようかなぁ〜。と、
はじめてミニではない
バラを育ててみようと
思ったのです。
今年で、3年目になりましたが、
今一番きれいに咲いているのが、
ブラスバンドというバラです。
花びらが硬くて、
コサージュみたいなんです。
庭の福寿草
庭に、福寿草が咲いています。
種もまいていないし、植えてもいませんが
MOO&PLANTを、
庭にまくようになったら、
おととしから芽がでてきました。
初めはなんの花かもわかりませんでした
(恥ずかしい)
去年も咲いていましたが、
これといってブログに載せることもない
一般的な植物だと思っていました。
先日、図書館からたくさん借りてきた本に
『福寿草は、絶滅危惧種』と書いてあって、
びっくり〜
(現在は増えてきて、絶滅危惧種からは外れたそうですが)

いろいろな 野草や雑草が、
絶滅してきているなんて
知らなかったです