カランコエ・クイーンローズ・パリ
去年
挿し木をしたカランコエの冬の様子。
花を咲かせました。
大きさがわかるように、
アロマティカスを置いてみました。
白いカランコエは、
去年
もう花の時期が終わりで、
お店のすみにあった物を
気に入って買ってきました。
赤いカランコエの挿し木と
一緒に植えておいたら
今年も咲きました。
カランコエ・クイーンローズ・パリ
という名前も知らずに購入しましたが、
ブログに載せるのに
今、調べたらステキな名前
クリスマスローズとバラ
今日は、天気がいい日でした。
みなさんのクリスマスローズ、ステキですね〜。
我が家のクリスマスローズも見てください
やさしいかんじ かなぁ〜
数年前に頂いて去年から花が咲き始めました。
一週間たって…。4月19日
花の色が緑になってきました。
去年購入したはバラは、
今年の初めにtoledoさんがコメントに
アドバイスをしてくださったので、
古い葉っぱをとりました。
おかげさまで新しい葉っぱが出てきました。
鉢に植え変えました。
フェリシア
ブラスバンド
マーガレットメリル
みなさんの影響を受けて
始めて、ミニではない薔薇です。
名前をわかって買っていません。
あ〜あこんなの買って〜。
というものありますか?
何かわかる事あれば、教えてください。
(叔父は、「うしと花は、薔薇にすごくいい」と
言っていました)
この3年目のミニ薔薇も…
葉っぱがいっぱ〜いです。
葉牡丹とビオラ
件名: お陰様で(^-^)
ご無沙汰しています。
秋に植えて無事に越冬した葉牡丹とビオラです。
左手はイタリアンパセリです。
凄く元気に育ってます( ^_^)/~~~
有難うございます。
「うしと花」をお使いいただいている方から
うれしいメールと写真が届きました。
市内の方なので、
昨日、お話を伺いに行ってきました。
「葉牡丹の白と
ビオラの紫がとってもきれいなの。」
と、よろこんで話してくださいました。
こちらもきれいな色ですね〜。
イタリアンパセリもおいしそうでした。
お料理教室をしている方で、
おみやげに
天然酵母で発酵したパン生地を頂きました。
家に帰って、
教えていただいた通りに焼いてみました。
とってもおいしかったです。
小さい春
去年の秋に購入したときのミニ薔薇
伊勢丹での「うしと花」の販売 で、活躍してくれました。
長い冬になり…。
つぼみがでてきたことがうれしかった。
「咲いてね」「咲いてね」と言っては、
つんつん、つついていました。
この数日で、咲き始めました。
きれいな色。
私のことだから
おしゃれな感じはなく、
買って来たポットのまま
かごに入れていたのですが、
「うしと花」をあげていましたから
土がやわらかいです。
春を感じさせてくれて
ありがとう。
外は、また雪が降り始めました。
スープセロリ
去年
お料理で何度も活躍してくれた
スープセロリ。
(種は、日本橋三越のチェルシーガーデンで買いました。)
だんだん葉や茎が硬くなってきて、色もあせたので
2月のはじめに、おもいきって
ばっさり まるがり?にしました
一週間くらいすると …
今日は、こんなかんじに。
新しい葉は、やわらかくておいしい。
土もふかふか。
「うしと花」って、ハーブと、とても合うみたい。