アイストップ
テーマ:☆提案例・施工例
2008/12/12 11:53
視線をひきつけるものをアイストップといいますが、
効果的に使うと空間に奥行や広がりが感じられます。
こちらは以前出かけた山形の土門拳記念館というところの展示室から見える庭園ですが、
石と笹と傾斜(写真ではわかりにくいですが)で構成されたところに、
二つの景石が印象的なシンプルなつくりです。
例えばこの二つの景石がなかったらどうでしょう??

↓(勝手に作品に手を加えて申し訳ないのですが・・・)

いかがですか??
なんとなく、どこを見ていいのはわからなくなりますよね。
二つの景石が目に入ってくることによって、右上の空へ向かって自然に視線が抜けていったり、
手前を手前に、奥は奥に感じたりします。作品が引き立ちますよね。
こういったことを少し生活の中に取り入れてみると、また違った楽しみ方があるかもしれません!

↑こちらは、通路の舗装を工夫し、奥にアイストップになる素敵な物置(ティーズガーデンのカンナ)を置いて、雰囲気づくりをしています。(作品集はこちら)
さらに手を加えるとこんな感じです。

左イメージのように少し大きめの鉢に印象的な植物を植えてそれを置いてみるのもいいです。
また右イメージのようにベンチを置いて周りを少し植栽したり、かわいい室外機カバーを置いてみたりしてもいいですね!
アイストップを効果的に使ってご提案しています。
大森
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
効果的に使うと空間に奥行や広がりが感じられます。
こちらは以前出かけた山形の土門拳記念館というところの展示室から見える庭園ですが、
石と笹と傾斜(写真ではわかりにくいですが)で構成されたところに、
二つの景石が印象的なシンプルなつくりです。
例えばこの二つの景石がなかったらどうでしょう??

↓(勝手に作品に手を加えて申し訳ないのですが・・・)

いかがですか??
なんとなく、どこを見ていいのはわからなくなりますよね。
二つの景石が目に入ってくることによって、右上の空へ向かって自然に視線が抜けていったり、
手前を手前に、奥は奥に感じたりします。作品が引き立ちますよね。
こういったことを少し生活の中に取り入れてみると、また違った楽しみ方があるかもしれません!

↑こちらは、通路の舗装を工夫し、奥にアイストップになる素敵な物置(ティーズガーデンのカンナ)を置いて、雰囲気づくりをしています。(作品集はこちら)
さらに手を加えるとこんな感じです。

左イメージのように少し大きめの鉢に印象的な植物を植えてそれを置いてみるのもいいです。
また右イメージのようにベンチを置いて周りを少し植栽したり、かわいい室外機カバーを置いてみたりしてもいいですね!
アイストップを効果的に使ってご提案しています。
大森
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
ペットガーデン
テーマ:☆提案例・施工例
2008/12/10 18:35
忙しい日常の中で、ふとした瞬間に癒されるモノって幾つかありますよね?
今時期だと寒空に輝く星座がキレイだったり、X'masのイルミネーションだったり・・・
そんな中でも一年を通して身近に癒しを与えてくれる、ペット達のお話。
家では晩酌をしながら金魚がエサを食べる様子を凝視している悲しいお父さんですが、
久しぶりに行って来ました悠久山。
長岡にお住まいの方なら周知の場所で、初詣~お花見、BBQなど一年中楽しめる場所です。
その公園の一角に小動物園があって、今話題の『クロトキ』を見て来ました。
トキの分散飼育地に立候補している長岡市なので、是非ともがんばっていただきたい!
と思いながらも、足はやっぱり↓方面へ・・・。

もう、何時間見ていても飽きないですね!
って、言ってもなかなかサルは飼わないので、やっぱり犬。
近年のガーデンセラピーで一役買っている犬達にとっても、お庭は重要な場所。
五感を刺激する庭での活動は犬達が成長する上で多様な影響を与えます。
飼い主としては、愛犬が安全で伸び伸び過ごせる場所をつくってあげたい。
だけど、庭を囲ってしまったら除雪の心配が・・・、
そこで登場、伸縮ゲート!

一般的には駐車スペースでの使用をよく目にすると思いますが、
お庭の仕切りとしても◎!

今回は縦桟のマテリアルカラーがアクセントで効いているTOEX『アルシャインPG型』
(PG型はパンタの隙間が狭いので犬が逃げにくい形です。)
収納も90°に回転可能なので間口スペースを有効に使えます。
豊富なカラーバリエーションは住宅にぴったりの色を選べます。
*ちなみに、周りのフェンスは新日軽でCB加工されています。
ペットも喜ぶ、人も喜ぶ。
お互いの事を思ってこその癒しですね。
安藤
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
今時期だと寒空に輝く星座がキレイだったり、X'masのイルミネーションだったり・・・
そんな中でも一年を通して身近に癒しを与えてくれる、ペット達のお話。
家では晩酌をしながら金魚がエサを食べる様子を凝視している悲しいお父さんですが、
久しぶりに行って来ました悠久山。
長岡にお住まいの方なら周知の場所で、初詣~お花見、BBQなど一年中楽しめる場所です。
その公園の一角に小動物園があって、今話題の『クロトキ』を見て来ました。
トキの分散飼育地に立候補している長岡市なので、是非ともがんばっていただきたい!
と思いながらも、足はやっぱり↓方面へ・・・。

もう、何時間見ていても飽きないですね!
って、言ってもなかなかサルは飼わないので、やっぱり犬。
近年のガーデンセラピーで一役買っている犬達にとっても、お庭は重要な場所。
五感を刺激する庭での活動は犬達が成長する上で多様な影響を与えます。
飼い主としては、愛犬が安全で伸び伸び過ごせる場所をつくってあげたい。
だけど、庭を囲ってしまったら除雪の心配が・・・、
そこで登場、伸縮ゲート!

一般的には駐車スペースでの使用をよく目にすると思いますが、
お庭の仕切りとしても◎!

今回は縦桟のマテリアルカラーがアクセントで効いているTOEX『アルシャインPG型』
(PG型はパンタの隙間が狭いので犬が逃げにくい形です。)
収納も90°に回転可能なので間口スペースを有効に使えます。
豊富なカラーバリエーションは住宅にぴったりの色を選べます。
*ちなみに、周りのフェンスは新日軽でCB加工されています。
ペットも喜ぶ、人も喜ぶ。
お互いの事を思ってこその癒しですね。
安藤
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
毎日作成中です。
テーマ:☆提案例・施工例
2008/12/03 18:12
今年もあと一ヶ月ですね!
寒くて身体が動かなくなりがちですが、頑張って気合を入れなおして頑張りたいです!!
私は、エクステリアとガーデンの設計をしていて、
毎回いろんなお客様との出会いがあります。
たとえ建物の間取りが一緒だとしても、お客様の思いやご趣味などが違えば当然プランも変わってきます。なので、ひとつとして同じものはなく、毎回そのお客様に合ったプランはこうかなぁ??と、あれこれ思いをめぐらせてプランが出来上がっていきます。
それをもとに、また思いを一致させていき、最終的にオンリーワンのプランができるわけですね。
庭匠館(ていしょうかん)では、イメージをわかりやすくお伝えするためCADで作成したイメージパースでお話を進めていきます。色や形がすぐ変えられとても優れものです!

↑こちらは、これから着工するH様邸のイメージパースの一部ですが、
植物などもきれいに表現できてひと目で完成イメージがわかりますよね。
そして、CADのイメージパースでは表現できないときは、
手書きのイメージパースを作ることもあります。

↑こちらは、お客様用ではなく試し書きしたものですが、
柔らかい表現ができ、特に雰囲気を大切にしたいときなどに書きます。
それぞれの良いところを使ってご提案しています。
思いを込めて作成していますので、楽しみにお待ちくださいませ。
大森
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら
寒くて身体が動かなくなりがちですが、頑張って気合を入れなおして頑張りたいです!!
私は、エクステリアとガーデンの設計をしていて、
毎回いろんなお客様との出会いがあります。
たとえ建物の間取りが一緒だとしても、お客様の思いやご趣味などが違えば当然プランも変わってきます。なので、ひとつとして同じものはなく、毎回そのお客様に合ったプランはこうかなぁ??と、あれこれ思いをめぐらせてプランが出来上がっていきます。
それをもとに、また思いを一致させていき、最終的にオンリーワンのプランができるわけですね。
庭匠館(ていしょうかん)では、イメージをわかりやすくお伝えするためCADで作成したイメージパースでお話を進めていきます。色や形がすぐ変えられとても優れものです!

↑こちらは、これから着工するH様邸のイメージパースの一部ですが、
植物などもきれいに表現できてひと目で完成イメージがわかりますよね。
そして、CADのイメージパースでは表現できないときは、
手書きのイメージパースを作ることもあります。

↑こちらは、お客様用ではなく試し書きしたものですが、
柔らかい表現ができ、特に雰囲気を大切にしたいときなどに書きます。
それぞれの良いところを使ってご提案しています。
思いを込めて作成していますので、楽しみにお待ちくださいませ。
大森
★庭匠館ホームページこちら
★あいざわブログこちら