御祝コンテナ♪
すっかり9月に入ったのに暑い日が続きますねぇ
秋の植え替えをしなきゃと思いつつ、会社のコンテナを
眺めるのですが。。。まだ暑くて秋の花のイメージがぁぁぁムリ!
なんて、残暑に負けて逃げ腰な私は…
徳島市川内町でエクステリアとガーデンの設計施工を専門とする
株式会社 創建 『 Soken Co.Ltd.'s 娘ブログ。 』 に次ぐ第2弾
『 Soken Garden Cafe' 』管理初心者です☆
*** ***
*** ***
*** ***
*** ***
*** ***
先月、上板町にクレープ専門店がOPEN!!
クレープカフェ 『 ボンボン・スール 』 さんです!

こちらに【 御祝コンテナ 】のご依頼がありお届けに伺いました☆

こちらの鉢をエントランスに配置!

メニューボードの横に配置してみましたぁ~

こんな感じです☆
そして、もちろん試食させていただきましたぁ~♪(*´ε`* )
そっちがメインのようになってしまぃましたが…^^;

なんてトロピカル
なプレートでしょう!

見て見て~フルーツ
がたっぷりなんですっ!

フルーツバスケットにアレンジされた
がキュート
クレープメニューも豊富ですが、他にもトロピカルなドリンクや
ランチメニューまで♪ コンプリートしたいメニューばかりです




広々とした店内にテラスもあるので、グループでパーティーなども
楽しめるお店です!!


BGMもとっても素敵でしたぁ~
次回は何を選ぼうかなぁぁぁ・:*:・(*´∀`*)ウットリ~・:*:・
阿波踊り♪
8月も終り9月に突入ですねぇ~(早っ)
今年のお盆も、皆さんと一緒に阿波踊りを満喫しまくった私は
徳島市川内町でエクステリア&ガーデンの設計施工を専門とする
株式会社 創建 の娘ブログに次ぐ、ブログ第2弾!!!
『 Soken Garden Cafe' 』管理初心者です
徳島と言えば・・・やはり阿波踊りが有名
ってことで、
今年リニューアルされた空港も、『 徳島阿波おどり空港 』と命名!
長いからか、慣れてないからか、言いにくいらしく機内アナウンスでは
機長も乗務員も
かみまくりぃ~
でした
ほらココに書いてます長い名前 ↓ ↓ ↓ 『 徳島阿波おどり空港 』
エントランスには、もちろん!!
1人だけじゃないですよぉぉぉ~
いぇ、親子1組でもないんです!!
かなり躍動感のある団体様で~す!!!
そして自動ドアにも、こんな新キャラが。。。

わかりづらいですかぁ。。。左右にあるキャラ♪
右はもちろん!

スダチくんです
徳島名産のスダチがモチーフにされてます!
そして左側の私にとっての新キャラとは。。。
ん? 誰っ?? 渦潮をモチーフにしてそうなのは何となく・・・
調べてみました。。。
うずぴー! らしいです^^;
やはり『 鳴門のうず 』をモチーフにし、髪型も波型にした
阿波踊りの法被に、飛行機の形のうちわを持った
今年2月誕生のNEWキャラだそうです
ガンバレ!うずぴー
・・・とはいえ、やはり元祖徳島キャラのスダチくんが目立ちます
素敵なのぼり。。。やはりスダチくん☆ !( ̄ー ̄)b グー!
しかも空港内の交番前にあるのぼりですよぉぉぉ
そんな交番前からは待機中の機体が見えるんですっ! ヽ(^o^)丿
ちょっと近寄ってみました。。。 (」*´ω`)」 チョットだけ。。。
これ以上近づくと、コックピットの機長さん達の
お邪魔になるといけないので・・・
吹き抜けホールに大きく飾られている陶板をご紹介


エスカレーター横の壁面は、阿波踊りの陶板画がお出迎え~
天井には藍染の布がデコレートされてます! (・∀・)イイ!!
この陶板に描かれている女踊りの笠は陶器で出来ていて、
陶板画に貼られているので凹凸があって素敵なんですっ!
ぜひエスカレーターに乗って、じっくりと観察してみてください☆
\(-o-)/ えっ? いつ??
そう、これはお盆に帰省していた妹を送った時に撮影した空港風景だったのですが・・・
帰り道の夕日も綺麗だったんですよぉ~ 


夕日とか、朝日とかって上手に撮れないんですよねぇ。。。
テク不足です! (ノω≦`)ノ。゚.o。許してぉくれ。o.゚。
次回は、新しく
Open!!
した、クレープ専門店
『 Bon Bon Soeur 』 さんをご紹介します
たこ焼き!
関西の家庭なら、一家に一台は必ずあると言われている
たこ焼きプレート 
四国の家庭には、一家に一台あることは少ないはず・・・
我が家も今までタコ焼きプレートはなかったので
焼いた経験も少ない。。。
友人や同僚とたこ焼きパーティー


をして楽しんだ経験はあるのですが、慣れているわけもなく。
そんな我が家にも、父の希望から?
いや、ゴルフの景品?
何かで頂いて、でも使われずにホコリをかぶっていたヤツに
父の興味から?
いや、強い希望からか・・・
ついにその機会が巡ってきました~
じゃーん!
・・・と言われるほどでもないのですが^^;
そして試される時がきたのです!
はい! タコ焼きの材料☆
(あっ!たまご焼きはトッピングではありません)
すったもんだしながら、何となく焼いてみる風
ここで、父と妹のバトルが繰り広げられる!! (何故?)
妹 : たこ焼きの生地を、プレート全体に入れた上に具材をトッピング派
それを見た父が・・・違うと反論!
父 : たこ焼きの生地にタコ以外の具材を混ぜて、プレートに流し
タコだけ後でトッピング派
まぁ…私はどちらもアリだと思うのですが。。。
どぅなのでしょうか?
そんなバトルを繰り広げながら、最初は妹の焼き方でスタート!
写真のように生地が多くて、具材を入れていくと溢れてしまった☆
まぁ…それもアリじゃない? (私ってテキトー?)
何とかクルクル出来るまでになってきたかも。。。
この写真に至るまで2人のバトルの末、数回は試し焼きをしました
たこ焼き屋さんになれるわけじゃないんで・・・ホントどちらでも
食べられれば良いと私は無視してました
舟形のパックもなく。。。それらしく見せるためのアルミホイル~


それらしく見えます??
あっ!! でもコレ、
たこ焼きじゃなくて・・・^^;
イカ焼きなんです


タコの準備するのを忘れてて~
(この時点で失敗!)
急きょ冷凍保存してあった父が釣ってきてた
アオリイカ~


次回はちゃんと準備して。。。なんて呑気に思ってたら
「もっと本格的なプレートが欲しいよね~!」 なんて相談する両親
かなりはまったのかしら??
㈱創建に『タコ焼き部』が誕生する日が来るのかも

ワイヤーバスケットを使った寄せ植え
お盆休暇中はのんびり?と過ごし
クーラー生活から脱出できない毎日でした。
みなさま体調を崩してないですか?
*****
*****
*****
*****
*****
*****
さて今月、8月のガーデニング講習会では
ワイヤーバスケット?を使った多肉植物の
寄せ植え講習会を開催しました!

今回使ったバスケットです。
自転車のような・・・リヤカーのような・・・タイプでした♪
でも何となくキュートなフォルムなんです
そこに麻の布ジュートを敷いて、鉢底ネットをバスケットサイズにカットして
敷いた上に水苔、土を少し敷いて、その上にまた水苔・・・と
水苔で土をサンドイッチするように、シッカリと詰め込みます☆
そこに使用する多肉植物を選んで、茎の長さを確認・調整し・・・
ブスッ! ブスッ!っと、オリジナル感覚でコーディネートしながら差し込みます☆
迷いはありません 
・アカプルコ*ゴールド
・虹の玉
・クリスタル
・カランコエ*ミリオンスター
・キンチョウ
・七福神
・スノージェイド
・デビー
・モリムラマンネングサ
などなど・・・覚えられないネーミングの多肉植物を
盛だくさんに寄せ植えして。。。
見事な多肉植物バイクに変身

横から見ると、自転車風なのがわかるでしょうか

新しい芽が出るのを楽しみに霧吹きで水やりしまぁ~す


次回はキッズ特別企画!
夏休みに親子で作る『小さなマイガーデン』です
オブジェが変わるとバラエティーいっぱいの箱庭作品が誕生です
楽しみ~~~・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
そんな【ガーデニング・寄せ植え講習会】を、
徳島市川内町でエクステリア&ガーデンの設計施工を専門とする
株式会社 創建では、毎月開催中


詳しい情報・お申込みはホームページをご覧ください
***ウチ産***
暑いですね~
…って言うのがホント挨拶のような毎日です
日射病にかかる人も去年より多いとか。。。
そりゃそぉですよねぇ☆ この猛暑!!!
皆様ご注意くださいね~

さてこんな猛暑
の中、お花たちはグッタリなのですが
ウチ産の野菜は元気そう?なカンジです。
やっと色づいてきたプチトマト
たち。。。
農家の方に苗をいただいたので、品種などは不明
きっとプチトマトだろう…くらい。
(*´ε`* ) マッ。。イイカァ

ただ、この日照でコレ↑ ↑ ↑はどうなのでしょうか
オレンジにはなってきましたが、どれもオレンジ止まり
それ以上に赤くならないんです。。。黄色トマトでもなく
オレンジトマトなんてあるのかなぁぁぁぁ
赤くなるまで待ってみようっ! そぅしよぉぉぉ!!!
…ってことで、待っても、待っても、赤くはならず ^^;
今朝、ポトポトと数個ですが落下してるのを発見

(ノω≦`)ノ。゚.o。許してぉくれ。o.゚。
オレンジトマトだったのかも
既に完熟になってたんですねぇ。。。と急いで残りを収穫!
そして、大きな花を咲かせるのは
コチラ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

そうウチ産のオクラちゃんです
好きなんですよねぇ~
オクラ
・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

ハイビスカスみたいな花もキュート☆

どんどん出来てきます。
毎日の収穫が楽しみ


さっと茹でて鰹節と醤油でもよし…
輪切りではなく、縦に切ってエリンギなんかと炒めてもよし
マリネとして和えても美味しいですよねぇ~

\(-o-)/ガーン! これはいったい。。。

大事なシソの葉。。。大きくなるのを楽しみにしてるシソちゃん
誰かに食べられてるような痕跡アリ
でも、食材だから殺虫剤かけるのもなぁ。。。
犯人がわからないから、直接対処もできず。。。
バッタとかかなぁ

食事の時だけ来るタイプ?? なんてヤツ!
しかも無銭飲食だし。。。キーッ ( ・`ω・´)っ デテキヤガレ!
そんな犯人を延々と追い続ける私は。。。
徳島市川内町でエクステリア&ガーデンの設計施工を専門とする
株式会社 創建 のブログ
『 Soken Garden Cafe' 』管理初心者です☆
BBQ!!
ドモ
今年もやってきましたぁ~

そう、創建 BBQ大会ーーーー

いや、大会ってほどじゃないんですけどネ 
みんなで集まってワイワイ楽しく、飲んで食べて
食べて飲んで、食べて食べて。。。づくしフェスティバル

そんな株式会社 創建はエクステリア&ガーデンの設計施工を専門とする
会社なんですけどね^^;
詳しくは…「Soken Co.Ltd.'s 娘ブログ」を ご覧ください。
さて・・・先週の土曜日

その日も昼間の気温は37℃と猛暑でした~
だから冷えたビールが最高ーーーー![]()


![]()

さぁて、ドンドン集まってきますよぉぉぉ
あっ!既に始まってますかぁ?![]()

ウナギ ・ イカ ・ ジャガイモ ・ お肉 ・ ヤキソバ ・ 酢の物 ・ サラダ。。。
豪快にBBQ台では焼きものチームの調理の始まり始まり~


左のトマトは花壇から収穫しながら食べました
若いトマトも焼くと甘味が出て美味しかったんです
BBQの具材としても重宝しますよ~


ぜひお試しください

おっ!ジャガイモが良いカンジに焼けてきました~
そして、そのむこうには…
ん? お餅??
実は。。。これが美味しかったんですよねぇ

天然の鮎(釣れたて)です
今日のためにと用意してくださったバンドーさん
ありがとうございます

ホントに美味しくいただきました~~~

あっという間の完食


ん??
なにか始まりましたよぉ・・・


暑い中、BBQ台の周りで焼いてくださったみなさん
ご苦労様でした~(#^.^#)
いい焼き加減で美味しくいただきました☆
そして21:00からは吉野川フェスティバルの花火が
創建からは観覧できるんですよぉ~

こんな感じに。。。
たまやーーーー



ん~遠くて上手く撮影
できないけど。。。^^;
吉野川フェスティバルの3日間の花火大会は、こじんまりですが
会社でBBQをしながら見る分には満足かもぉ


まぁ皆さん結構ビールなんかで酔ってるから過剰に感動してるしぃ

ボクは参加してませんけどネッ
。。。って、
おうちでLatteはスネてました~
フンッ
食べに徹してただけに
写真が少ないっ!
反省
デス
化学反応?
あぁ~まさかこんな事になるとわぁぁぁぁ
…なんです ^^;
こんなことって初体験なのですが、洗濯用の柔軟剤って
いろいろとありますよねぇ。
詰め替えとかも便利なのですが、面倒くさいので ^^;
特大サイズみたいな据え置きタイプのを使ってたんです。
はい、コチラ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

後ろの蛇口と比べると特大加減が、わかるカナ 
立てて置いても大丈夫ですが、通常は左側を横にして
透明カップをはずすして、中の赤い部分をプッシュすると
液体が透明カップに注がれる…という私の中では便利なタイプ
それを母が、残量もわずかでプッシュしても出難いから
明日は、プラスチックゴミの日だし、と別の柔軟剤ボトルに
残った液体を注いで混ぜちゃったんです。
コチラの柔軟剤ボトルに ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お中元セットに入ってました~☆
まぁ…少量だし他の柔軟剤でも同じタイプだから問題ない!
同じ色だし問題ない!!
。。。ってことで (これが安易でした!)
その夜、帰宅して。。。

さて、お洗濯、お洗濯~!!!
ところが、柔軟剤が出てこないんです
新しいボトルの中で1つになって出てこないんです
重いのに、振ってもブルルルルルン
…みたいな感じ。
なので。。。振って
、振って
、振って~![]()
って、してみました! かなり重い。
そしたら、懐かしい?スライムみたいになって少しだけ
登場しました
…が、もちろん使用不可な状態のため放置☆
化学反応でもしたのでしょうか


その後、母は“薄めれば大丈夫かもよ?”
・・・なんて、のんきに水を入れたりして


えぇ~!!! そんな安易な発想で良いの?
結局、そう簡単には薄まらず、面倒なことになり
廃棄処分になりそうデス ^^;
やはりまぜるな危険!なのでしょうか![]()
皆様、ご注意ください。。。
ヒューケラの森
こんにちは~☆
昨日、四国・徳島は雨でしたが
今日は1日良い天気でしたね~
先ほど、吉野川フェスティバルの
開催をお知らせする花火が鳴ってました


『2010吉野川フェスティバル』は、
川と親しみ、川の魅力を知り、川と遊ぶためのお祭りで
スポーツイベント
、コンサート
、ダンス
、花火
吉野川の川めぐり
など、盛だくさんのイベントが3日間
今日から8月1日までの 10:00~22:00 楽しめる
フェスティバルだそうです




ワーイ!!
そんな花火を会社の窓から見ようと楽しみにしてるのは
徳島市川内町でエクステリアやガーデンの設計施工を
専門とする 株式会社 創建 のブログ
『 Soken Garden Cafe' 』 管理初心者です 
さてそんな創建には、今年もカラフルなヒューケラが続々と
揃い始めて…今ではヒューケラの森となっております
![]()

はいコチラ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

あ…後ろのパキラが邪魔だったかしら

カラフルです!
そんな小山のテッペンには黄色いクロトンが。。。![]()

みごとな黄色っぷりです!!
その脇で小さくなってるのは、前回ご紹介したトウガラシ
ブラックパール・・・ですが、そろそろ実が赤くなって
レッドパール化しております!!

あぁ~かなりシワシワの実もあるぅぅぅ ![]()

ヒューケラは、こんなに元気なのに対照的な世代交代デス ![]()
さて、このヒューケラどんなアレンジにしようかなぁ~
こんなのとか。。。

あ・・・まだ気が早いか^^;
カラーが、ピッタリのイメージだったので。。。
秋が待ち遠しい寄せ植えでした~
超!ピンクです!!
こんにちは!
日ごとに蝉の鳴き声BGMが増えきました。![]()
特に…
徳島市川内町の設計施工を専門とする株式会社 創建の
サルスベリ付近


いま、超! ピンク ♪ なんです



こんな感じに

こんな大輪?の花が。。。


その近くでは、ルリマツリが暑さにやられてます。

この辺はまだ見えるのですが、下はほとんど茶色になって
悲惨な状態です
雨と蒸れにやられたのかしら


社長が買ってきたストケシアは、
新芽が出て次々と花が咲きます![]()
なかなか覚えられない名前ですが・・・![]()

インパチェンスは色鮮やかに元気に咲きまくり~
![]()
![]()
夏の暑さにも負けず、鮮やかに咲いてる花を見ると
元気が出てきますよね~![]()
さて今日も頑張ってお仕事、お仕事~~


◆8月の講習会スケジュール◆
7月の講習会も先週で終り、来週はもう8月です!
今年はなんと!
猛暑ではなく激暑な夏
だそうで。。。
予想気温40℃超えになる市町村も例年より多いかも?
そりゃ、お花たちも
ビックリ
ですよねぇ
さて、そんな8月の寄せ植え講習会は・・・
Study 01
2010.08.05(Thu) 9:30~ / 14:00~ (カフェ付)
『 ワイルドリーフの寄せ植え 』

材料:
◆ レックスベゴニア
◆ ヒューケラ
◆ コクリュウ など…
Point: 珍しい形の葉の組み合わせ方
黒いシンプルな艶感のあるタイプの鉢を使用
Study 02
2010.08.09(Mon) 9:30~ / 14:00~ (カフェ付)
『 ワイヤーバスケットを使った
多肉植物の寄せ植え 』

材料:
◆ 多肉植物各種
虹の玉・ミセバヤ・セダム・ブロンズ姫・黒法師 など…
Point: 丈夫な多肉で夏の寄せ植え♪
可愛いワイヤーバスケットに、お好みの多肉植物を
オリジナルアレンジで寄せ植えしてみましょう
![]()

Study 03 夏休み特別企画!!!
2010.08.17(Tue) 18(Wed) 19(Thu) 20(Fri) 21(Sat)
各日 9:30~ / 14:00~ (おやつ付)
『 小さなマイガーデン 』
夏休みの宿題にも使えます



お子様と一緒に箱庭を作ってみませんか


※ 小学校低学年のお子様は、保護者の方と
一緒にご参加ください。![]()
材料:
◆ クロトン
◆ テーブルヤシ
◆ セダム など…
Point: 箱庭に夏の小さな風景作り☆
お持ちのオブジェ
や、思い出のマスコット
など
箱庭のデコレーションとしてご持参ください。
※ 写真のミフィーは8cm大の人形です
箱庭に使用するブリキ鉢のサイズは
約22cm X 11cm X 7.5cm です。
上記の講習会のお申込みは
株式会社 創建 コチラ まで。。。








