オレンジソープ♪
こんにちは~
暑くて外に出たくな~い
会社に行きたくな~い
朝起きるのがつら~い
・・・と、最近特に思う私は(子供かっ)
徳島市川内町でエクステリアとガーデンの設計施工を
専門とする 株式会社 創建 のブログ
『 Soken Garden Cafe' 』管理初心者です!
でも、スッキリ爽快な目覚めを感じられない季節じゃないです?
ん~暑い!って思って目覚めるか。
クーラーつけて寝てしまった日は
ん~ダルイ!って思って目覚め、後悔する
かといって、またクーラーなしだと暑くて・・・みたいな^^;
爽やかな目覚めを求める私は、温度設定の画面と格闘デス
今日は何度に設定しておけば明日の目覚めがスッキリとか。
さて、そんな憂鬱なことは忘れて元気な気分にチェンジ!
ってことで、今回は久々にオレンジの手作り石鹸についてご紹介~☆
はい、コチラ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こちらの石鹸に使った材料は・・・
◆ 精製水 170g
◆ 苛性ソーダ 73g
◆ オリーブオイル 150g
◆ ココナッツオイル 200g
◆ パームオイル 150g
◆ パプリカ 小さじ1/2
◆ ローズゼラニウム精油 小さじ1
そう…このオレンジカラーはパプリカの色!!!
塩やコショウなどの香辛料を販売している
スーパーなんかで売ってる食用パプリカです☆
少し入れるだけで、このオレンジ
カラーは残るのですが、香りって残りにくいデス
ローズゼラニウム精油を入れたけど、乾燥後は
そこまで香りが残らないのが問題点かなぁ
保湿効果は高いのですが・・・
泡立ちが好ましくなかったので、次回は
海水でも泡立つといわれるくらいの石鹸に挑戦
型に使ったのは、プリンケースとクッキーケース
下の3つがプリンケースで、上の5つはクッキーケースです
クッキーケースは缶の中に、クッキーの形に合わせて
クッキーやチョコを分けてディスプレイする用のケース
柔らかいプラスチック?硬いセロファンみたいな…
で、今回は初挑戦で使ってみましたが・・・
取り出す時に少し複雑なケースだと、ツルッと
出せないのが難点でした
写真では見えにくいですが、細いラインが入ってたり
ブランドのイニシャルなのか模様が入ってたり
細かいところまで石鹸の液が流れこみ…
力ずくで出そうものなら崩れる
真ん中のみたいに。。。チッ
プリンケースのように硬いプラなら、
つるっ!
ぽんっ!
気持ち良く出せます☆
ちょっと型崩れしたけど。。。色がカワイイので許す!
なんて自分の作品に甘い私です。
やっぱり牛乳パックが作りやすいかもデス
今回のオレンジソープの小さい欠片を使って
コンフェティソープも作ってみたいなぁ
白い中に小さいオレンジが入ってると
モザイクアートっぽくて素敵かも
また次回の石鹸が完成次第UPしま~す!
いや・・・成功次第!UPしま~す☆かも
ブラックパール●●●
こんにちは~
暑くなってきましたねぇ
徳島は梅雨明けしました!
途端にジリジリと焼けるような日差しになりました
今日も花がら摘みをしていて日焼けしてしまいました!
少しの間だったと思うのですが…かなりヒリヒリです
完全防備で挑んでたのにぃぃぃぃ
袖が少しずれてたようです(チッ)
今年も、日焼けには気をつけて下さいね~
さて、今回は黒いコーディネートの寄せ植えについて
ご存じですか?
『ブラックパール』
という観賞用トウガラシです
2006年の
オールアメリカセレクションズ(全米草花品種審査協会)で
金賞を受賞した品種なんですって~
ブラックパールとセイロンライティアとの寄せ植えです。
ブラックパールは、その名のとおり黒い真珠のように光る
トウガラシの実をすずなりにつけます。
その黒い実はやがて赤色に変わり、新しい色合いを添えます。
ピカピカの黒い実もステキですが、
赤い実も、カワイイですよねぇ~
食べられないのが残念です…
きっと辛いんだろうなぁぁぁぁ
セイロンライティア
同じく黒い艶のあるタイプの植木鉢にアレンジ!
とてもシンプルですが、この季節にぴったりの
丈夫で涼しげなタイプのコンテナに仕上がりました
こんなアレンジは、いかがですか
ハウスプランツの寄せ植え
先週の土曜日に
『ハウスプランツの寄せ植え』
ガーデニング講習会を開催しました!
今回のポイントは夏に元気な観葉植物の寄せ植え、
ということでドラセナ・コンシンネを株分けして他の
花と寄せ植えする方法でした☆
まず・・・下準備として配置
窓際にあるドラセナ・コンシンネを2つに株分けし
手前の鉢に、白い花が可愛いセイロンライティアと
寄せ植えします。
こちらが ↓ セイロンライティアです。
なんとも白い花が涼しげですよね~
そして・・・いざドラセナ・コンシンネの解体!!
おりゃーーーっ☆
はい! 見事に2つに株分け成功
かなり簡単な作業でした(ホッ)
そして・・・
最後にバークチップでデコレーション
完成~
こちらの鉢に使った材料は・・・
◆ドラセナ・コンシンネ
◆セイロンライティア
◆ヒポエステス
◆シュガーバイン
上記4種です!
そして・・・次に小さい鉢に株分けしたドラセナ・コンシンネの
小さい株を、赤いコリウスと寄せ植え
ミニサイズの寄せ植えです
白い花は、アナベルです。
こちらの鉢に使用したのは・・・
◆ドラセナ・コンシンネ
◆コリウス(赤)
◆アナベル(白)
シンプルな、3種です!
6月の観葉植物の寄せ植えしたのは、
パキラがメインの四角い鉢の寄せ植えです◇◇◇
こちらも白い鉢にグリーンが映えて涼しげです!
また、我が家では結構ひっかけて問題になるのが
ドラセナ・コンシンネの芽が折れた場合ですが・・・
こんなアレンジも可能ですよ~
新根が出るまで、ウォーターバコパなど湿性植物と共に
テラリウム風に大小の砂利を使ってアレンジ
ただ水に挿しておくより少しキュートなインテリアに変身
そして・・・
新根が十分伸びたら、先ほどの小さい寄せ植えなどに
活用してもOKでしょう
次回は・・・
特別サンプルとして
『ブラックパールの寄せ植え』
そして、
『 夏の涼しげな寄せ植え 』
です。
ガーデニング教室!
毎月バタバタと準備しながら講習会を
ワイワイと皆様と楽しんでいる私は
徳島市川内町でエクステリア&ガーデンの設計施工を専門とする
最近はコンテナガーデニングや、ガーデニング講習会も好評中!
・・・のブログ 『 Soken Garden Cafe' 』
もちろん管理初心者です^^;
先日も講習会がありました7月6日は
『 アクアガーデン風の寄せ植え 』
こちらの鉢は鉢底に穴があるのですが、
フタが付いてるタイプなので、アクアガーデンにも
便利です
さて今回の寄せ植えは、どんな材料を使うのでしょう・・・
◆ シラサギカヤツリ
◆ ウォーターマッシュルーム
◆ ウォーターバコパ
それらをコケの小山でアレンジします
今回は水を好む性質の植栽を寄せ植えします。
ケト土のところは、私も制作に夢中になり過ぎて
撮影できてません 一番泥遊びっぽくて皆さん真剣でした~
なので、もう仕上げ状態まで完成してます^^;
砂利やお人形でデコレーションします
ぞくぞくと仕上がってきました~
最後のデコレーション用のお人形選びも悩みます☆
作品を撮影させていただきました~
お人形の表情や配置場所が違うのも見えますか?
小さな人形ですが、イメージがかなり変わるんですよぉ
とても涼しげな寄せ植えになりました
次回は・・・
『 ハウスプランツの寄せ植え 』
『 夏の涼しげな寄せ植え 』
などを予定してます!!
ちなみに・・・今日もこれから講習会で~す
そして特別編として、ご希望の方には
『 ブラックパールの寄せ植え 』
なども、ご予約を受付中です
その他、出張講習・ご希望の植栽の寄せ植え・
以前に寄せ植えされた鉢の解体方法など
植替えについての講習もご相談に応じております
お申込み・お問合せは、HP→コチラ
または、お電話でお気軽にご相談ください
ネギなのに…
今日も降ったりやんだりの微妙な天気
/
そしてジメジメ湿気に天然ウェーブが爆発…な私は
徳島市川内町でエクステリア&ガーデンの設計施工を専門とする
株式会社 創建のブログ
『 Soken Garden Cafe' 』管理初心者です☆
早速ですが、ご存知の方に質問があります!
我が家のネギに、黒いテンテン…ブツブツが繁殖しており
調べたところ、多分なのですが
ネギアブラムシ~
いろんな駆除方法をネットでも検索してみたのですが
もし、どなたか成功例がありましたら教えてくださ~い!
お願いします。
ちなみに今は…
コンパニオンプランツ
マリーゴールド、ローズマリー、ナスタチウムを
近くに寄せ鉢にしたり…
牛乳スプレーを散布したりしてますが、多少効果あり?程度
やはり生食するネギに殺虫剤や薬品を散布するのは
少し気乗りせず…^^;
顆粒タイプのものにしても抵抗があるので試してません。
美味しいからと虫も好むんだなぁ~
なんて捨ておくのも…くやしぃーですし。
もし何か効くかも?な方法をご存知の方は
ぜひ教えてくださーい! オネガイシマス
そして…日曜日に試してみたんです
ヨーグルトケーキ
なぜ写真をUPしないか??
なのですが、そう…失敗。
…ではないのです!
見た目は、そんなに悪くないんです!
いや本当に見た目は普通なんですけど…w
ただ、大きな皿で焼いたからか?
いや、小麦粉が少し足りなかったからか?
それとも、冷まし方に問題があったか?
いずれにせよ、ペッタンコ状態で・・・
撮影しても、上手く撮れず
お皿に茶系のお皿が乗ったようなイメージなんです
ん~混ぜ方に問題があったのかなぁ?
味に問題はまったくナシだったんですよぉ~
次回また負けずにリベンジ!して写真をUPします!!
収穫祭♪
梅雨明けを、今か今かと待ち遠しい私は
徳島市川内町でエクステリア&ガーデンの
設計施工を専門とする株式会社 創建のブログ
『 Soken Garden Cafe’ 』
管理初心者です☆
暑くなってきましたねぇ~
今日は徳島は雨なので紫外線予報は低いですが
晴れた日は、花がら摘みだけでも日焼けしますね
そのお蔭様なのでしょうか…
お庭では、少しずつ成果が表れてきたようです
地表にオレンジの姿やピンクの姿がチラホラ
そぅ、前にもご報告していたオレンジのアイツが
オレンジ軍団として成長しておりました~パチパチ
はい、確保~!!
結構、大きく成長した~ってカンジですよねぇw
はい、実際のサイズはコチラ~
あ。。。分かり辛いですか
はい、ではコチラ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
比較してみましたぁ。。。^^;
いやぁ~それにしても、
見るからに、捻くれて育ちました系ミニニンジン!
これだけバラバラだと
◆◆戦士◎◎◎レンジャー! みたいw
そしてピンク部隊は・・・
ジャーン!
ジャーン!!
ジャ、ジャーン!!
ラディッシュ部隊 です
どちらも種から初挑戦でしたが、大きな問題もなく
いや、成長にやや問題があるのだが・・・
無事に今日の収穫まで成長しました☆
そして楽しみにしていたトマトも…
こんなにツヤツヤ
トマトの丸ごと冷凍保存も試してみましたが
そのままカチンカチンに凍っております!
リーフレタスもこの通り元気です!
毎日サラダには困りません
次々に収穫できる創建プチチーム♪
ハーブも便利ですが、それ以上に収穫が楽しい毎日です!
コンパニオンプランツとして一緒に植えた
マリーゴールド、ローズマリー、バジルのお陰か
病害虫に悩まされることもなく、今のところ順調?に
ビバ収穫祭!!です☆
ド根性!イソトマ☆
最近ちらほらと成長を続けるイソトマちゃん
植えた覚えはないのに
インターロッキングや煉瓦の間から
元気良く新芽を増やして成長中
どこから飛んできたんだろぅ?
枕木とレンガの間からバージョン!
こちらは、もろ煉瓦の隙間から。。。w
そんな元気なイソトマに、もっと勇敢なヤツ発見!!
ベイビーカマキリ♪♪
最近ちょこちょこ見かける我が社のニューフェイスです
あぁ~それにしても、今日もまた雨ですねぇ・・・
ヤツの繁殖が不安です。。。そぅナメクジ軍団!!
なので・・・先月お試しバーをセッティングしてみたんです
ビールをカップに入れて、お庭の隅にセットゥ~
毎朝・毎夕チェックしてみたところ…
ビールを入れるカップにもよるのですが、
行列の出来る店…が多いんです!!
…やっぱりビールは効くんですねぇ
そんな達成感も束の間。
そぅ、去年の御中元&御歳暮でいただいたビールの
在庫が尽きたんです。。。当たり前なのですが、毎日1・2缶
こっそりと拝借してたんですよ会社の備品
あっという間に、ナメクジバーに吸上げられました
…ということで、現在。。。
賞味期限が切れて、処分したいビールや発泡酒を
在庫されてる方、お困りの方を急募中で~す
まぁ難しいのはわかってるのですが・・・^^;
それにしても、あえて写真はUPしてませんが
(気持ち悪くて撮れません)
かなり行列が出来るし、泥酔中のヤツも山のよう…
処理班担当は少し勇気が必要です。 ホントに…
でも、錠剤をセッティングするより効果的デス
ホントは自分が飲みたいところをグッ!と我慢して
カップに注ぐのがたまらない葛藤なんですけどねぇ~
アピールし過ぎな花たち!
こんにちは
毎日ジメジメしてきましたねぇ~
ナメクジ対決に奮闘中の私は、株式会社 創建のブログ
『 Soken Garden Cafe' 』の管理初心者です
梅雨入りして、雨の多い日にも何とか負けずに
成長している花たちの記録です
まずは…
かなりダイナミックな成長を続けるナスタチウム!
実は3段のプランターなんですが、真ん中のフイリのナスタチウムが
以上に急速に成長してしまって、後ろはあまり見えず…
前のナスタチウムは押され気味。。。 なんてヤツだぁ~
マリーゴールドとのWコンパニオンプランツ組は、
害虫知らずです
さすがです
蒸れなければ最強チームかも
東がナスタチウムなら、西はアジサイ軍団とアマリリス部隊の
コラボが更にダイナミックにアピール中です
どんな組み合わせなんだか… 自然にコラボしてました
我先にと言わんばかりに競争です!
そして一体化!!
ドド~ン!!!
何だか、クリスマスツリーのようになってます
アマリリスには…
赤い一重や
赤白ミックスの一重や…
もっと派手なタイプのものまで毎年どんどん増えてます
その他には…
ブルーサルビアが元気にニョキニョキと鮮やかに成長中
西日にも負けず元気なんです!
強いですよねぇ~
そぅそぅ、ナメクジにも負けてません☆
のっぽチームは他にも…
ラムズイヤーとか・・・
このモケモケの葉っぱの触り心地が何とも言えません
茎は太くてシッカリと、重そうな花を支えて直立不動タイプ
一番ノッポのガウラは、伸びすぎて少し暴れ気味です 不安
夏は花が少ないのが悩みではあるのですが・・・
こうやって紹介してみると、結構スペースなく植えてて
ニューフェイスの入る場所はないかもなぁ~
新しい珍しい花を見つけると、思わず買ってしまうので
小鉢も増え過ぎてしまい。。。
先日、Staff Tと一緒に悪戦苦闘の末、
何とか少しスッキリと
寄せ鉢を整理整頓?できたように思います。
…って、言って良いのでしょうか
今年のヘンテコリンな天気で、
終わるはずの花がまだ咲いてたり
次に咲いてくるはずの花が、
まだ咲いてこなかったりと
予定外のことだらけに悩まされる今日この頃。。。
オレンジの気になるアイツ!!
暑くなってきましたねぇ~
恐怖の日焼けを感じながら花がら摘みをしてます!
そんな私は、徳島市川内町でエクステリアとお庭の設計と施工を専門とする
株式会社 創建のセカンドブログ『Soken GardenCafe'』管理初心者です!
以前お試しでミニニンジンの種を蒔いてたのですが、
全然と言っていいほど成長の兆しがなくて心配してたんですが・・・
ついにオレンジの気になるアイツが少しですが頭を出してたので
試しに収穫してみました
はい、コチラ
いびつー
かなりへんてこりんな形で伸び悩んでますねぇw
サイズ的は…こんな差があるw
普通のと比べるのも、どぅかと思うのですが。。。
一応、お約束ってことで・・・^^;
それにミニニンジンですし、これが標準サイズなのかも
そりゃ、いつもなら待てと言われても食べたくなるLatte も
マジ驚き~&固まる…ですよね
食べてよしっ!
…って言ってるのに考える
Latte さん
いつもの食欲はどちらへ???
そんなに魅力的じゃないかしら??
やっぱり鑑賞用ミニニンジンなのか???
その後、父のサラダに混入されるのは間違いない事実です^^;
ミニニンジンって、もう少し大きいですかねぇ??? フツウ…
次回は普通サイズのラディッシュが収穫でき次第ご報告~
植替え!
お久しぶりです!
ちょこちょこと会社のコンテナ達の植え替えしました☆
少しずつご紹介しま~す
そんな私は徳島市川内町でエクステリアとお庭の設計施工を専門とする
株式会社 創建のブログ『 Soken Garden Cafe' 』管理初心者です
まずは…
玄関の1番大きな鉢、リン鉢からご紹介
かなり大きい鉢なんです
そこに夏にむけて涼しげな寄せ植えは…
ギボウシ各種+セイロンランティア(白い花)+鳴子百合+ヘデラ
この白い花は、とても香りの良い可愛い花です
いろんなタイプのギボウシを寄せ植えすると迫力も満点
こちらの寄せ植えはかなり人気で、御祝鉢にもアレンジしました
鉢が変わるとイメージもガラリと変身!!!
チョコレートで出来た鉢のようなダークブラウンの鉢
かなり土も入るのでヘビー級です!
こちらはセイロンランティアではなく、
『エンジェルウイングジャスミン』という白い花を
寄せ植えしてみました~
どうですか?
涼しげなアレンジでした~
さて・・・他にも次々と植え替え頑張ろう~