新装開店ですよ~~
テーマ:こんなのしてますよっ!!
2010/02/25 21:44
ども。大阪のエクステリア三商です!!
最近、仕事がハードで工事レポートさぼってました
工事写真もたまってきたので、また頑張って書いていきますね。
先ずは、突貫工事で終わらせたパチンコ屋さんのお仕事
新装開店に伴って、幾つか外回りもリフォームすることに・・・
先ずは、現段階では自転車置き場にしているスペースに
パチンコ台を置く物置きをつくりました。

かなり広めのスペースにイナバ物置きのNEXTA大型
間口5260mm、奥行き3050mmを


ジャ~~ン!!かなりデカイ!!
基礎ブロックも左官できれいに

中にはパチンコ台を置くために、大型の棚を加工して
取付けました。まるで、ベッドみたいになりました。
お次は、自転車置き場を別の場所に移動しました。

ここのスペースに・・・

三協立山アルミのマイリッシュ 5124型 H2200を

取付けしたあくる日には、もう使用されていましたよ
最近、仕事がハードで工事レポートさぼってました

工事写真もたまってきたので、また頑張って書いていきますね。
先ずは、突貫工事で終わらせたパチンコ屋さんのお仕事

新装開店に伴って、幾つか外回りもリフォームすることに・・・
先ずは、現段階では自転車置き場にしているスペースに
パチンコ台を置く物置きをつくりました。

かなり広めのスペースにイナバ物置きのNEXTA大型
間口5260mm、奥行き3050mmを



ジャ~~ン!!かなりデカイ!!
基礎ブロックも左官できれいに


中にはパチンコ台を置くために、大型の棚を加工して
取付けました。まるで、ベッドみたいになりました。
お次は、自転車置き場を別の場所に移動しました。

ここのスペースに・・・

三協立山アルミのマイリッシュ 5124型 H2200を

取付けしたあくる日には、もう使用されていましたよ

激レアです!!
テーマ:こんなのしてますよっ!!
2010/02/21 06:55
ども。大阪のエクステリア三商です。
昔の写真を整理してたら懐かしいの出てきました
ジャ~~ン!

えっ、何これ?

正解は今は無きTOEXさんの自然浴家族です!!
ジーマ出できて、かわりに無くなってしまった
以前は気まぐれに携帯で写める程度だったので、
写真はこの2枚しかなかったです
入り隅仕様の変形カットで結構、手ごわかった記憶が
あるのに、写真が無のが残念です。
これからは、いっぱい撮るぞっ
昔の写真を整理してたら懐かしいの出てきました

ジャ~~ン!

えっ、何これ?

正解は今は無きTOEXさんの自然浴家族です!!
ジーマ出できて、かわりに無くなってしまった

以前は気まぐれに携帯で写める程度だったので、
写真はこの2枚しかなかったです

入り隅仕様の変形カットで結構、手ごわかった記憶が
あるのに、写真が無のが残念です。
これからは、いっぱい撮るぞっ

tたまには短めに・・・・
テーマ:こんなのしてますよっ!!
2010/02/20 20:32
ども。大阪のエクステリア三商です。
今回は前に工事した暖蘭物語みてください。

白色の暖蘭物語はめっちゃ綺麗ですね。
でも、何か気になりませんか?

正解は、正面パネル無しの暖蘭物語なんです
出幅もカットして、境界ブロックいっぱいまでの
仕様となっております。
でも、、正面パネル無しは嘘で~~す
笑

一応、特注対応になってるから、納期だいぶかかって
ましたー。
自分としては、短めのブログでした
今回は前に工事した暖蘭物語みてください。

白色の暖蘭物語はめっちゃ綺麗ですね。
でも、何か気になりませんか?

正解は、正面パネル無しの暖蘭物語なんです

出幅もカットして、境界ブロックいっぱいまでの
仕様となっております。
でも、、正面パネル無しは嘘で~~す


一応、特注対応になってるから、納期だいぶかかって
ましたー。
自分としては、短めのブログでした

樹の木Ⅲ 工事レポート ⑤
テーマ:特殊工事エトセトラ・・・
2010/02/19 21:17
ども。大阪のエクステリア三商です。
最終回となった樹の木Ⅲ工事レポートですが
ちょっと、おさらいしますね。
施工前は・・・

こんな感じの特殊なケースでした。
で、鉄骨架台を組んで・・・

仕上がったのが


こんな素敵な空中庭園が出来上がりました

デッキが無い通路も転落防止のフェンスをして
安全性もバッチリです。
デッキ下ですが今回は、


砂利を敷き詰める前に防草シートをしてから


綺麗に玉砂利敷いてもらいました。

紅葉が綺麗な時期の工事だったのでまわりの
植え木達に癒された現場でした。
最終回となった樹の木Ⅲ工事レポートですが
ちょっと、おさらいしますね。
施工前は・・・

こんな感じの特殊なケースでした。
で、鉄骨架台を組んで・・・

仕上がったのが


こんな素敵な空中庭園が出来上がりました


デッキが無い通路も転落防止のフェンスをして
安全性もバッチリです。
デッキ下ですが今回は、


砂利を敷き詰める前に防草シートをしてから


綺麗に玉砂利敷いてもらいました。

紅葉が綺麗な時期の工事だったのでまわりの
植え木達に癒された現場でした。

樹の木Ⅲ 工事レポート ④
テーマ:特殊工事エトセトラ・・・
2010/02/17 20:08
ども。大阪のエクステリア三商です。
今日は寒かったですね。
でも、風がなかったので晴れている時は
ポカポカしてましたので、作業は順調に進みました
では、樹の木Ⅲ 工事 レポート ④のはじまりです。
デッキをはり終えて幕板を取付けたら
デッキフェンスの取付けです。
今回は、デッキが2階のベランダの高さとほぼ同じなので
フェンスの高さは最低限H1,100mmは欲しいところ・・・
なので、プライバシーパネルのT-12をチョイスして
目隠し&安全性をカバーしました

階段もリードデッキにして現地対応の
W1,000×3段を両サイドに取付けました。

後はちょっとした洗濯スペースにと
メニーウェルのF型を取付けました。
施工前。

施工後!
今回はデッキを独立式にしているのでテラス屋根も
デッキに柱建てないでできる柱無し式を採用して
万が一の揺れにも配慮しました。

さあ、次回で樹の木Ⅲ 工事レポートも最終回です。
工事レポート ⑤をお楽しみに~~~
今日は寒かったですね。
でも、風がなかったので晴れている時は
ポカポカしてましたので、作業は順調に進みました

では、樹の木Ⅲ 工事 レポート ④のはじまりです。
デッキをはり終えて幕板を取付けたら
デッキフェンスの取付けです。
今回は、デッキが2階のベランダの高さとほぼ同じなので
フェンスの高さは最低限H1,100mmは欲しいところ・・・
なので、プライバシーパネルのT-12をチョイスして
目隠し&安全性をカバーしました


階段もリードデッキにして現地対応の
W1,000×3段を両サイドに取付けました。

後はちょっとした洗濯スペースにと
メニーウェルのF型を取付けました。

施工前。

施工後!
今回はデッキを独立式にしているのでテラス屋根も
デッキに柱建てないでできる柱無し式を採用して
万が一の揺れにも配慮しました。

さあ、次回で樹の木Ⅲ 工事レポートも最終回です。
工事レポート ⑤をお楽しみに~~~
