ジーマ工事レポート ⑨
テーマ:ジーマ工事中レポート F様邸
2010/02/13 19:33
ども。大阪のエクステリア三商です。
本日、2本めです
ジーマの工事もいよいよ終盤にかかってきました!
今回は天井と三商オリジナル オプションの
お話です。
先ずは・・・・

三協立山アルミさんの換気扇。

3,0間のルームと1,5間のお風呂場の間仕切り
の900mmはね出した角柱の間には
木製の棚を取付けました。
この棚は優れもので裏表どちらからでも開くんです。

あれ~、扉開けてる写真がないよ~~

エアコン取付けたのでダクト関係の処理は大変でした。

で、最後はお風呂場から外側に配管出して
室外機をすえます。ちなみにこの空間も換気扇つきます。

で、配線仕込み終わったら、TOEXさんのハンヨウ材の
100mmの角材をはりつけます。

「まるでお部屋みたいやね
」って、
奥さんに喜んでもらいました。
続きは、ジーマ工事レポート ⑩のお楽しみに!
本日、2本めです

ジーマの工事もいよいよ終盤にかかってきました!
今回は天井と三商オリジナル オプションの
お話です。
先ずは・・・・

三協立山アルミさんの換気扇。

3,0間のルームと1,5間のお風呂場の間仕切り
の900mmはね出した角柱の間には
木製の棚を取付けました。
この棚は優れもので裏表どちらからでも開くんです。

あれ~、扉開けてる写真がないよ~~


エアコン取付けたのでダクト関係の処理は大変でした。

で、最後はお風呂場から外側に配管出して
室外機をすえます。ちなみにこの空間も換気扇つきます。

で、配線仕込み終わったら、TOEXさんのハンヨウ材の
100mmの角材をはりつけます。

「まるでお部屋みたいやね

奥さんに喜んでもらいました。
続きは、ジーマ工事レポート ⑩のお楽しみに!
樹の木Ⅲ 工事レポート ③
テーマ:特殊工事エトセトラ・・・
2010/02/13 18:22
ども。大阪のエクステリア三商です。
「最近、寒過ぎるのでアルミがちべたくて工事
しにくいよ~~」っと言いたくなるのは
僕だけでしょうか?
笑
気を取り直して 樹の木Ⅲ 工事レポートの始まりです~~
鉄骨架台は完成したので、次の工程は大引きの固定です。
あらかじめ鉄骨に溶接していたLアングルに大引きを
貫通ボルトで固定します。写真撮るの忘れてたぁ~
この大引きでデッキの位置関係を決めてしまうので
慎重に対角も測ります。
で、デッキを

ド~~~ン!!

ズバズバ、バァ~~~ン!!
と、一気にはります。 ニコッ。
さすがに、はり応えありましたよ!
境界側のデッキは最後に丸のこで一気にきりました。

真下から見たら、こんな感じです!

なかなか良い感じになってきましたよ
続きは、樹の木Ⅲ 工事レポート ④のお楽しみに
「最近、寒過ぎるのでアルミがちべたくて工事
しにくいよ~~」っと言いたくなるのは
僕だけでしょうか?

気を取り直して 樹の木Ⅲ 工事レポートの始まりです~~
鉄骨架台は完成したので、次の工程は大引きの固定です。
あらかじめ鉄骨に溶接していたLアングルに大引きを
貫通ボルトで固定します。写真撮るの忘れてたぁ~

この大引きでデッキの位置関係を決めてしまうので
慎重に対角も測ります。
で、デッキを

ド~~~ン!!

ズバズバ、バァ~~~ン!!
と、一気にはります。 ニコッ。

さすがに、はり応えありましたよ!
境界側のデッキは最後に丸のこで一気にきりました。

真下から見たら、こんな感じです!

なかなか良い感じになってきましたよ

続きは、樹の木Ⅲ 工事レポート ④のお楽しみに
