植え替えシーズン!
こんばんは、塚本です。
朝晩ひんやりして秋らしくなってきましたね
植物も過ごしやすくなってきたところでいろいろ植え替え中です
ドドナエアやウエストリンギアなど…
常緑の植物は早春に植え替えるのが1番ですが、根詰まりを起こしているのなら暑さが落ち着いたこの時期でもOK。
これから寒くなっていくので春よりも成長は遅いですが、せっかくの生育適温なのでのびのび根を伸ばしてあげましょう
元気がなくなってきたからと言っていくら肥料をあげても、根詰まりしていたら肥料分をうまく吸収できません。
たまに鉢物の根の具合をチェックしてあげましょう
根腐れなど健康状態もわかります。
例えばこちらはクレマチスの根っこ(植え替えは冬がベストです)
根っこにこぶのようなものが無数についています
これは根こぶ線虫が寄生していて、養分を横取りしているのです
軽度なうちには新しい土で植え替えることによって回復できます。
植物の調子が悪いな~と思ったら根のチェックをしてみましょう!
最後に秋の花を一つご紹介
ユウゼンギク
秋の風情を感じさせてくれる、豊富な色数のお花です
菊というと野暮ったく感じてしまいがちですが、ユウゼンギクは濃緑の細い葉も魅力的で、実ものなどと合わせて寄せ植えにするのもおすすめです
それでは今週はこの辺で…また来週。
チャレンジo(^▽^)o
こんにちは
宮崎ですo(^▽^)o
今日バラ売り場の
「オールドローズランド」に行くと
なんと
かっこいいお洒落な看板が
焼印のような文字の入り方を見て・・・感動しました\(^o^)/
誰が作ってくれたかというと
うちのスタッフの塚本でした
いや~これは嬉しかったですねぇ
しかも・・・黙ってこっそり看板をかけておいてくれた事が
にくいですねぇ(o ̄∇ ̄o)♪
いや~今年の塚本は、なかなかやりますよ
他の看板も作ってもらおうかなぁ(笑)
さてさて 朝晩とても冷え込むようになってきました。
この空を見ると、もう完全に秋ですよ
今年はとっても早いですね。
オカモトガーデンの夜は、とても寒くなりました。
バラの夏剪定も
今年は気候を考えて少し浅めで切ってます。
みなさんは、もう夏剪定すまされましたか
いよいよお客様の家のバラのメンテナンスも始まり
先週も何軒か行ってきました)^o^(
7月下旬に北条さんデザインの現場で
バラや草花の植栽をさせて頂いたY様邸
短期間ですが、夏バテせずにスクスク成長してくれていました
こちらの玄関前は
バラがとても元気で、花もチラホラ咲いていました。
ここのお宅では、少しチャレンジしてるいことがあるんです。
それは
春~秋はバラが壁面を覆ってくれるので、目隠しになるんですが
冬は落葉するので、そこをなんとか続けて目隠しできるようにして欲しい
というご要望にお答えすること
もちろん、常緑のバラ「モッコウバラ、ナニワイバラ」などを使うのは
簡単すぎるので、あえてやりませんでした。
ありがたいことに、Wフェンスだったので
(表)玄関前はバラ
(裏)中庭は・・・
常緑のクレマチス「アーマンディ」
常緑のツル性植物「ハーデンベルギア」
とシェードガーデンにしてみました
1枚のフェンスだと
常緑のツル性植物で覆うと、普通ならバラがダメになるんですが・・・
庭条件が南側であることと、Wフェンスがあるので
表のバラはよく育つ訳ですねヽ(´▽`)/
そして裏は、少々の日陰でも育つ
常緑クレマチスとハーデンベルギア
ハーデンベルギアは、もう3メートルも伸びて絶好調
(いずれ大変になるかもしれませんが、それは想定内!)
うまくいけば
バラが落葉する頃には
常緑ツル性植物が育ち目隠しは可能になるはず
このWフェンスをフル活用して
うまくいくよう頑張りたいですね
そしてそして
もうひとつのチャレンジは
1日2時間くらいしか直射日光の当たらない庭にバラを咲かせること
ここは、7月下旬に専務デザインの現場のY様邸
都会のビル街の一角にあるお家の裏庭なので
1日約2時間くらいしか太陽が当たらないんですヽ(;▽;)ノ
ここにバラを咲かせたいというご要望
土と根をメンテしながら、どこまで咲かせることができるのか
チャレンジしています。
先週行くと
株元からベーサルシュートが
来年期待できそうになってきましたよヽ(*´∀`)ノ
この調子で行きたいですねぇ
ふたつのチャレンジが実れば
またそれが自分の糧となるので頑張りますよ
不可能そうなことを工夫して可能にさせる
それが一番やりがいありますよねo(^▽^)o
ではでは 今日はこのへんで
宮崎でした
ブルースカイブルー♪
こんばんは!
山下です
なんだか久しぶりに感じますねぇ
ぼくだけでしょうか
みなさんいかがお過ごしですか?
気温の変化で体調崩したりしてませんか?
ぼくは季節のせいだかなんだかちょっとセンチな気分になっております(気持ち悪いですね)
いやいやちゃんと理由はあるんです
もうすぐ可愛い可愛い姪っ子たちが帰ってしまうんです
2歳と4歳
ほんまにカワイイんで載せたいんですけど許可を得てないんで止めときます
けどほんま、若者風に言うと、、、マジヤバいです
家がねぇ遠いんで数年に一回しか会えないんですよねぇ
次はいつ会えることやら
ぼくのことは覚えてくれてるんやろか
ハァ~ですよ
ではでは、気持ちを切り替えてお花のご紹介をしましょう!
今回はこちらの2つを見て頂きたいと思います!
こちら「ボッグセージ」と
「ゴンフォスティグマ」です
どちらもやさしい色ですねぇ
小花で可愛らしい
中央左側のシルバーリーフが「ゴンフォスティグマ」
その右となりのすらっと伸びてるのが「ボッグセージ」
まずスカイブルーの「ボッグセージ」なんですけど、
とーっても強い宿根サルビアです
暑さはもちろんの事、寒さは最大-12℃まで耐えられます
花期の長さも魅力で、夏の頃から晩秋までたっぷり咲いてくれます
生育旺盛なので切り戻しをしていくと枝数が増えて年々大株になってくれますよ
そして~
シルバーリーフが素敵な「ゴンフォスティグマ」
最近入荷してきて花が咲きだして、
春にも入ってきてたよなぁって思いながら調べてたらやはりそうでした
花期が春から秋と、めちゃめちゃ長い!
暑さ寒さにも強く植えっぱなしで毎年咲いてきます
とても生育旺盛なので花後大胆に切り戻しをしてコンパクトな姿を維持させるのがポイント
冬は特に葉っぱの白さが際立ってくるのも魅力ですね~
今、興味深いこの2つ、
みなさんはどう感じたでしょう
ではまた
山下でした
お疲れ様です!!
オカモトガーデン の 安田です。
先日、訪問した現場をご紹介したいと思います。
こちらは、堺市にある現場です。
こちらは家の中庭になります。樹脂製のウッドデッキがあり
植栽スペースにはヤマボウシや下草など色とりどりの草花が
植栽されていました。とても綺麗でした。
目隠し用のフェンスに ディーズガーデン フェンス アルファウッド
が施工されていました。色が家の外壁との色がバランスとても良かったです。

こちらはタイルテラスになります。
タイルの色は、白色でとても清潔感のある空間が広がっていました。
こちらにも植栽スペースがあり、こちらは緑を主体とした植木が多く
とてもいいバランスに整っていて、綺麗でした。

では、この辺りで失礼します。