竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。
休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。
つくりもん祭り
昨日は午後から 造園協会の一員として、日航ホテルでの祝賀会に参加してきました
協会顧問の県議会議員さんが 議長になったので・・・・
もの凄い人でした 1,000人はいたかな・・・ こんな立食な何にも食べれないですよね・・・・
引退した 元総理大臣、森喜郎さん、今でもオーラは凄いですね
そして その晩
タカショー T所長と 庭ブロ友・じぃさんと三人で「つくりもん祭り」を見て来ました
富山県福岡町・・・ 静かなお祭りを想像していましたが、なかなか賑やかです
驚きの屋台の数でしたよ
まずは じぃさんの生け花を見てきたんですけど・・・ デジカメを自宅に忘れました。
スマホに入っている写真だけです
色々なものを 野菜で作っちゃうんです。
ボディは竹の子の皮、海原は白菜、帆は豆をくっつけて・・・すごっ!
・・・これがお祭りのメイン?
豊作の感謝祭のようなものでしょうか・・・
この象、実物大です、デカイ ボディは白豆?
結構、細かいところにも こだわって作られていますね
これが一番大きい作品! 三国志の登場人物・・・誰やったっけ
ルフィーの船、頭はカボチャです
しかし想像以上の人出でしたね・・・
屋台の買い食いも そそられましたが・・・
その後は感じのイイ 居酒屋さんで
Tさん、運転手、ありがとうございました
しかも帰り道、私、寝てしまって・・・ 申し訳ない
本日は金沢西警察署主催の交通安全街頭キャンペーンに参加です
意外に残暑厳しい陽射しでした・・・
只今、秋の全国交通安全運動、真っ最中です
皆さん、いつも以上に安全運転で
コメント
-
2013/09/24 22:46つくりもん祭り、初めて見せていただきました。
なかなか、手の込んだ作品ばかりでびっくり!!これは製作にかなり時間かかりますよね。
よくみると野菜がいっぱい、楽しい~^m^[Res]ナナハンパパ2013/09/25 09:39私も初めて見てきました。
ほんとに手の込んだ作品もありましたよ!
でも、地元の方に案内してもらわないと、わかりにくいお祭りですね。
作品が一ヶ所でなく、町中に点在しているんです(*_*)
今年は富士山の作品が多かったです(^^)/
-
2013/09/25 00:28つくもん、つくもん、、、つくりもん、の略?!
野菜で『つくりもん』=『つくもん』祭り??!(・・)
まっさかね~!>▽<//。。。。。
[Res]ナナハンパパ2013/09/25 09:41つくもん??
単に、農作物→作物→つくりもの→つくりもん
だと思います!
-
2013/09/25 10:12すごーいっ!
野菜であんなに作れるなんて、考えもしなかったなぁ(@_@)
おもしろーい!
お菓子でつくるのは見た事あるけど、それより興味深いです♪
すごいですねぇ~(^O^)[Res]ナナハンパパ2013/09/25 18:11面白かったですね(^^)v
凝っているのは とっても凝っていました!
-
2013/09/25 17:03つくりもん祭り、少し私の地元のかがし祭りと似てますよね。
秋の交通安全週間、私も朝晩の啓発と夜のパトロールに昨日出かけてきました(>_<)[Res]ナナハンパパ2013/09/25 18:13ほんとに このローカル感が似ているかも(^^;
毎日の安全パトロールご苦労様です(^^)/
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/161741