石川県金沢市で緑化資材を販売してます。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。
休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。
休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。
柿採り竿&建仁寺垣用割竹
テーマ:竹垣・竹製品
2012/11/13 19:00
昨日、珍しい注文がありました。
柿の実を採るのに『高枝ハサミ』・・・ 鋏は珍しくありません。
切った後、つかめるヤツ。 これはカマキさんのもの。
ニシガキとARS製と3機種を在庫しています。
オバちゃんは一番高い、ニシガキ製を買って行きました。
で、珍しいのは、帰り際に、「私やっぱり竹も欲しい」って
柿を採る竿?? 見たことあるような・・・?
もっとY字に開くイメージだったのですが、あまり開くと柿が挟まらないという事で、このくらいの隙間?
これでイイのか、わかっていませんけど・・・
4.5mの竿もお買い上げ頂きました
今日は昼頃から冷たい雨
明日から山口県行きなので、今日のうちに割り竹の加工です。
本降りの中、建仁寺垣用の割り竹を割りました。
午前中の雲っている時に やってしまえば良かったなぁ・・・
コメント
-
2012/11/13 23:23ウヮー長い!
昔、竹竿でお月様を取る、っていうお話を聞いたような聞かなかったような・・・・
こういうのを振り上げたのでしょうか。[Res]ナナハンパパ2012/11/14 08:15昔話でありそうな話ですね(^^)/
私は子供の頃、竹の先で よくチャンバラしましたね!
-
2012/11/13 23:50なつかし~☆☆。。。
父の岡山の田舎で、小学生の頃遊びに行くと、柿をとってもらっていました!!!
正直、竹の先がどうなっていたか??!
それはなぞですが>▽<。。。。。。。
いってらっしゃ~い(^o^)丿~☆キヲツケテネ![Res]ナナハンパパ2012/11/14 08:17どんな先が採りやすいのかなぁ・・・?
意外に柿採りに使われていたのですね!
気をつけていってきます(^^)/
-
2012/11/14 00:48だいぶ前に仕事先で教えてもらったとき「ばっぱさみ?」って聞いたような??
どこの言葉でしょうね???[Res]ナナハンパパ2012/11/14 08:18ばっさみ・・・なかなかイイ ネーミングですね(^^)v
東北言葉ですかね?
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/139132
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/139132