石川県金沢市で緑化資材を販売してます。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。
休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。
休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。
永平寺から時代劇まで
テーマ:竹垣・竹製品
2011/12/09 20:47
金沢市も午前3時に初雪が観測されたそうです。(寒)
今日から今週2回目の九州へ出発! 1年ぶりの大分県です。
昨日、入荷した竹を職人さんが、福井県鯖江市から検品にきました。早速、お届けです。山あいの中戸口町、12mのトラックでは、あまり行きたくない狭い道ばかりの集落です。
荷を降ろした後で笠を見せてもらいました。

じっくり見るのは初めてです。
永平寺、禅宗バージョンです。

壁のものはかなり昔の形だそうです。
仕事場も見せてもらいました。

この木型に合わせて編んでいくそうです。

こちらの逆に反ったのは侍バージョン。
東京から、時代劇に使うのに注文があるそうです。
こちらも後継者不足、深刻です。
この配達があったので遅れています(>_<)
20時40分なのにまだ岡山県です・・・・・・朝到着には、あんまり寝れないなぁ(-_-;)
今日から今週2回目の九州へ出発! 1年ぶりの大分県です。
昨日、入荷した竹を職人さんが、福井県鯖江市から検品にきました。早速、お届けです。山あいの中戸口町、12mのトラックでは、あまり行きたくない狭い道ばかりの集落です。
荷を降ろした後で笠を見せてもらいました。

じっくり見るのは初めてです。
永平寺、禅宗バージョンです。

壁のものはかなり昔の形だそうです。
仕事場も見せてもらいました。

この木型に合わせて編んでいくそうです。

こちらの逆に反ったのは侍バージョン。
東京から、時代劇に使うのに注文があるそうです。
こちらも後継者不足、深刻です。
この配達があったので遅れています(>_<)
20時40分なのにまだ岡山県です・・・・・・朝到着には、あんまり寝れないなぁ(-_-;)
コメント
-
2011/12/09 23:04
結構細かい編みだったんですね~!
よくよく見たことなかったかも…。
もっとザックリした笠だと誤解していました。
こちらも職人さんの技ですね。
勉強になりましたm(__)m[Res]ナナハンパパ2011/12/10 03:26いゃ~細かい仕事でした。
説明を聞いてもスタートが解りませんでした。
竹を薄くするのが職人技ですね。
-
2011/12/09 23:39で・・・永平寺の笠、重たかったですか???!
よ~く見ると・・・
キレイな編みこみ・・・
あっ!おサムライさんたちのネ!>V<///。。。
・・・・後継者不足、どこでも問題なんですね、今の時代は。。。
[Res]ナナハンパパ2011/12/10 03:32とっても軽かったです。
まず竹を煮て、機械で薄くして、最後には手作業でギリギリまで薄くするそうです。この準備が大変で、編み込むのは、そんなでもないとの事でした。
しかし、芸能プロダクションと取引があるとは驚きでした。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/112107
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/112107