石川県金沢市で緑化資材を販売してます。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。

休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。

人工竹御簾垣

テーマ:竹垣・竹製品
今日は冬型、寒いです。
天気は今一ですが、ちょっと現場写真を撮りに行って来ました。
'11.11.15
この現場で600本程、使って頂きました。
'11.11.15
でも、御簾垣をする現場が少なくなりました。住宅デザインが和風で無くなってくきましたからね。
雪吊りがしてあれば、バッチリでしたけど・・・残念。


今日はタカショーさんのRGCの北陸での勉強会だったのですが、行けなくなりました。
2週間ぶりに山口県へ出発です。土曜日からサイズによっては、竹が品切れ中なのです。ようやく産地が準備出来ました。
タカショーの社長さんに会えないのが残念です(>_<)

只今、兵庫県三木SAまで来ました。刃物産地ということでSAにお店がありました。
'11.11.15
SAで売れ行きはどうなんでしょう・・・・?
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/11/15 20:25
    お疲れ様です。気をつけて安全運転で行ってらっしゃいませ。600本ですか。600本加工するのは大変でしょうね。御簾垣?なんと読むのでしょうか?それさえわかりません。でも、趣深いです。こんな和風の庭にも憧れます。
    2011/11/16 06:16
    みす垣です。市内は大きい庭が少なくなりましたが、郊外や能登はまだ広い気がします。
    芝生やデッキの実用的な庭もイイですが、和風の庭を眺めるのも落ち着きますよね^^

  2. 2011/11/15 20:35
    石川県・・・って感じのお庭ですね?!
    『雪』がお似合いのお庭って感じだからです^^

    SAで包丁とか・・・あまり買わないですが(・・;)
    2011/11/16 06:22
    このようなお庭ばかりでしたけど、和風の庭は半減したのでは・・・淋しいです。

    SAで「あら丁度良かった」 って包丁や植木屋鋏、買うかな?
    うちで鋏を売ってるから、そう思うのでしょうか?

  3. 2011/11/15 20:56

    お庭の写真を見て今更ながら納得しました。

    日本のお庭には欠かせない竹の存在…。
    2011/11/16 06:26
    和風の庭にはかかせないですね。
    20年前でしたら、建築にも、生活雑貨にも結構使われていたんですけどね・・・

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/110049

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/05      >>
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランキング

総合ランキング
3位 / 2460人中 keep
ジャンルランキング
2位 / 661人中 keep
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク