石川県金沢市で緑化資材を販売してます。
竹材、丸太杭、堆肥に肥料。
もちろん、タカショー人工竹垣も。

休みはバイクに乗ることが多いです。
野球は見るのも、するのも好き。

建仁寺割竹からの能登!

テーマ:竹垣・竹製品

おはようございます晴れ

今朝は早朝野球でした野球ボール

10-1 の大勝チョキ 監督さんも二桁得点なんて何年ぶりと喜んでおりましたスマイル(男の子)

天気もイイし、最高の朝でした音符

次男も満塁から、2点タイムリーヒットビックリマーク 活躍しておりましたグッド

私は足が痛いので、スコアラーです。

 

 

 

昨日は早く寝たので、ここで昨日の事・・・

 

昨日からせっせと建仁寺垣の割竹を割ってます。

2013.5.22

長いのを・・・切ってハサミ

 

2013.5.22

 

2013.5.22

割り器で粗割りして・・・

 

2013.5.22

これをカッターに通しますビックリマーク

 

2月頃に切り出した青竹なのです・・・

そろそろ割るのが渋くなってきています汗(男の子)

切りたての竹より、力が要る様になってきましたパニック(男の子)

今、切る青竹は使い物にならないくらいですから 仕方ないんです。

 

今回の現場は約30m・・・650枚くらい割らなくては・・・

 

 

 

午後から急に能登へ配達に出ることに・・・

会合をドタキャン・・・申し訳ありませんペコペコ

 

2013.5.22

無料化された「のと里山海道」・・・

無料化されたら、やっぱり走っちゃいますチョキ

快適です音符

 

能登半島が 近くなった気がしますチョキ

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2013/05/23 08:39
    大量得点!おめでとうございます☆
    足、、、大丈夫でしょうか?!


    2月に切り出した竹、、、
    随分寒い時に切り出したわけですね。
    使い物にならない、ってことは『硬すぎる?!』
    むつかしいものですね~(・・)

    大阪市内にも、昔からの竹屋さんがあって、なが~い薄茶色の竹が、たくさん、いつでも置いてあります。
    こんな街中で、、、って思いますが、結構昔からのご立派な家や、料亭のお庭で需要はあるそうです。
    2013/05/23 13:31
    快勝は気持ちイイですね(^^)v
    脚を痛めたのは、GWなんです(>_<)・・・マダ イタイ(T_T)

    竹材、木材は切り時は秋から冬にかけて、水を上げてない時がいいんです。
    今は竹の子も付き、最高に水を上げているので、腐りやすく、虫も入りやすいんです。
    (産後のお母さんのようなものかもしれません)

    青竹の竹垣なんかは、秋まで待ちましょうってことが多いです。
    それを覚悟で、どうしても使わなければいけない所だけしか使用しないかも・・・

    兼六園の竹垣改修は、いつも1~2月なんですけど、皇太子様が来園する時は8月に直していましたね(^^;

    油抜きした白竹は、いい時期に切って加工しますから、質はいいものばかりのはずです!

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/miyano/trackback/152570

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
4位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
2位 / 661人中 down
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク