世界農業遺産
一日、同行営業でした(^-^)/
能登半島〜
天気はまずまず(^_^)v

のと里山街道の パーキングエリアの展望台!
もう少し、高いと イイね!
風が強くて とっても 寒いです(>_<)
この G社さん、真面目で…
寄り道せず、造園屋さんをひたすら回ります!

18時、そろそろ真っ暗(*_*)
千枚田で 一服(^^
しかし、能登半島は〜 奥能登…
市街地以外は 農村が続きます。
日本初の 世界農業遺産に指定されたのもわかりますね(^_^)v

輪島で 日没・・・
金沢市に戻ると 21時近くになりました(^^;;
もう少し 観光名所も 案内してあげる予定でしたが・・・
担当さん、仕事熱心!!
お疲れ様でした(^-^)/
ちなみに T社さんと回ると・・・
能登巌門、ヤセの断崖、
千里浜なぎさドライブウェイ、
世界一長いベンチ、などなど・・・
脱線することが 多かったかも〜(笑)
雪吊り外し!
一歩一歩、春に近づいていますね♪
兼六園の 雪吊りも全て外されました(^-^)/

次男、本日 お手伝いの日だったそうです!
またまた、兼六園観光協会のFacebookや
テレビニュースにも映りましたね♪
今夜の晩酌は 福井の営業マンに頂いた

「梵」の「艶」です!
鯖江のお酒♪
のみやすくて、どんどんイッちゃいますね(笑)

ありがとうございます m(_ _)m
通り過ぎましたが・・・
3月21日、ナナハンパパの庭ブロ4周年でした!
これからも よろしくお願いします(^-^)/
西へ東へ~
お彼岸ですね・・・
父のお墓にも 顔を出して・・・
(前を通るたび、いつも寄っているんですけどね・・・)
朝一は町会の総人夫・・・ 側溝の泥あげと、沿道の空き缶広い
そして 実家にナナハンをとりに行き・・・
ぶらりと~
最初は 福井方向、勝山・大野を目指したんですが・・・
石川県内の旧鳥越あたりで・・・
16℃でしたが、結構 雪があるんで・・・
バイクが 汚れそうなので・・・
蕎麦 食って Uターンです
今度は 東へ。。。 富山・・・ 五箇山へ・・・
こちらも 周りは
まだ 山沿いツーリングは 早いですね
ちょろっと 190km
西へ東へ・・・ チョイノリ×2 でした
金沢に戻り バイク屋さんに 一時間ほど・・・
イイ中古車が あった
今まで 排気量は ナナハン(750㏄)に こだわってきたんですけど・・・
こころ 揺らいでます (笑
会社に ちょこっと寄って ちょっと作業して・・・
これから 今夜はお通夜です・・・
造園会社の会長さん・・・
「現代の名工」 であって 「黄綬褒章」 も いただいている方
ご冥福をお祈りいたします。
玉泉院丸庭園
昨晩 行ってきました
愛知の営業さんと・・・
3月7日 開園の 玉泉院丸庭園
玉泉院さんは 加賀藩、2代目当主・前田利長の正室で、織田信長の娘・永姫さんの事だとか!
凄いですね、奥さんにこんな庭園を造ってあげるなんて
兼六園を一回りしてから~
(これは2月の写真ですけど・・・)
金沢城公園に入り・・・
いよいよ 玉泉院丸庭園に~
奥の石垣の ライトアップ
しばらくすると、 照明の色が変化しました
そして、木々のライトアップ
琴の調べも流れ、 なかなか良い雰囲気でしたよ
当然ですが、工事中とは全く違いますね
ここは 奥行きがあって、i-Phoneでは 暗いです
今度は 明るい時に行ってみたいです。
さぁ、この後は 片町で・・・
ブリカマ焼きに
リクエストで、金沢おでん
今夜も、美味しかったです
花形役者!
金沢市、 新幹線に続き・・・
本日は この4人で大フィーバーです
中村勘九郎さん、中村獅童さん、中村七之助さん、片岡亀蔵さん
地方都市に 超大物が来ると・・・
市内中心部、 交通マヒ らしいです
20日~23日まで 公演だそうです
さあ、今夜はこれから 愛知の営業マンと 兼六園・金沢城・・・
そして私も初めての ~
玉泉院丸庭園の新幹線開通記念ライトアップを見てきます