創造と模倣
テーマ:コラム
2015/09/02 16:51
「創造と模倣」
これ、私の大学卒業の時の論文のタイトルです。
擬洋風建築の中の創造と模倣がどのようなものだったか、日本各地への広まり方、日本の大工がどのように洋風建築を捉え、オリジナルな建築へと進化し「擬洋風建築」というカテゴリーを構築していったかを
書きました。確か。。。
2020五輪ロゴの騒動を見ていてこの論文の事を思い出しました。
五輪のロゴ問題もデザイナーの佐野氏にとっては勿論「創造」
でも似ているものが出てきて見比べてみたら、第三者からは「模倣」
今の世の中、創造と模倣の線引きが非常に難しいと思う。
ネットには画像検索や素材があふれているから。
五輪のロゴのデザインは自分の集大成と佐野氏は言っていた。
自分が今まで感じて、みてきたことを頭の中にストックしていただろうし
良いデザインというのは比率、黄金比が同じだと思うので、結果似ているものになってしまった。
と、私は思いたい。
これ、私の大学卒業の時の論文のタイトルです。
擬洋風建築の中の創造と模倣がどのようなものだったか、日本各地への広まり方、日本の大工がどのように洋風建築を捉え、オリジナルな建築へと進化し「擬洋風建築」というカテゴリーを構築していったかを
書きました。確か。。。
2020五輪ロゴの騒動を見ていてこの論文の事を思い出しました。
五輪のロゴ問題もデザイナーの佐野氏にとっては勿論「創造」
でも似ているものが出てきて見比べてみたら、第三者からは「模倣」
今の世の中、創造と模倣の線引きが非常に難しいと思う。
ネットには画像検索や素材があふれているから。
五輪のロゴのデザインは自分の集大成と佐野氏は言っていた。
自分が今まで感じて、みてきたことを頭の中にストックしていただろうし
良いデザインというのは比率、黄金比が同じだと思うので、結果似ているものになってしまった。
と、私は思いたい。