<<最初    <前    6  |  7  |  8  |  9  |  10    次>    最後>>

<地中ポット>との違い

前回、NHK「やさいの時間」に出ていた<根域制限ポット>を注文したことを書きました。

すると工房YのMさんから、「それは<地中ポット>のことだろう」とのコメントを頂きました。
樹木苗を育成するのに使って、そのポットのまま流通しているようです。
Mさんによれば「遮根性はなく通根するのでポットを剥がすのが面倒だ」とのことです。

私は<地中ポット>の名前も聞いたことがありませんでした。
「あれ、そんなポットが既にあるのか!」
愕然として調べてみると、あるわあるわ、幾種類もあるようです。
<防根透水ポット>こそ我が独創と張り切っていたのに、ショックです。

しかしよく見ると<防根透水ポット>とは若干方向が違うようです。
まず<地中ポット>は2つに大別されます。
地中で分解してしまう生分解性の素材で作られたものと、不織布製品です。

生分解性の製品は目的が違いますからまず除外します。
不織布にはポリエステル、ポリスチレン、ポリエチレンなどありますが、概して生地が薄く、遮根性が無いか弱いものが多いようです。
製法は熱溶着と縫製とあります。
生地に防草シートを使用しないのは製法上の制約かもしれません。

桃木商店という埼玉越谷の農業資材業者は7種類もの<地中ポット>を扱っています。そのうち2種が生分解性でした。
そこの<地中ポット>の効能書きは次の通りです。
 ・植木の移動を通年可能にします。
 ・根がルーピングし難い。
 ・根域制限に使用して、樹木の成長を遅らせたり、果樹の高さを押さえたりする。
 ・根を集中させ肥料及び殺虫剤の効率をよくする。
 ・家庭菜園用として使用。水・空気が通るので根腐れなし。  
 ・生分解型は現場での廃棄物を無くす。
 ・植栽時根鉢が崩れないので根付きがよい。 

なるほどね。こうして流通している商品があったんだ。
ほとんどが<防根透水ポット>より材質が薄く、通根性で繰り返しの使用が出来ません。
価格はまちまちですが、<防根透水ポット>の半分からイーブンくらいです。
そして取引のロットが200-1000個で、小分けになっている<防根透水ポット>と大きく異なります。
ふん、ふん。充分戦えるなあ。

加えて我が方には次の利点があります。
丈夫で再利用可能、防根性能があり、耐熱性能が強く、適用範囲が花壇、菜園、ベランダ園芸へと大きく広がった。
さらには熱水消毒による連作障害対策も可能となった。

いざ、自信をもて進軍ラッパを吹き鳴らそう!
 
庭ブロ+(プラス)はこちら

「根域制限ポット」とは!!!

昨日、NHK「やさいの時間」でポット植えをしているのを見たと書きました。

念のためにNHKテキスト「やさいの時間」を買いました。
するとNHK出版・通販のページに「根域制限ポット」というのを見つけました。

サイズとしては私の<防根透水ポット>より大きなもので、6個で2200円でした。
どんなものか、そのメーカーのHPを探して入ってみたのですが、この商品は出ていません。
それで電話したところ、こんな返事でした。

「これは植木屋さん向けにもう10年以上前から販売している商品である。最初はアメリカから入れた。
植木の苗木の植え替えに<根回し>せずにすむように使われている。
野菜用など考えてもいなかったが、NHKの講師の方が見つけてのせてくれた。
袋の材質は防草シートよりはややグレードが落ちるものだ。」

そういうわけです。
早速1セット注文しました。

 

NHK「野菜の時間」でポット植え


今朝のNHK「やさいのじかん」で畑・花壇に野菜苗を植えるのにポットのまま植える方法をやっていました。

目的は他の苗と根が絡まないためです。
ポットは幼い苗用の柔らかいポリポットではなく、成花苗などを売っている固いプラスチック容器です。

これよりわが<防根透水ポット>の方が遥かに優れています。


追記!!!
<防根透水ポット>発売を記念して、先着30名様にサンプルセットを無料送呈中です。
HPからどうぞ。 http://www-pcc-gardendesign.net/

とき草が咲いた

寒いのか暖かいのか判らないうちに、わが家のとき草が咲いていました。

毎年増やして、伊豆ガーデニングクラブのフリーマーケットでお分けしています。

とき草

とき草2

当世内職事情

現在<防根透水ポット>の製造を依頼しているのは、掛川のお茶関係の農業資材を製造し扱っているお店です。
純然たる製袋屋さんではないので、<防根透水ポット>にあまり身が入りません。単価にも不満があるらしい。
それで苦労しているわけ。

今日は伊東市内のジャノメミシンに行ってきました。
といってもお婆さんが1人で売って、1人でしこしこと修理にまわっているような、そんなお店です。
今時のミシンはそんな位置付けです。

そこで判ったこと。
1.当節、賃仕事で袋の加工を受けるような人は居ない。1個縫って幾らなんて仕事をするより、パートに出た方がずっとましと考える。
  このお婆さん、ミシンを売った先の顔を全部知っていてそう言うのですから間違いないでしょう。
2.シルバー人材センターに聞いてみろと言うのでその場から電話しましたが、「個人の衣類の直しはするけど、商品製造の下請けはやらない。」と断られました。
3.<防根透水ポット>の縫製には家庭用ミシンでは無理で工業用ミシンが必要であること。これは生地の厚さは問題ないのですが袋の強度のために太い糸を使用したいからです。工業用ミシンは15万ー25万円します。

人生、幾つになっても勉強することは多いですねえ。

 
<<最初    <前    6  |  7  |  8  |  9  |  10    次>    最後>>

プロフィール

黒潮丸

黒潮丸

リタイア後、伊豆高原に住んでいます。

ガーデニングが嵩じ、近所のホテルや美術館の花の植栽を請けています。

仲間を募って20数庭でオープンガーデンをしています。

開花期、花の色などの条件を入れると適合する花の名を表示する「花選びDB」というオンラインデータベースを開発しました。

フロックスとセージ

ホームページ