ヒトツバを探せ!!
業務課水曜日Tです。
昨日は1年ぶりの健康診断でした
前回の嫌~な胃カメラから もう1年
早い早い
早すぎる!!
まだまだ夢見るjyoumuさんのブログにもありました
岩田屋伊勢丹がなくなるのもショックです
月日の移りゆく事をなげいていてしまう昭和世代
仕方ありませんね日々進化してゆくのだから~
時代にあわせて頑張っていきましょう!!
ただjyoumuさんのブログの締めにあった
”よろしく 哀愁” 昭和世代の名残ですね
私のお隣 Оさんが
「 いつも私が使っているフレーズ
jyoumuより私が先だから!!」なんて言ってました。
平成生まれの方々にしてみれば どっちでも~
ですよね
話しは変わりますが 皆様は【 ヒトツバ】ってご存知ですか
人に似ているツバメそれとも新幹線の新型車両
そう思われる方が殆どではないでしょうか?
私もタケウチで働いていなければそう思ったに違いありません。
ヒトツバとは植物なんです。文献から引用させていただくと
シダの一種である。また、ヒトツバ属及びそれに
似た姿のシダ類の総称としても使われる。
比較的乾燥した場所に生える着生植物で、
岩や樹皮上に生えるが、地上を覆うこともよくある。
匍匐茎は針金状で硬くて長く伸び、あちこちから根を出す。
そう、このヒトツバがタケウチには存在していたのです。
それも社長が大切に大切にしていて
このヒトツバちゃんが少しずつ成長していく様を
とても楽しみにされていたのです
そんなある日!事件はタケウチで起こったのです
私がいつものように皆様より遅れて出社したある日
大変な事がおこったんですよ~社長が大事にされている
ヒトツバが無くなっているらしい!
社長が大変お怒りで
「誰がどこに片づけた!」
と朝言われていて探しているけど見つからないらしい
それで、ヒトツバを探すように指令が下り
回覧まで回って見かけた人を探すらしいと
大騒ぎになっていました!!
お隣のОさんに至っては
何それ!どこにあったんですか!!見た事ない!!
でた~ 見た事ない!!
あなたずっとあったの知らないの!
葉っぱがヒョロって伸びてたでしょ!!
そんなのありましたっけ
モチロンこれでOさんは犯人では無い事が
直ぐわかるのですが、あった事に気付いていない事が
素晴らしい!!
私はそのうち見つかるんじゃ位にあまり
気にしていませんでしたが
若手のT君が何やら今日はいつにも増して
落ち着きはなく顔色が悪い・・・
「どうしたの具合悪いの?」
と声を掛けて見た所
「どうしましょう 実は僕なんです」
「何が?」
「例のヒトツバ」
「え?ヒトツバって何の事?」
「聞いてませんか?社長のヒトツバ」
「えー貴方だったの犯人は!」
「何で?どこにやったの?」
「捨てました」
「え~」
「何で?」
「実はこの間天神のM
マネージャーがいらした時に
あれ枯れて見苦しいから
どうにかした方がいいよって言われていて
僕もそうだなぁと思って
ワッシと引っこ抜いて捨てたんです。
社長に言わないとヤバイですよね?」
「叱られますかね?」
「そりゃー当然叱られるでしょ
回覧が回ってまで探すつもりなんだから」
T君の顔が青ざめ深い溜め息...
そんな会話で私たちがザワザワしていた所に
会長がたまたま通りかかり
「どぎゃんしたっね?」
「実はT君が社長が大事にしていた
ヒトツバを捨ててしまって叱られると
悩んでいるんです」
「そぎゃん事ぐらいでおこらっさん」
(訳:そんな事くらいでは怒らないよ)
「でも、朝礼でも発信された位探していらっしゃる
見たいですよ」 と言うと
「大丈夫・大丈夫」と会長
でもT君は社長にそう切り出そうかと
お悩み中
そこで悪知恵担当の私が
「Tちゃんなら叱られるけど
Mマネージャーのせいだったら
社長は絶対叱らないって!
ここはマネージャーのせいにしよう
だって、もともとマネージャーが枯れてる
って言ったからだし・・・」
「でも、マネージャーに悪いし・・・
実際僕も枯れてると思って引っこ抜いたわけ
だから・・・」
「いいや皆の平和の為にマネージャーを
悪者にしたてよう!」
と言っている最中に社長登場
社長が 「何かあったのか?」
と聞くとT君がすかさず
「すみません社長僕が犯人です」
「何!ヒデお前か!!」
「俺は少しずつ成長してるのを
見るのが楽しみだったんだぞ」
「どこにやった」
「捨てました」
「捨てたのかよ!!」
そこですかさず援護射撃
「でも、マネージャーが枯れてるから
と言ったそうです~」
「じゃあ正剛か!!」
「そうです」
「いえ僕です」
「よし、俺は今日天神で会議だから
正剛に文句言ってやる!!」
「そうしてください」
「やめてください」
という押し問答の後
社長は行き先ホワイトボードに
記入して天神へ旅立ちました。
(これは社長が天神に行く際にマネージャーに追及してくるという意思表示のコメント)
「ほら、やっぱりマネージャーが犯人の
方が社長もあきらめて怒らなかったでしょ
半分笑っていたし、あなただったら大変だったよ」
そんなこんなで本社では一件落着だったのですが
後で天神のMマネージャーがT君に恨みつらみを
言ったのは言うまでもありません。
とにかく比較的穏便に済んだヒトツバちゃん事件
周囲に飛び火せず
めでたし めでたし
*ヒトツバちゃん次はどこかで枯れずに咲いてね
力の源
少しずつですが、暖かさを感じるようになってきましたね

先日仕事から帰り、自宅のテーブルの上を見てみると、1通の手紙と小さな小袋がおいてありました。
良く見てみると

その日はバレンタインデーだったんです

手紙は娘からでした。
『いつもありがとう。はじめてつくったからちょっとしっぱいしたけど、たべてね。』
また明日から頑張ろう。
そう思える最高に嬉しいプレゼントでした

そして今日も、お客様の元へ足を運び現場を訪れると

お客様から、
『中嶋君。これプレゼント

『えっ

思いもよらない言葉にびっくり。
お客様からサプライズのプレゼントを頂きました。

しかも、私のネーム入りの名刺ケース

本当に嬉しくて、感無量でした

I様本当に有難うございます

本当に沢山の周りの方から、家族から力をもらい更にまた頑張れる源になってます。
本当に本当に有難うございます。
先週のブログでご紹介した現場も、本日はエイジング(新しい物を、ワザとアンティーク風に仕上げる事)のプロの業が炸裂

職人さんの協力にも本当に感謝です

まずは下地を作り。


硬化する絶妙なタイミングでエイジング

おぉぉ〜〜。すごい

魔法の様に仕上がっていきます


乾燥させてこれから、着色です。
色付けにより、より一層表情が変わりますので


仕上がりは次回をお楽しみに

職人のYさんに
『この現場の前はどこに行ってたんです?』
と何気に尋ねたところ・・・・。
『USJで巨人作ってました。』
流石ですね

仕上がりが楽しみです。
パロス島へ思いを馳せる。

弊社では先日まで庭cafeが開催されており、沢山のお客様にご来場頂きました。誠にありがとうございました

私も庭cafeを通じて、最近は自分が庭でカフェをする風景を想像し、どんな風景の中でお茶を飲みたいか、どんな時間帯がほっ。。。とするひと時なのか、と色々な観点から突き詰め、グーグルなどで検索をしてみたりしています。
そこで今回、脱線して見つけたのが、パロス島!
相当脱線しました





この風景すばらしくないですか!?
ここまで町並みが美しいと所々の何気ないスペースがカフェのような雰囲気ですよね。こんな風景を眺めながら、コーヒーやティーを飲むのも良いですよね。
勿論パロス島に度々訪れる事ができる人なんて僅かだと思います。
そこで、、、そんな理想を現実にする為、私たちタケウチスタッフの力が発揮される時なんです


パロス島のような雰囲気をご家庭のガーデンにつくる!そんな設計をする!それが今の私の仕事だと思っています。
自分一人の自己満足に留まらず、色んなアイディアから、それぞれのご家族にあった庭cafeを今後もご提案していきたいと思っております!
最後になりましたが先日の庭cafeにご来場したお客様で「昔からタケウチのファンだった」というお客様のリフォーム外構のご内諾を頂く事ができましたので、その際のプランの画像でしめたいと思います。

思い出の彼方

岩田屋伊勢丹 いよいよ今月をもって閉店
現在の名称 県民百貨店
その前.くまもと阪神
その前 熊本岩田屋
4度の名前変更でよく今まで頑張ってもらいました
42年前小学生の時にオープンし 学校帰りに友達と初めてピザを食べたのはこのデパートのレストラン街でした
あの時の洒落た味は今でも忘れません
隣接する日本最大級のバスターミナルがあるため、よく学校の帰りに寄って帰っていました

ランドマーク的存在が無くなるのは非常に寂しい限りです
エレベーターから見える熊本城は素晴らしき眺めです

この日本三大名城を観光スポットとして中国を含めた海外富裕層達に寄ってもらい デパートでの買い物ツアーで
売り上げも上がったのかも
ところでこのデパートが今月閉店するのを境にもう一つの歴史に幕が下りる
熊本を代表する中華料理店 “中華園”

そして ここから生まれた郷土料理 “太平燕” (タイピーエン)

学校の給食にも出るほどのソウルフード
82年の歴史に終止符を打たれる様ですが その味は継承されることでしょう
お庭でも御世話になった 趙さん ありがとうございました
そして 小学生の時からの知り合いでもある “マザーグース”も 本日2月15日をも
って31年の歴史に幕を下ろす

あの 美味しい ドライカレーは絶品だった

皆さん 数多くの思い出をありがとう!
そして お疲れ様でした
記憶の中で受け継がれることでしょう
思えば全てに五感を揺さぶられたがゆえに深く記憶に刷り込まれるんだろうな
我々の仕事も五感を揺るがすような仕事をしなくては記憶に刷り込まれ事はないだろう
精進あるのみ
この歳になると 新たなる夢と希望の数より
過ぎ去り消えてゆく思い出の数のほうが増えていくような気がする
これを 哀愁 とでも言うんでしょうね
“よろしく 哀愁”
また 昔がよみがえった
まだまだ夢見るJYOUMU
バレンタイン
皆様いかがお過ごしでしょうか
本社営業 宮平です
今日 14日はバレンタインでした
会社の女性社員よりチョコを頂きました。
チョコ好きなので、とてもありがたいです
お家に帰ると妻からも、プレゼントが
綺麗なピンクのケーキ
とても嬉しいです
ありがとうございます
それと、もう一つプレゼントが
以前、KABときめきチケットプレゼントに応募していた分が
なんと当選して、チケットが届きました
ダブルでプレゼント
今年はとってもいい事がありそうです
14日~15日まで、『庭カフェ』イベントが開催中です。
おいしいコーヒーとケーキを用意してお待ちしております。
皆様のご来店お待ちしております。
それでは良い日曜日を