被災地の皆さんお見舞い申し上げます。
びっくりしています、メガネおじさんです。
今日はガーデンルームコンシェルジュの研修を受けておりまして
研修も終わり事務所に戻ると関東の方で地震があったとの事
それが日本最大級の規模だと聞かされてびっくりしました
明日から2日間、我社ではお客様に日頃の感謝を込めて
「お客様ふれあい感謝デ-」を開催します関係でその準備を
していたので、被災地の情報はわかりませんでしたが、
準備もある程度終わりデスクに付き、インターネットで
その現状を知り愕然としております。
私には、被災地には近い親戚も親しい友人もいませんが
ご家族、ご友人、ご親戚のある方、大変ご心配でしょう。
亡くなられた方も数十人確認されているとの事で、携帯電話
も不通との事だけに、安否が確認できないことは心痛みます。
熊本では、先日女のコが殺害されて、かわいそうでしかたありません。
地震被災で亡くなられた方、殺害された心ちゃんのご冥福を
ここからお祈りいたします。そして被災地の方々にお見舞申し上げ
被災者がこれ以上増えないことを願っております。
こんな事も…
こんばんは。本社営業の大賀です。
突然ですが、みなさんこんな事で困っていませんか?
「今の外構に不自由はしてないけど、ちょっとデザインが建物と
あってないような…」
「家をリフォームしたら、外構とのバランスが悪くなったような…」 etc
そんなあなたに、今日は以前工事した現場を紹介します。
工事前の門廻り
家の雰囲気は洋風でとてもいい感じなのですが…
なんとなく外構はチョット暗く、家と比べると古く感じてしまいます。
ただ、わざわざ壊して作り変えるのはもったいない。
それでは、「壊さずに新しくしてしまおう」という事で出来上がった
現場がこちら
仕上の表面を一度はがし、下地はそのままで、新しく仕上げだけ
やり変えました。
すべてを新しくするだけがいいとは限りません。
チョットの工夫とデザインで建物まで生き返る事も…
このような悩みをお持ちのあなた。
一度展示場に相談に来ませんか?
きっといいアドバイスができると思います。
また、本社展示場にて今週末、12(土) 13(日)にOBのお客様、
一度来場された方のみの限定のイベントを開催します。
たくさんのご来場をお待ちしております。
ワンちゃんもソックリ!!
皆様、2週間振りの業務課ブログでございます。
春は直ぐそこまで来ているはずですがなかなか暖かくならない
「春眠暁を覚えず~」お昼に転寝をしたいなぁ
桜の開花 はまだかなぁ~と首を長くして待ちわびております。
3週間後はお花見ですが桜は咲くよね
まして本日は社長も常務も出張中で事務所が静まり帰っております。
代休の方も多く一段と寒いです。
本日の主人公「髙濱智康」さんです
ところで、以前髙濱さんのご子息が、髙濱さんそっくりとというお話を
させて頂きましたが、何と髙濱さんのご実家で家族のように
可愛がられている飼い犬の「リッキー君」 も顔&性格が髙濱さんに
ソックリなのです!会社の近くにご実家があるのですが、お母様が
毎日独り息子の髙濱さんの様子を伺うかのように会社の前を
通って「リッキー君」の散歩に行かれます。 それで私達も時々
お母様とご挨拶したり、お話ししたりする機会があるのですが、
その際に「リッキー君」は「敵が来たぞ!」といわんばかりの
戦闘態勢で私達に「ウー」と言いながら構えます。
戦闘体勢と言えば髙濱さんはカンフー?好きで
ブルース・リーの大ファンです。
彼が「死亡遊戯」で着用していた「黄色いつなぎ」
も持っているとか結婚される前よく先輩方が
結婚式の入場は「黄色いつなぎ」で登場しろよ!
とひやかしていたので、本当の結婚式の時に入場はもしかして
と期待したのですが、流石に奥様に愛想をつかされるといけないので
厳かにタキシードでの入場でした。(ちょっとだけ残念だった私・・・)
そんな、ブルース・リーの影響で若かりし頃「ジークンドー」を体得
する為に道場に通って稽古をされていました。「リッキー君」の構えは
まさに、常に戦闘モード。髙濱さんは血液型はA型で大変用心深い
です。そしてよく人間観察をしています。そんな用心深い性格まで
「リッキー君」にうけつがれたんでしょうねぇ。
髙濱さんはお片付けはあまり得意ではありませんが、典型的なA型で
細かいところによく気付かれます。例えば「キッズルーム」にあるビデオ
や、無人の所に電気が付けっ放しだと「誰もおらっさんけど」と教えに
来てくれます。頂いたお土産を配ると「あの人のところにおいてない」
と教えてくれたりもします。ご自分がブログ担当の時は文章を書いた
後に助詞や接続詞の使い方に悩んだりもされます。
「これは「が」と「は」はどっちが正解と思います?」
と尋ねられたりします。私達が適当に大差ないんじゃ!
とか言うと、 「意味が微妙に違う気がする」と真剣に考えます。
本当に細かい所まで気遣いの出来る人です。
また、奥様が毎日愛妻弁当を作られるのですが、
必ず食べ終わったら弁当箱をそれはそれはキレイに洗いに行きます。
以前は湯呑みすら洗わなかった方が結婚した途端奥様への気遣いから、
洗い物をする男性へと変貌したのです。勿論A型の髙濱さんの洗い方は
大変丁寧で、油汚れが落ちないと気になるようで、私達より綺麗に
洗っています。お客様が来場された時も、直ぐ出て行くのではなく
先ず鏡で身だしなみを確認してからトイレを済ませて、接客に出向きます。
時々、接客に行こうと身だしなみを整えている間に別の営業マンが
先にお客様へついてしまって、俺が行くようにしてたのにと言わんばかりの
鳩が豆鉄砲を食らったかのような表情で呆然と立ち尽くす事もあります。
気配りが髙濱さんの「代名詞」 ですが、気配りが過ぎて裏目にでる事も
たまにあります。そんな時は、おきまりの大きい目をさらに真丸くした
表情が特徴です。さすがに、ご子息や「リッキー君」からその表情を
見る事はありませんが、いつの日か同じような表情をされる事が
あるのでしょうか?
鳩が豆鉄砲を食らったような「リッキー」を見てみたい・・・
そんな繊細な男「髙濱智リン」の次回ブログ楽しみにしていて下さい。
アンニョン
新しい仲間が増えました(*^_^*)
こんばんは。天神店の三津家です。

朝晩はまだ冷えますね。ブログをご覧の皆様も体調管理にはお気をつけくださいね。
じつは先週の後半から、天神店待望のスタッフ増員となりました。
新しい仲間は、本社設計課出身の吉永武史君です。

これからもお庭づくりでお悩みのお客様の為に、お役に立てる様、頑張ってまいりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
さて、久しぶりに私担当の現場を紹介させていただこうと思います。
まずはじめに、外構のリフォームの事例です。
着工前の状況がこちら。

ご相談内容は、生垣に虫がつきやすく管理が大変なのでフェンスなどに変えたいことと庭にデッキが欲しいということでした。
生まれ変わった外観がこちらです。

ずいぶん明るい雰囲気になりましたね。新しいイメージに合わせ門まわりもリフォーム。庭のデッキには過ごしやすいように屋根もつけました。
続いて、こちらも外構のリフォームですが。。。
着工前の写真がこちら。

ご相談内容は、臨時駐車スペースを兼ねたアプローチを考えて欲しいことと、さらに門や既設の跳ね上げ門扉の前に1M程度の横づけ駐車スペースがほしいことでした。
リフォーム後の外観がこちら。

臨時駐車スペースを兼ねたアプローチには4枚折戸の門扉を取付け、横づけ駐車スペース対策には門扉のパネルを利用し可動式としました。これで来客が増えても安心ですね。
さいごに。
弊社の熊本の本社展示場にて、お客様ふれあい感謝デーが間もなく開催されます。
3/12(土)3/13(日)は是非ガーデンギャラリータケウチへ。
イベント盛りだくさんで、全社員一同心よりお待ちいたしております!
運命の別れ道
先日の韓国研修で
名実共にミヨン様
になって帰ってきました設計課のミヨシです。

本日3月7日は僕にとって特別な日でした。
そう、11月に受けた国家試験『造園施工管理技師2級』の合格発表日でした。
合格発表の日にブログ当番と言う事で
見事合格!!

と報告したかったのですが…結果は残念無念また来年になってしまいました…

ホントの事を言うと今回は少し自信があったのですが
さすがは国家試験。中々壁がブ厚い様です。
落ちたのが分かった時はショックでご飯も喉を通らない気がしたのですが
お弁当は完食しました。
また次回に向けて勉強ができるとプラス思考に切り替え
今日から頑張って再勉強したいと思います。
さしより参考書をアマゾンで買い漁りたいと思います。
応援してくれた皆さんに申し訳ない気持ちですが、
来年こそ!来年こそ良い報告が出来るように気持ちを入れ替えて前へ進んで行きます。
最後になりましたが
お客様ふれあい感謝デーが間もなく開催されます。
着々と準備が整っております。
来場された皆様が楽しかったと思って頂ける様な企画を
たくさんご用意しておりますので
3/12(土)3/13(日)にお越しください。
全社員一同心よりお待ちいたしております!