ワンちゃんもソックリ!!
皆様、2週間振りの業務課ブログでございます。
春は直ぐそこまで来ているはずですがなかなか暖かくならない
「春眠暁を覚えず~」お昼に転寝をしたいなぁ
桜の開花 はまだかなぁ~と首を長くして待ちわびております。
3週間後はお花見ですが桜は咲くよね
まして本日は社長も常務も出張中で事務所が静まり帰っております。
代休の方も多く一段と寒いです。
本日の主人公「髙濱智康」さんです
ところで、以前髙濱さんのご子息が、髙濱さんそっくりとというお話を
させて頂きましたが、何と髙濱さんのご実家で家族のように
可愛がられている飼い犬の「リッキー君」 も顔&性格が髙濱さんに
ソックリなのです!会社の近くにご実家があるのですが、お母様が
毎日独り息子の髙濱さんの様子を伺うかのように会社の前を
通って「リッキー君」の散歩に行かれます。 それで私達も時々
お母様とご挨拶したり、お話ししたりする機会があるのですが、
その際に「リッキー君」は「敵が来たぞ!」といわんばかりの
戦闘態勢で私達に「ウー」と言いながら構えます。
戦闘体勢と言えば髙濱さんはカンフー?好きで
ブルース・リーの大ファンです。
彼が「死亡遊戯」で着用していた「黄色いつなぎ」
も持っているとか結婚される前よく先輩方が
結婚式の入場は「黄色いつなぎ」で登場しろよ!
とひやかしていたので、本当の結婚式の時に入場はもしかして
と期待したのですが、流石に奥様に愛想をつかされるといけないので
厳かにタキシードでの入場でした。(ちょっとだけ残念だった私・・・)
そんな、ブルース・リーの影響で若かりし頃「ジークンドー」を体得
する為に道場に通って稽古をされていました。「リッキー君」の構えは
まさに、常に戦闘モード。髙濱さんは血液型はA型で大変用心深い
です。そしてよく人間観察をしています。そんな用心深い性格まで
「リッキー君」にうけつがれたんでしょうねぇ。
髙濱さんはお片付けはあまり得意ではありませんが、典型的なA型で
細かいところによく気付かれます。例えば「キッズルーム」にあるビデオ
や、無人の所に電気が付けっ放しだと「誰もおらっさんけど」と教えに
来てくれます。頂いたお土産を配ると「あの人のところにおいてない」
と教えてくれたりもします。ご自分がブログ担当の時は文章を書いた
後に助詞や接続詞の使い方に悩んだりもされます。
「これは「が」と「は」はどっちが正解と思います?」
と尋ねられたりします。私達が適当に大差ないんじゃ!
とか言うと、 「意味が微妙に違う気がする」と真剣に考えます。
本当に細かい所まで気遣いの出来る人です。
また、奥様が毎日愛妻弁当を作られるのですが、
必ず食べ終わったら弁当箱をそれはそれはキレイに洗いに行きます。
以前は湯呑みすら洗わなかった方が結婚した途端奥様への気遣いから、
洗い物をする男性へと変貌したのです。勿論A型の髙濱さんの洗い方は
大変丁寧で、油汚れが落ちないと気になるようで、私達より綺麗に
洗っています。お客様が来場された時も、直ぐ出て行くのではなく
先ず鏡で身だしなみを確認してからトイレを済ませて、接客に出向きます。
時々、接客に行こうと身だしなみを整えている間に別の営業マンが
先にお客様へついてしまって、俺が行くようにしてたのにと言わんばかりの
鳩が豆鉄砲を食らったかのような表情で呆然と立ち尽くす事もあります。
気配りが髙濱さんの「代名詞」 ですが、気配りが過ぎて裏目にでる事も
たまにあります。そんな時は、おきまりの大きい目をさらに真丸くした
表情が特徴です。さすがに、ご子息や「リッキー君」からその表情を
見る事はありませんが、いつの日か同じような表情をされる事が
あるのでしょうか?
鳩が豆鉄砲を食らったような「リッキー」を見てみたい・・・
そんな繊細な男「髙濱智リン」の次回ブログ楽しみにしていて下さい。
アンニョン
コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/gg7920/trackback/86736