生きる力!
東北地方太平洋沖地震により被災された皆様へ
心よりお見舞い申し上げます。
毎週水曜日は業務課社員紹介コーナーでしたが
事情により先週を持って終了する事に致しました。
(心配が現実に・・・あまりに社員の事を暴露し過ぎてしまったようです・・・)
楽しみにしていて下さった方には申し訳ございません。
私共も、出来れば社員をもっと知って頂きたくて紹介を
始めたのですが、どこまでお伝えしてよいかの判断が
難しく申し訳ありません、全社員をご紹介できなくなりました。
あらたなテーマを探して次々週登場したいと思います。
それにしても、東北地方の大震災は大変な事態になっているようで
毎日ニュース等の情報を見てあまりの惨状に心が痛み、変わり果てた
様相に驚くばかりです。熊本に住んでいたら揺れを感じる事すら無く
TVで連日地震の特別報道があっているけれど、スーパーに行けば
普通に何でも買えますし、電気も水道もガスも何の問題もなく使う
事が出来ます。
普段通りに日常が過ぎ、今迄と全く変わりがありません。今迄通り
仕事に行って、今迄通りに食べて、今迄通りに眠る事が出来ます。
被災された方に申し訳ない位です。東京に姉が住んでいるのですが
昨日電話があり「スーパーに何も置いてないから何か送って!」
との事でした。被害が激しい東北地方から少し離れた所でも大変なのだ
と実感しました。弊社でも、発注した資材が関東以発の物は納期が
不明との連絡がありました。先程、京都の業者さんに電話した際も
「現状は通常通り出荷出来ますが、これから東北への物資搬入に
宅配業者さんが必要になるので、今後は延びる事があるかも
しれません」とおっしゃっていました。でも、まだお仕事がある自体
幸せな事なんじゃないかなと思います。
普段通りに過ごす事が出来るのが、どれだけ感謝しないといけない
事なのか思い知りました。同じ日本に住んでいるのに、何故東と西の
違いだけでこんなにも違ってしまうのか・・・
被災者の方々の痛みを少しでも私達が担う為に、被害がなかった
地域の人間も最大限協力する事が必要だと思います。私の家族は
もともと省エネ野郎だったのですが、今後は更に細かい所まで
気を配って省エネに取り組んで微力でも協力したいと思います。
私共の仕事であるお庭を通しても、癒される庭、くつろげる庭
安心して暮らせる庭、家を無くされた方に早く「我が家・我が庭」
を取り戻して頂きたい・・・と願ってやみません。「我が家・我が庭」
が生きる力を支える源になれるように、お役に立ちたいです。
今迄幾度も地震の被害や、原爆投下等の幾多の困難から
復興した国民です。
被災する度に強くなって立ち直って来た先人の方々と同様に
全国民力を1つにして、この大惨事と闘って行きましょう!!
日本だけではなく全世界の方もたくさんの力を送ってくれています。
テレビで今回の震災で助かった80歳過ぎのおじいちゃまが
こんな事をインタビューで答えていらっしゃいました。
「また今日から頑張ればいいんです。生きればいいんです。
ただそれだけの事だから大丈夫!!」生きようとする力強さに
涙がとまりませんでした。そうですね精一杯がんばって生きましょう!!
それが志半ばで亡くなられた方へ残された者が唯一出来る使命
だと思います。
当たり前の有難さ。
こんばんは。天神店の中嶋です。
最近よく感じる事は『当たり前の有難さ』
去年の今頃は、『真珠種性中耳炎』の手術の為、入院していた事を思い出します。
その時に感じたことが、五感で『見て』『聞いて』『香りを楽しみ』『味わい』『触れて感じる』
それが
当たり前にできる事。
その素晴らしさを強く感じました。
自分で歩き。自分で物を食べれる。物を見て、音を聞いて楽しむ。
そんなあたり前の日常生活がおくれる事に、幸せを感じれるようになりました。
そして今、『東北地方太平洋沖地震』の現実を目の前にして、更にその気持ちが強くなりました。
TV・ラジオ当のメディアを通じてその悲劇を目にして、現地の方々の悲しみや不安は計り知れない物だと
痛感してます・・。
当たり前に家族がいて。仲間がいて。仕事が出来て。安心して休息出来る。
そんな、ごく普通の生活がおくれる事がとっても有難い事だと思います。
人間その瞬間の感情は、時間が経過するとともに少しずつ薄れていってしまうもので・・。
いつまでもこの『当たり前の有難さ』を忘れないように過ごしていきたいと思いました。