雨降りです。サクラが...
テーマ:樹木
2010/04/12 21:46
昨日に続き、今日も雨降りです。
土曜日に早咲きのサクラが咲き始めたのに続き
ソメイヨシノのつぼみもふくらみ始め
気の早いつぼみは咲き始めていました。

このぶんだと
14・15日の高山祭りには
市内のサクラも満開とはいかないまでも
花を添えてくれるのではないでしょうか
雪国の春は一気に来ますね。
土曜日に早咲きのサクラが咲き始めたのに続き
ソメイヨシノのつぼみもふくらみ始め
気の早いつぼみは咲き始めていました。

このぶんだと
14・15日の高山祭りには
市内のサクラも満開とはいかないまでも
花を添えてくれるのではないでしょうか
雪国の春は一気に来ますね。
サクラ開花 カウントダウン
テーマ:樹木
2010/04/09 18:19
ここのところの陽気に誘われて
サクラのつぼみが膨らんできました。

ためていた力を一気に爆発といった感じで
ドンドンつぼみが膨らんでいます。
朝と比べるとずいぶん膨らんだような気がします。
開花までもう少しですね。
サクラのつぼみが膨らんできました。

ためていた力を一気に爆発といった感じで
ドンドンつぼみが膨らんでいます。
朝と比べるとずいぶん膨らんだような気がします。
開花までもう少しですね。
ウメの開花
テーマ:樹木
2010/03/19 17:45
一日一日と春めいてきていますが
高山市内でウメが開花していました。

例年4月にならないと咲かないのですが
3月の中旬に咲いているのは始めて見ました。
市内でも日当たりの良い場所なので
開花が早まる条件が揃っていたのでしょう。
周辺はサクラの名所です。
サクラの開花も早くなるのでしょうか???
高山市内でウメが開花していました。

例年4月にならないと咲かないのですが
3月の中旬に咲いているのは始めて見ました。
市内でも日当たりの良い場所なので
開花が早まる条件が揃っていたのでしょう。
周辺はサクラの名所です。
サクラの開花も早くなるのでしょうか???
冬でも出没 上手くカクレンボ
テーマ:樹木
2010/02/09 17:22
寒い日が続いていましたが
今日は雨 ホット一息です。
事務所の中にある観葉植物のまわりに
糞が落ちていました。
明るいところでヨ~ク見てみると
イモムシが隠れていました。
枝と同化して
パッと見 わかりません。

シャクガの幼虫(いわゆるシャクトリムシ)でしょうか。
それにしても上手く隠れたものです。
本来なら冬眠中なのでしょうが
室内で暖かいので
活動しているのでしょう。
生命力を感じました。
今日は雨 ホット一息です。
事務所の中にある観葉植物のまわりに
糞が落ちていました。
明るいところでヨ~ク見てみると
イモムシが隠れていました。
枝と同化して
パッと見 わかりません。

シャクガの幼虫(いわゆるシャクトリムシ)でしょうか。
それにしても上手く隠れたものです。
本来なら冬眠中なのでしょうが
室内で暖かいので
活動しているのでしょう。
生命力を感じました。
東京でなぜか雪吊を見る
テーマ:樹木
2010/01/24 18:38
雪吊の本場?雪国・飛騨高山から
暖かい 東京へ研修旅行に行ったのですが
東京で雪吊(マツの冬の雪養生)を見てきました。
東京ではデザイン的に雪吊をしているのでしょうが
雪吊にもいくつかの方式があるようです。

小石川後楽園

浜離宮恩賜庭園
小石川後楽園のものは北部式雪吊
濱離宮恩賜庭園のものは南部式雪吊だそうです。
すその部分が大きな違いです。
地元で高山で一般的に見られるのが
兼六園式雪吊だそうです。
世の中
出かけてみることは良いことですね。
勉強になりました
暖かい 東京へ研修旅行に行ったのですが
東京で雪吊(マツの冬の雪養生)を見てきました。
東京ではデザイン的に雪吊をしているのでしょうが
雪吊にもいくつかの方式があるようです。

小石川後楽園

浜離宮恩賜庭園
小石川後楽園のものは北部式雪吊
濱離宮恩賜庭園のものは南部式雪吊だそうです。
すその部分が大きな違いです。
地元で高山で一般的に見られるのが
兼六園式雪吊だそうです。
世の中
出かけてみることは良いことですね。
勉強になりました
