<<最初    <前    43  |  44  |  45  |  46  |  47    次>    最後>>

雲海

テーマ:ブログ
秋の高山の朝は曇り空から始まります。
10時を過ぎるあたりから晴れては来るのですが...


今日は朝から地元 共有林組合での共同作業でした。
高い山の上まで行くと、急に空が晴れ
霧に沈んだ町と、乗鞍岳がきれいに見えました。

雲海

天気の良い日は
盆地特有の朝霧(放射霧)が発生しているので
町の中は曇りですが
高い山の上に行ったり、峠を越えると急に晴れてくるのです。

朝霧が出だすと
冬が一歩一歩 近づいているのを感じます。


庭ブロ+(プラス)はこちら

一日中 消防団

テーマ:ブログ
先日の日曜日は
朝から晩まで消防団づくしでした。

早朝の秋季訓練に始まり

四分団

天満神社での新しいポンプ自動車の入魂式
安全を記念してお祓いをしていただきました。

入魂式

午後からは地元の方々への
お披露目をかねての記念放水
エンジン音は静かになり、放水は力強さを感じました。

記念放水

人間、20年たっても あまり進化していない気がするのですが、消防自動車の20年の進化はすごいものです。

そして、夜の祝賀会と続きました。


なにかあれば、これまで以上に活躍してくれる
新しい消防自動車ですが
活躍の機会が少ないことを祈っております。


乗鞍山麓 散策2

テーマ:ブログ
昨日に続き、五色ケ原です。

五色ヶ原の魅力のひとつに滝があります。

乗鞍に降った雨や雪が地下水となり
豊富な水が湧き出し、多くの川や滝があります。


ひよごえの滝です。

ひよごえの滝

渓流も石が苔むし、絵のように綺麗でした。

渓流

これはチョウセンゴヨウマツの松ぼっくり
リスが食べた後です。

松ぼっくり

リスはキレイ好きらしく、コケや岩の上で食べていました。
料理に出てくる松の実はこの実です。

そしてコースの最終箇所にある滝群
滝と滝の間を通りぬけるなどスリル満点

横手滝

伏流水がそのまま滝になって流れ落ちるなど
これらの滝を見ただけでも来た価値がありました。

布引滝

この日もツアーのお客さんなど
多くの人でにぎわっていましたが
案内人の方が間隔をあけて案内していただけるので
山の中では貸切状態でした。

山には人それぞれにとって多くの魅力にあふれているのですね。



北アルプス 乗鞍山麓 散策

テーマ:ブログ
週末は色々とイベントが多く、出ずっぱりで家には寝に帰るだけといった生活でした。

17日土曜日は某会の研修で
乗鞍山麓にある五色ケ原へ行ってきました。

標高1400~1600mくらいの高原で、入山規制がされていて、案内人の方と一緒でないと入れません。
本当にキレイで貴重な自然が広がっています。

雌池

今回で3回目の五色ケ原です。

前日までの快晴と異なり、雨降りの散策でしたが
素晴らしい自然を感じてきました。

2つのコースがあるのですが、
今回は池をまわるシラビソコース

渓流には沢山の岩魚が泳いでいました。

岩魚

こちらはヒカリゴケ

ひかりごけ

この時期は池の水が少なく
池の底を歩くところもありました。

濁池

紅葉も盛りで、雨天ながらモミジ狩りを十分楽しんできました。

雄池

歩く足元も、紅葉でいっぱいでした。

落ち葉

機会があれば次回、天気の良いときに再度チャレンジしてみたいです。



消防自動車の更新

テーマ:ブログ
私の所属する消防団のポンプ自動車が
更新され、新しい車が配備されました。

これまでの車は平成元年に納車された車で
20年間 頑張ってくれました。

消防車

走行距離は1万キロ弱と走っていませんが
色々な思い出の詰まった車でした。

消防署でカギの伝達などの式典の後
新しい車をいただきました。

消防車

新しい車は大きくなり、装備もよく
20年分の進化を感じさせる素晴らしい車です。

新しい消防自動車とともに
地域に貢献していければと感じております。


<<最初    <前    43  |  44  |  45  |  46  |  47    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
131位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
81位 / 661人中 down
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク