はち丸くん
テーマ:ブログ
2010/06/17 17:28
先日、飲みに行った居酒屋チェーン
店名は「日本海○○」 だったのですが
席に着くと
箸袋とコースターに
あの、名古屋の御当地キャラクター「はち丸」くんが
いるではありませんか!!

しかも、しらないサブ?キャラクターの面々も・・・
さらに、はち丸くんが
名古屋開府400年祭のキャラクターってことも知りませんでした。
河村市長を始めとする名古屋のみなさん
ゴメンナサイ
お城の形をしたキャラクター
エビザベス なんてのもいました。
名古屋だけに
名古屋城=名古屋嬢なのかなぁ?
それにしても
日本海と名古屋のつながりは何だったのでしょう???
店名は「日本海○○」 だったのですが
席に着くと
箸袋とコースターに
あの、名古屋の御当地キャラクター「はち丸」くんが
いるではありませんか!!

しかも、しらないサブ?キャラクターの面々も・・・
さらに、はち丸くんが
名古屋開府400年祭のキャラクターってことも知りませんでした。
河村市長を始めとする名古屋のみなさん
ゴメンナサイ

お城の形をしたキャラクター
エビザベス なんてのもいました。
名古屋だけに
名古屋城=名古屋嬢なのかなぁ?
それにしても
日本海と名古屋のつながりは何だったのでしょう???
高山市操法大会高山市団大会
テーマ:ブログ
2010/06/08 17:04
先日の日曜日 6日に
高山市操法大会高山市団大会が
大八グラウンドで開催されました。
良すぎるくらいの好天のなか
それぞれの選手が日ごろの練習の成果を見せてくれました。

私の所属する班は
ポンプ自動車が昨年秋に新しくなっており
みんな張り切って練習しましたが
惜しくも入賞は逃しました。
個人賞で指揮者のO君が入賞してくれました。

おめでとう!
弊社のI君も選手として出場し
頑張りを見せてくれました。

みなさん お疲れ様でした。
高山市操法大会高山市団大会が
大八グラウンドで開催されました。
良すぎるくらいの好天のなか
それぞれの選手が日ごろの練習の成果を見せてくれました。

私の所属する班は
ポンプ自動車が昨年秋に新しくなっており
みんな張り切って練習しましたが
惜しくも入賞は逃しました。
個人賞で指揮者のO君が入賞してくれました。

おめでとう!
弊社のI君も選手として出場し
頑張りを見せてくれました。

みなさん お疲れ様でした。

サギ エサとり
テーマ:ブログ
2010/05/31 18:20
事務所の裏の田んぼにアオサギが来ていました。
普段は川にいるのですが
田んぼに来るなんて珍しい???
うろうろしながらエサを食べているようです
はじめはカエルでも食べているのかと思ってみてましたが
どうもドジョウを取っているようです。
次から次へと
とっては食べていました。



普段何気なく見ている田んぼに
こんなにドジョウがおったんやなぁ
と思いながら
百発百中の腕前に感心して見ておりました。
普段は川にいるのですが
田んぼに来るなんて珍しい???
うろうろしながらエサを食べているようです
はじめはカエルでも食べているのかと思ってみてましたが
どうもドジョウを取っているようです。
次から次へと
とっては食べていました。



普段何気なく見ている田んぼに
こんなにドジョウがおったんやなぁ
と思いながら
百発百中の腕前に感心して見ておりました。
スズラン
テーマ:ブログ
2010/05/28 07:20
高山市朝日町(旧朝日村)へ行ってきました。
朝日町はスズランの町でもあります。
国道沿いの公園にスズランが可憐に咲いていました。

白い花が其の名の通り
鈴なりです。
この公園
十数年前に弊社でも整備に関わらせていただいた公園です。
藤棚も飛騨の民家に意匠をまねて
腕木に雲を入れて作りました。

この水場も整備させていただいた箇所です。

キレイに管理され
多くの人に利用していただけるのは嬉しい限りです。
朝日町はスズランの町でもあります。
国道沿いの公園にスズランが可憐に咲いていました。

白い花が其の名の通り
鈴なりです。
この公園
十数年前に弊社でも整備に関わらせていただいた公園です。
藤棚も飛騨の民家に意匠をまねて
腕木に雲を入れて作りました。

この水場も整備させていただいた箇所です。

キレイに管理され
多くの人に利用していただけるのは嬉しい限りです。
ソーラーカー
テーマ:ブログ
2010/05/27 18:30
高山市役所に
高山工業高校の生徒さんが作った
ソーラーカーが展示してありました。
先日ニュースで乗鞍スカイラインで走ったとやていた車です。

運転席の部分がせまく
乗る人はたいへんやなぁ~
とおもって見ていたら
な、なんと、ソーラーパネルに見覚えのあるステッカーが

私の卒業した大学のステッカーでした。
そういえば、
うちの大学もソーラーカーレースにはよく出ていました。
こんなところで出会うとは
世間も狭いものです。
高山工業高校の生徒さんが作った
ソーラーカーが展示してありました。

先日ニュースで乗鞍スカイラインで走ったとやていた車です。

運転席の部分がせまく
乗る人はたいへんやなぁ~
とおもって見ていたら
な、なんと、ソーラーパネルに見覚えのあるステッカーが

私の卒業した大学のステッカーでした。
そういえば、
うちの大学もソーラーカーレースにはよく出ていました。
こんなところで出会うとは
世間も狭いものです。









