いしかわ動物園
いしかわ動物園で子どもたちが喜んだのが
オランウータンでした。
オスのオラウータンがブランコをしてくれます。
ガラスの直前までせまってくるオラウータンの迫力のあること
子どもも大人も大はしゃぎ
いい思い出が出来ました。
いしころどうぶつえん
(ちょっと古いですね)
どこの動物園も
いろいろと工夫がしてあって楽しいです。
入り口近くにあったのが
いしころどうぶつえん

職員の方の手作りでしょうか
石ころに動物がペイントしてあり
楽しませていただきました。

つぎはどこの動物園に行けるかな?
ランドリーハウス
もうすぐ梅雨の季節がやってきます。
そんな時、ランドリーハウス(テラス囲い)があるといいですよねぇ~。
洗濯物を雨でも安心して干すことが出来ます。
屋根もフラットやアール、折り戸や引き戸など
いろいろなデザインがあります。
お家にあわせて選べるのはうれしいですよね。
床をお部屋と同じ高さとすると部屋が広々とします。
使い方も色々です。
雪が多い高山では、人気商品の一つですよ。
オーク・アップル(ナラリンゴ)
コナラの枝先にピンポン球くらいの玉が沢山ついていました。
これはオーク・アップルとかナラリンゴとも呼ばれています。
本当に小さなリンゴがなっているようですね。
今年は「なり年」なのか沢山ついています。
なり年といってもこれは実ではなく
虫こぶ(ゴール・虫えい)です。
コナラの芽にタマバチという虫が卵を産んだため
芽が球状に変形したものです。
正式には ナラメリンゴフシ といいます。
中世のイギリスでは中世のシンボルとしてあつかわれたそうです。
自然の世界は不思議なことが多いですね。
カーポートと物置
カーポートと物置を施工させていただきました。
カーポートはポリカ屋根のもので、
柱を増やすなど積雪補強をしております。
屋根の端がアールで、雪の落ちやすい形状になっています。
以前よく使われていたアクリル板の屋根とは異なり、
ポリカーボネートは強度も高く、火にも安全です。
冬期はサポート柱を設置する必要はありますが、
コストパフォーマンスは良いです。
ヨド物置は土間式のシャッター付なので
重量物や自転車、バイクの出し入れも容易です。
積雪型なので、積雪100cm対応で雪にも安心です。
高山市のK様 ありがとうございました。