<<最初    <前    7  |  8  |  9  |  10  |  11    次>    最後>>

発見!チュウレンバチ

テーマ:花と緑にかこまれて・・・
   チュウレンバチ
   今シーズン初めて見つけました デジカメ
   ・・・・・とか言って カメラを向けている場合ではないのですが 汗
   いよいよ今シーズンのバトル開始です・・・

   新枝の先端 30㎝内に産卵・・・葉の裏に集団で幼虫は
   ぶら下がり 食べ進んでいくところをよく発見します。
   幼虫は 葉ごと切り取って ビニール袋に入れます
   成虫は ガーデン手袋で 見つけ次第ゴミ袋へ ムカッ
    
   庭のどこかで チュウレンバチが活躍している・・・と思うと 病気(女の子)
   ・・・まぁ、これくらい ・・・・・・
   
    
 
   ステラグレイから  いよいよ始まりそうです・・・
   ステラグレイのつぼみ

   


   すっかり色づいて ゆるみはじめたつぼみたち ハート2
   ステラグレイ




   つるアイスバーグ
   ステラグレイの反対側から アイスバーグが伸びて・・・
   

   

   バロンジロードラン
   バロンジロードランのつぼみ


   

   フリュイテ 
   フリュイテ=フルーティーなという意味 1985年:フランス




   チャイコフスキー
   チャイコフスキー :クリームイエローの花 音符
   




               今朝のマイガーデン
               久しぶりに 汗ばむ天気でした ハート2









 
     

   
庭ブロ+(プラス)はこちら

イングリッシュデージー

テーマ:花と緑にかこまれて・・・
   イングリッシュデージー
   イングリッシュデージー   キク科  ヨーロッパ原種のデージー
   毎年 こぼれ種でいつの間にか咲いていて・・・
   
   花言葉:無邪気・希望・平和
   
   本当にとても強く 一つの植木鉢を地面に下ろしたのは9年前
   それから庭の四方に広がり 今頃の季節には必ず咲いてくれて・・・ハート2 
   ・・・本当に かわいくて小さなデージー ・・・
 
   
   

   クレマチスをよけるハト
   大アーチのてっぺんには クレマチスがすでに到着していますので
   ハトさんたち  『クレマチスをふんづけないでね 汗





   朝の朝食と散歩二人仲良くお食事 
      
   
      


   ご近所さんにもらった名無しの薔薇
   ご近所さんからもらったバラに つぼみ ついていました ビックリマーク
   去年挿し木でもらった枝に 1年目にしてついたつぼみ・・・
   今年は不完全な花かもしれませんが 嬉しいです ハート2
   


  



   オードリーヘップバーン 
   オードリーヘップバーン・・・
   いよいよ つぼみは 色がつき始めて。。。ハート2
   
       


      オードリー・ヘップバーン1929~1993
        ベルギーの首都ブリュッセル生まれ・・・
        イギリス人の父とオランダ人の母を持つ
        バレリーナを目指すも 背が高過ぎて 役が回らず・・・
        ・・・そして・・・1951年から 映画出演・・・

 1945年、飢餓と貧困の中で 少女オードリーは第二次世界大戦終戦を迎え
 チューリップの球根で飢えをしのぎ 極度の栄養失調となり 戦争とその後遺症に
 後々まで悩まされたが、 当時、国際連合の組織として設立されたばかりの
 ユニセフが食料として飼育用のクジラの肉を配給し それに助けられたことを感謝した。
        
 晩年のオードリーは 『年をとると、人は自分にふたつの手があることに 気づきます。
 ひとつの手は、自分自身を助けるため、もうひとつの手は 他者を助けるために』
 1988年にユニセフ特別親善大使を就任したオードリーは ジーンズとポロシャツで
 世界の難民孤児のもとへ出かけて 各国のユニセフ募金運動を推進するため
 飛行機で世界を飛び回った。
        
 いままでの人生で、自分が有名になったのは やがてユニセフで働くための力の
 源をつくるためだったのかもしれない・・・オードリーは病の体で 
 ユニセフの仕事をしながら そんなことを考えるともなしに考えて・・・
  
 1993年1月 スイスの自宅で63歳の生涯を終えた。                          
 自宅から500メートル離れた小さな墓地に 小さな十字架が立っていて
 世界中からの墓参者がひきもきらず 献花も絶えない・・・





        
            オードリー・ヘップバーン『ローマの休日』
            1953年 『ローマの休日』

        
          
        
        
        
  













ルイ14世

テーマ:花と緑にかこまれて・・・
   今朝もおはよう!
   おはよう ビックリマーク
   ガーデンを開けると いつもどおりのお友達・・・
   


   朝食タイム 朝ご飯一緒に食べよう!


   
 
   ルイ14世
   気がつけば つぼみに色が出ています ハート2
   チャイナ系オールドローズ ということで やはり ウドンコ 病気(女の子)
   ・・・我ながら どうしてウドンコに弱いと言われる 
   オールドローズばかりを好きになるのか クエッションマーク

   ルイ14世は フランスの『太陽王』とよばれ 決め台詞『朕は国家なり』・・・
   ・・・ベルベット黒寄りの重厚な赤 国王という名にふさわしい色・・・
   花びらの砂糖付けにも 一番ふさわしい・・・ ウインク(女の子)




   ニュードーン 
   ニュードーンも 大アーチの内側で つぼみをふくんで・・・ハート2
   


   ゼラニウム
   アイビーゼラニウムも 色々な種類が 目覚めて・・・



   いつの間にか 花がついて ジキタリス


  




            朝日を受けて東テラス 
            朝日を受けた 東テラスで・・・ハート2

<<最初    <前    7  |  8  |  9  |  10  |  11    次>    最後>>

プロフィール

カスクドール

シフォンケーキ

      ”こんにちは~♪”

♥お花を育てたり、お料理・お菓子作りが趣味です♥ささやかな庭で、その毎日うつりゆく姿やバラ苗の成長を楽しんでいます♥

♥カスクドール(フランスDelbard作1984年)はフランス語で『金の冠』幸運をもたらすものとされています♥ご訪問いただいた読者の皆さま方に・・・きっと、ステキな事がたくさんございますように~♥♥♥


カレンダー

<<      2011/05      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

最近の記事一覧