鎌倉I邸4日目
こんばんは
ガーデン彩景のTOKUさんです。
I邸も4日目 工事も大分進みました。

施工前のアプローチです。
敷石もこれでは貧弱です。

既存の敷石も使って豪華に
なりました。
そして 歩きやすく
なりました。

門袖も列柱が入り
スッキリしました。

庭側も明るいレンガで
軽やかに
後は植栽に入ります。
鎌倉の庭工事始まる。
こんばんはガーデン彩景のTOKUさんです。
昨日からI邸の工事が始まりました。
見積もりに伺ったのはあの大雪の頃でした。

まだ雪が残っています。

抜根はチェーンブロックを使いました。
結構 バリバリ抜けました。

イヤー 大変でしたよ。
さっぱりしました。
竹垣完成まで後一歩
こんばんは
ガーデン彩景のTOKUさんです。
ここの所天気も安定して
仕事も進みます。G・Wも
もう直ぐ。
そのためにも明日完成目指します。

今回はタカショーのこだわり竹を使用
リアル感があり、より本物らしく
見えます。

下を開けて変化をつけました。
明日完成だ
生垣から竹垣へ
こんばんは
ガーデン彩景のTOKUさんです。

↑ このツゲの生垣を伐採してしまいます。
少しモッタイナイ気もしますが
隣家にドンドンはみ出してしまうので。

根を抜くのは大変
これが終わったところで
雨・雨・雨
無情にも仕事中止
明日、やりますか
タカショー千本格子
こんばんは
ガーデン彩景のTOKUさんです。
今日はタカショーさんの千本格子ユニットを
取り付けてきました。

お隣との目隠しにお客様が選んだ商品です。
重量感と縦格子のモダンな感覚
変わりようにお客様も
喜んでいました。

これに樹が入ると
更に変化しました。
ちょっとした空間でも
庭は楽しめます。
ウッドフェンス完成!
こんにちは
ガーデン彩景のTOKUさんです。
ウッドフェンスの完成です。

3月に庭を作らせて頂いたE邸を見て
縦型が気に入り
そのままの形で施工と
なりました。

施工前↑

施工後↑
これで落ち着いて
庭仕事が出来るでしょう。
目隠しのフェンス
今日から目隠しのウッドフェンスを
施工しています。
現況はツゲの生垣がありました。
それを撤去

撤去した後
カイドウの花が綺麗でした。

明日はこの花がもっと引き立つでしょう。
庭が完成!!
ようやく庭が完成!
こんばんはガーデン彩景のTOKUさんです。
通水しました。
石樋からの水の落ち方もマアーマアーかな?

水の落ちる音 動きは見ていて
飽きません。
既存の水鉢をどう使うかの
答えでした。

丸い植枡にはアオダモ、添のアセビは裏に入って
しまいました。
狭いのとベランダにつかえてしまい。
もう少し広めにとって頂けたら?

久しぶりにフェンスは既製品を
使いました。
これも良かったかなと思います。

裏ですね???
手書きの表札
表札を付けてきました。
このエクステリアとマッチして
素敵になりました。

その帰りの浄明寺の山は桜で
彩られていました。

木が入りました。
こんばんは
ガーデン彩景のTOKUさんです。

木が入る前です。
一本だけ大きな木が入りました。

ソヨゴの木です。
やはり奥行きが出て
落ち着きました。

下草も入り、いい感じになりました。
後は石樋の水の落ち具合を調整
しないと?