書・彩景
春も近い様で 暖かくなってきました。
待ちに待っていた書が出来上がり、興奮していて胃が
いたいです。早速、スキャナーして名刺にして
みました。味があるというか、大胆さというか、力強く
見れば見るほどに、引き込まれていく書道の奥深さ
恐れ入りました。
↑ 隷書体で二通り、墨が染み込むと言うらしい、紙に食い込んでいくと
いう感じらしいです。
↑ 草書体(?)ですかね。これは流れるような感じです。
私は当然、隷書体を選びました。
書いてくれたのはお客様で手入れに行く度に、
書いてもらいたいと思い、この度独立するので
社名を書いてもらえないかと図々しくお願いしたら
快く受けてくれました。
「霧のしとね深き 眠りの森と湖(うみ)」
先生の好きな詩を書いてくれました。
配置をイロイロ、変えてみましたが、最後はどれにしようか悩み、胃が
痛くなりました。
たまたま、先生の書家の名前の彩が同じ字で
驚いていました。何か縁しを感じたものです。
物を創るという事は大変なことですが それをわかる感性が大事だなと
思うこの頃です。
3月3日から国立新美術館で展覧会が開かれるので
入場無料なので皆さん入らして下さいとの事でした。
先生は佐藤 紫彩です。
毎日新聞社賞を取られて、今回も出展しています。
是非、見に行ってください!!