陽の降り注ぐ場所に居ると心休まる。
庭はそんな所です。
◇ウッドデッキ施工
◇ガーデンデザイン 設計から施工まで
◇エクステリアデザイン 設計から施工まで
◇リフォームガーデン
◇マンション、寺院等の管理
◇庭木の剪定・手入れ
ガーデン彩景
℡:045-891-3777
e-mail: tokunori-0101@k7.dion.ne.jp
現調へ
今日は弟子で独立した。日だまりガーデンの小山くんの
依頼で藤沢の大庭まで現調へ
小山君の人柄の良さがお客様が気に入った
のでしょうか小山君にお庭を任せられたのは
分かるような気がします。
O様夫妻の人柄も良く、気持ちも優しい人で
私も気持ちよく、庭のデザインが
出来そうです。
頑張ってデザインします。
O様よろしくお願いします。
画像がないのは淋しいので
一昨日8年前にお庭を作らせて頂いた
西山邸の庭の写真を
載せます。


ガーデンデザインはお任せください。
トクさんがデザインします。
久しぶりの床屋
病気になって以来の床屋です。
5ヶ月ぶり、もしかして?
ここの床屋さんは開店以降の付き合いです。

今日は父親と二人で仲良く、並んで散髪
私は弟のアキラさんがしてくれましたよ

松 二題
日陰と日向の松を比べてみました。
↓日当たりの松です。黒松らしくピンと上に向かって力強さがあります。この樹は
庭つくりが好きな那須君が剪定しました。なかなかなもんです。
私より上手いですよ。


↓ この松は日陰にあり、節間がまのびして
それなりに面白いかな?
どうしても葉に元気がない。

この時期に松で思い出すのはお寺の松を半月ばかり
毎日一人で手入れしていました。
そのお寺でイヤというほど松を手入れしましたよ。
なにしろ池のなかに脚立をかけるんですから、いつ落ちるか
ヒヤヒヤもんでした。
松の手入れはトクさんまで
イイ手入れしまっせ(なんで関西弁なんや)

カリグラフィーお雛様
かりぐらふぃーの3月のテーマは
ひな祭りです。教室は生徒も一人増え
にぎやかに、なりました。
そういえば、娘の雛人形出していないな
大丈夫かな?
終うのも遅かったし、お嫁に
いけるのか心配です。(行かないほうがイイかな)


桜、咲く
寒い日が続いています。日本海側は大雪で大変ですね。
そんななか、こちらでは桜がほころんで来ました。
桜でも寒桜ですよ。
河津桜かな?
両親が4,5年前に植えた樹です。
桜と梅が同時に咲いてきれいです 。
寒さに耐えて花が咲くイメージがある桜ですが今の時期に咲くと
ちょっと違うかなと思う。

MOKITIのパン
お土産で貰ったパンです。
湘南ビールで有名な熊澤酒造がプロデユースするレストランとパン屋を併設
している酒蔵です。私も何度か訪れたことがあります。とても雰囲気の良い空間で
庭も凝ってフランスの片田舎に来たみたいです。(フランスは行ったことはありません)
和食レストラン天青は酒蔵を改装して面白い空間に仕上がっています。

パンは水を使わずにビールで仕上げてあります。
元々は日本酒の蔵元で明治時代に創業した湘南では唯一残る蔵元です。
おみやげ バームクーヘン
食べたいと思っていたお菓子です。
去年、銀座の松屋に行ったとき買おうと
思って、行くと長蛇の列、諦めて帰りました。
そのときから約半年が過ぎました。(大げさかな?)
横浜にも店舗があり、そこで買ってきてたそうです。
ねんりん屋のショウウインドで焼いているバームクーヘン
たまりませ~ネエ~ン

口の中でトロける美味しさ、ご馳走様でした。
T様邸の図面
久しぶりの外構のデザインをしました。
以前、庭のリフォームをさせて頂いたお客間が
家の新築にあわせてデザインを頼まれました。


既存のヤマボウシを中心にして庭を構成しました。
エクステリア&ガーデンの設計、制作はガーデン彩景にお任せください

tear`s drop
少し、ロマンチックなタイトルを付けて
スイマセン。(スペルも自信がない)
この時期にモミジを剪定すると水が涙の様に
ポタポタ落ちてきます。少し可愛そうになります。
植木屋は良く枝をオロスとか、枝をハサムという言葉を
使います。枝を切るという言葉は痛そうです。
樹も嫌がるでしょう。
モミジの剪定、整枝の時期ですけど、どうなんですかね?
もう少し早い時期なら水も出ないのかも知れません。

もう水があがっているのですね。春にむけて木々たちも準備し、春を待ちわびて
いるのかも
保育園剪定工事
今日は久しぶりに暖かい日でした。
子供たちの歓声もにぎやかでした。イイもんですね。
個人邸の手入れですと、高齢の人が多いですからね。

ヒマラヤスギの列植です。今年は毛虫が少なかったみたいです。
時々家に知らずに持ち帰り妻に
嫌がれたものです。

法人の剪定工事も承ります。