「うしと花」伊勢丹販売終了

テーマ:イベント販売

昨日で、伊勢丹での販売は終了しました。

 

 

今回のテーマは、リビングに「うしと花 」

ワインの木箱の中に、リビングをイメージしました。

が、わかりずらい…汗(女の子)

 

 

出だしが苦戦。

4日目から応援参加の

スープセロリが、

いい役を果たしてくれました。クローバーハート2

 

 

日本橋三越のチェルシーガーデンで購入した

スープセロリの種。

主人も話題ができたし、 きっかけもつかめて、

話がしやすくなったそうです。 ニコニコ(男の子)パー

小分けして、興味を持っていただいた方に差し上げました。

とっても喜んでくださったそうです。 

 

 

toledoさんから

「自分がいいと思う物を楽しく伝える」というアドバイスに、

初心に返ることと、

庭ブロのみなさんに

見ていていただいている。

という喜びが励みになりました。 ハート1

 

 

 我が家に帰って来た今日のスープセロリ。

おかえり〜。

がんばってくれたね!

なんだか得意げ。

 

 

観葉植物もごくろうさま〜。

ますます 伸びて帰ってきましたね〜。

「伊勢丹が暖かかったから〜」



ミニバラは、

展示のために苗を買って来て寄せ植えしました。

伊勢丹では

主人が、使い方を説明する度に「うしと花」を

あげたので、花も咲いて、

葉っぱもとってもきれいになって帰ってきました。

これから我が家でも楽しませてね。

花

 

 


 

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/12/07 16:51

    こんにちわ!アントンです。

    お邪魔してます!!

    伊勢丹での展示販売、お疲れ様でした。
    うしと花ってハイポネクス?みたいに使うのでしょうか?スープセロリも元気そうで…^^
    福島で買えるお店はありますか^^?
    興味あります。
    2011/12/07 17:34
    ほんとうですか?!う、うれしいです!
    主人ではないので、上手に説明できませんが、
    「うしと花」は、北海道の乳牛の4つの胃袋の酵素が植物にいいらしく、これを熟成させたことで、臭いが無くなりました。新潟大学が成分を調べたところ肥料成分がほとんどないので、肥料ではないのです。ハーブや観葉植物など、肥料を使わない物は、「うしと花」だけで、ぐんぐん育ちます。肥料を必要とする植物には肥料と併用するのですが、「うしと花」を使うと、根がよく伸びるので、肥料の吸収がよくなるので、肥料の量が少なくなります。
    (この場合、肥料はハイポネクスでもOKです。)
    「うしと花」は、水で薄めて使いますが、自然な物なので、濃くても、度々あげても大丈夫です。
    福島どころかまだ全然販路が広がっていませんので、「うしと花」のホームページで、ネット販売をしているお店をご紹介しています。よろしくおねがいいたします。

    http://www.ushitohana.com/

  2. 2011/12/07 17:00
    昨日、見積もり依頼で出かけた現場でしばらく話し込むと、「○○さんに紹介されました」と言われ急に嬉しく
    成ってしまいました、口込みほど強い営業はありませんから、そんな積み重ねです。
    2011/12/07 17:59
    toledoさんのブログを拝見していると、お仕事への姿勢が伝わります。
    紹介。口コミ。積み重ね。
    本当にそうだと思います。
    「うしと花」も私たちも、そうでありたいです。

  3. 2011/12/09 21:20
    うしと花は、肥料ではないのですね。
    非常に気になります。
    使ってみようかなあ?
    2011/12/10 19:01
    堆肥じゃないところが、いいですか?
    堆肥じゃないからわかりづらいのかなぁ〜。
    と主人と二人で話しているのですが、
    自然の物なので、なにか植物にいいものが入っているようです。北海道の酪農家さんは、ミルクを「雪印」に納品しているということですので、エサの品質はいいです。





  4. 2011/12/10 09:41
    お疲れ様でした^^
    伊勢丹はハイソでおしゃれなイメージなので、出展は大きな効果が出るのでは~と思っています。
    (うしと花のネーミングにぴったりな場所ではないかなと思います)

    オリヅルランすごい綺麗ですね。活き活き感が伝わります。
    2011/12/10 18:39
    「うしと花」のネーミングをハイソでおしゃれな伊勢丹のイメージにぴったりだなんて、そんなふうに言っていただいたのは、とってもうれしいです!!
    長野の花農家さんは、試してみた感想から「花シャッキリン」がいい。と言っていましたが…。
    「うしと花をつなぐ」という想いがあるので、不安ながらもつけたネーミングなので、勇気をいただきました。

    オリヅルランは、たしかにシャッキリしています^^


トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/ushitohana/trackback/111873

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

最近の記事一覧

ブログランキング

フリースペース

HTMLページへのリンク