「logi-plants&flowets」

テーマ:ブログ

ヤスヒトです。

 東京で初めて商品として置いてくださったのが表参道の
「logi-plants&flowets」さんです。


アレゴリーの大館社長は、私の話を聞いた後、少し考えてから「知り合いのお花屋さんがいるから、聞いてみましょう」と、その場で電話をして、翌日に私が伺うことが決まりました。

当日、表参道駅からどこへ行ったらいいか迷っている私をご主人が通りまで出て、ニコニコと出迎えてくれました。
人懐っこい笑顔は、アレゴリーの大館社長とどこか似た雰囲気を持っていて、表参道のお花屋さん=敷居の高いとっつきにくいイメージ、を想像していた私は、少し安心したのを覚えています。



lojiは素敵な花が、オブジェのように飾ってあるセンスのいいお店です。
「このお店を開く時に、アレゴリーさんから小物を購入したのがきっかけなんですよ。大館さんの紹介だから会うことにしました。」と話してくださいました。

商品をみるとネーミングをおもしろがってくださり、
私の説明を聞いて、「家庭菜園をやっている人に伝わるといいですね」と言ってくださいました。

今年の春に、お伺いした際には、奥さんが嬉しそうに出迎えてくださり、
「レンタルで出している観葉植物が、戻って来るとぐったりしているので、試しにこれをあげたら、翌日元気になっていたので、ビックリしましたよ」と、喜んでいらっしゃいました。

ご主人からは、ビルの植栽をした時に「これを薄めて週2回ほど水やりしてください」と、お客さまに「うしと花」を使っていただいたそうです。

その後「日陰で根がつきにくい所なのに、根がついたよ」と、お客様から喜んでいただいたそうです。
「100mlのボトルは、薄めて使うと10〜20リットルだから、ビルの庭先の植栽なら1ヶ月くらい使える」ということでした。

東京ではじめて飛び込んだアレゴリーの大館さんと、ご紹介していただいた lojiさんとの出会いは大切な原点です。

いつもお邪魔すると、気さくに歓迎していただくlojiさんは、とってもすごいご活躍で、

なんと、
リクシルのCMの装花、


 

サルのキャラクターがカワイイと話題の
「ストライド」ガムのCM
益若つばさがつけているヘッドドレスも logiさんの作品です。


 

雑誌「フローリスト」4月号では、特集のトップで紹介されていますよ。

詳しくは、「logi-plants&flowets」ホームページをご覧下さい。ニコニコ(男の子)

 

*「logi-plants&flowets」での販売は終了しました。

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/09/14 10:52
    はじめまして!logiさん素敵ですね。表参道という場所柄たくさんの方に商品を知ってもらえるのではないでかと思います。
    ところで、「うしとお花」は土に与える肥料で、やはり切花の水に入れてはいけないのでしょうか??
    2011/09/14 14:51
    kyo*koさん
    初めまして、コメントありがとうございます。
    そうですね、まだ売り上げには繋がっていませんが、たくさんの人に見てもらう事からと思っています(^^)
    lojiさん10月に自由が丘にお店をだすそうですよ。
    「うしと花」は、肥料ではなく、天然の活性液という役目と思っていただいた方がいいですが、ハーブや観葉植物など、もともと肥料を使わない物には「うしと花」だけでもいいです。野菜や花には、肥料と「うしと花」を使うと根の張りがよく、肥料の吸収をよくします。最近、切り花農家さんや花屋さんが切り花に試してくださっていますが、水切りがいいとのことです。

  2. 2011/09/14 12:22
    どんな人でも、大勢の人とかかわって生活ています
    人を紹介すると言うのは、たいへんなことだと
    思いますが、快く紹介してくださったのは、相手の
    方に良く思われての事ですね。
    2011/09/14 17:49
    toledo さんへ
    本当ににそうですよね。ありがたいです。
    庭ブロのみなさんは、いいつながりを持っていらっしゃって、チーム庭ブロ!ってかんじですね。仲間に入れていただける事に感謝しています。
    そんなみなさんから、「うしと花」を育て、遊んでもらうような感じで、あーでもないこーでもないと言っていただけるようになりたいです(^0^)よろしくお願いいたします。

  3. 2011/09/17 09:49
    人とのつながりで自分が進めたいものが少しずつ世の中に受け入れられていく過程。これが仕事の醍醐味ですね。
    なんといっても「うしと花」がいいもので、愛情がいっぱい詰まった商品だということが受け入れられる最大の理由でしょう。
    次回上京する時はぜひlojiさんに行ってみたいと思います。
    2011/09/17 11:16
    ゆり子さん
    私たちが、庭ブロで伝わってほしい事を、感じ取っていただけて、とっても嬉しいです。私たちは、叔父からこの話を聞いて「いいもの」と思い、お手伝いを始めましたが、叔父はプラントの設計者で、私はイラストレーター、主人は食育。商売をしたこともない。販売も営業もいない。ましてや花の世界は…。あれれ?と何度思うことか。出会う方々のアドバイスや、応援がある商品に成って行っている事が支えです。よろしくお願いいたします。

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/ushitohana/trackback/104132

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

最近の記事一覧

ブログランキング

フリースペース

HTMLページへのリンク